« 真冬のコクワガタ | トップページ | 2004年撮り納め »

2004年12月27日

14番目の月

突然ですが、荒井由実(ユーミン)の『14番目の月』って曲、ご存知ですか?

♪...つぎの夜から 欠ける満月より
14番目の月が いちばん好き...♪

何事も一番じゃなくって、まだ上があると思える位置がいい・・・。
うんうん、まさにその通りですよねー。
この曲、女性の恋の切ない気持ちを歌った1976年のヒットソングですが、アルバムのタイトルにもなっているので、僕と同世代以上の方ならご存知の方も多いかもしれませんね。(笑)

1226moon1

さて、昨夜は、まさにそんな14番目の月の夜でした。
一昨日、EF70-200mm F4L用にとヤフオクで安く落札したKenkoの2倍テレコンが、夕方早々に届いたので試し撮りをしたくなって、毎度のことながら夕陽を撮りに海へ・・・。
しかーし、またしてもグレーの厚い雲がどんどん覆ってきて見事に振られちゃう破目に・・・。(T_T) 外に出ると風が冷たかったのでしばらく車の中にいたら、知らず知らずウトウト。(__)。。ooO
ハッと目を覚まして空を見上げると雲の間に見え隠れする、ま~るいお月様。

「せっかくだし、テレコン試してみるかな~」
というわけで、三脚をセットして露出を変えて何枚か撮ってみました。
心配してたAFも何の違和感なく動作しました。というかテレコンなしと変わらないくらい速かったです。これには正直ビックリ。そう、僕の今のレンズ構成だと200mm(35mm換算で320mm)が最高なので、超望遠が必要な鳥や月には全然手が届かなくて・・・。かといって400mmや600mmの単焦点白レンズなんて別の意味でもっと手が届かないし・・・。(笑)

で、以前から気になっていろいろ調べてたんです。(^^;
結論として、EOS 20DにEF70-200mm F4Lだと純正のエクステンダーEF2Xも選択肢として挙げられるんですが、お値段が高すぎる割りに、20DだとAFが使えないみたいなので、試行錯誤した結果、安価なKenkoの2倍AFテレプラス(旧型)に・・・。ただしこのテレコンも純正と同じく開放F値がF4までのレンズでないと使えず、絞りは2段分暗くなります(F4→F8)。
まだ月しか撮ってないので何ともいえないんですが、解像感も写真を見る限り、何とか許容範囲?でしょうか。(^^ゞ
参考までに、写真右下には「ティコ」と呼ばれる直径85kmにも及ぶ巨大クレーターと、そこから広がる光条もしっかり写ってます。
あとは色乗りがどうか?ですが、やっぱりテレコンなので風景や鳥さんが相手だとそれなりに多少落ちるでしょうね。(苦笑)

う~ん、単焦点の白レンズが15夜だとすると、このテレコンは14番目の月?いや、ずーっと、それ以下かもしれませんが、当分はこれでがんばってみます。<(^-^;

さて、今夜は十五夜。
年末の忙しさをしばし忘れて、あなたも月を眺めてみませんか?
 

 2004年12月27日 |

« 真冬のコクワガタ | トップページ | 2004年撮り納め »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 14番目の月:

コメント

さすがやまちゃん、テレコン付きにしては綺麗ですね。
私も以前はkiss用にテレプラスを持ってましたが只みたいな値段で下取りに出してしまいました(^_^;
今は新品でニコン用を買っちゃってるけど滅多に使わないなあ。
1.5倍の方が使いやすいみたいなので考え中です(笑)

投稿: 山猫 | 2004/12/28 23:18:55

コメントありがとさんです。
山猫さんの感想見るとやっぱ2倍テレコンは、画質
的に多用するの難しい感じですね。(苦笑)
2.0Xと1.5X迷ったんですが300mm持ってれば多分
1.5Xにしてたかも・・・。
僕の場合風景写真が中心だから鳥以外はそう出番
ないかも知れませんね。(^^ゞ

投稿: yama | 2004/12/29 1:39:02

この記事へのコメントは終了しました。