最期の儀式
きょうは久しぶりに昆虫写真を・・・。
この写真、少し前になりますがわが家の畑で午前中に撮影したオオカマキリの交尾シーン。
「カマキリのメスは交尾が終わるとオスを食べてしまう。」
という話は有名ですが、本当に食べられてしまうのか?
この疑問を自分の目で確かめようと、畑仕事をしながら少し観察してみることに・・・。<(^-^;
ところが、カマキリの交尾時間ってすごく長いのですよ、これが・・・。(笑) この日も昼までの約3時間はずっとこのままの状態でした(もっと長いものは10時間以上らしい)。
で、昼から出かける用事があったので、夕方帰って再び見てみると・・・写真のオスが地面に無残な姿で落ちていました。
やっぱり最期の儀式は本当だった・・・!?
交尾後、メスがオスを食べる行為は、動くものに反応して襲いかかるその習性以外に、子孫のために少しでも栄養分を残すという意味合いもあるのかもしれません。
そう考えると思わず泣けてきますね~。(T^T)
で、メスを探していると・・・いたいた!
「???」
ナント、このオオカマキリのメスの上に今度は別の種類(ハラビロカマキリ)のオスがのっかかってました。
ただ、当然のことながら1時間ほど見ていても交尾には至りませんでしたが・・・。(笑)
寒さが肌に感じられるこの季節、人間だけでなく昆虫の世界もしっかり冬支度を始めていますね。
Tweet 2005年10月29日 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タイトルの【最期の儀式】に厳かな雰囲気が感じられ、
だけどそれに反して画像は爽やかだったり☆
そんな絶妙なバランス加減がお上手なyamaさん、
今回の記事も興味津々で読ませていただきましたよ~。
しかしほんと、泣けてきますね。ドラマですね。
しかしメスの彼女のモテっぷりといったら・・ワオ!(笑)
投稿: mako | 2005/10/29 18:24:02
自分も本当かな?と思っていたのですが…
やっぱり本当なのですね。
自然は厳しい……生きていくため種の保存のためには本当に過酷なんだなと思いました。それにしてもそんな長時間も交尾するとは。
投稿: tokorin | 2005/10/29 20:22:11
>Makoさん
今回だけはちょっとタイトルが思い浮かばなくて・・・。余程、ストレートなタイトルでいこーかと思ったんだけどこれでよかったのかなー。(^^ゞ
ニャハハ、モテっぷり・・・。種を超えてってのがスゴイですよね。でもハラビロのオスも命がけでなかなかのつわものだと・・・。(笑)
>tokorinさん
長時間の静止画には、多少待ちくたびれるところもあったんですが、もしかするとオスは自分の最期を覚悟してるのかなーなんて考えながら見てましたよ。(^^;
投稿: yama | 2005/10/29 23:55:05
この間ブログに書き込みをしていると、窓に何かバン!!ってあたったんですよ。ビックリして
窓をみると25cmほどのカマキリガとまっていたんです。その大きさにビックリ致しました。あとで皆に言ったんですが本気にしてもらえませんでした。絶対25~㎝あったんですよ!
投稿: yasukomama | 2005/10/30 23:53:04
>yasukomamaさん
25cmのカマキリ、スゴイですねー。
オオカマキリの最大はおよそ10cm程度ですが照明効果で影が少し大きく見えたのかも。
僕のプロフィール写真と同じですね。(笑)
投稿: yama | 2005/10/31 1:20:50
いえいえ!!本当です!図ったんですもん!わたしの持っていたデジカメケース20cmでガラスごしに!それより大きかったんですよ!後で皆にそう言いましたら、なんでデジカメの袋なの?デジカメで撮ってたら信じたのに!って・・・あ・・そうだった!と気づいたのですが・・^^
投稿: yasukomama | 2005/10/31 23:23:12
>yasukomamaさん
>あ・・そうだった!と気づいたのですが・・^^
ニャハハ(笑)
そーですね。確かに・・・。
次回もし見れたら写真楽しみにしていますね。
投稿: yama | 2005/11/02 7:31:03
私のベランダにはショウリョウバッタが住んでいます。その子たちは、ここ数日ずっーーーーーっと2階建て!ショウリョウバッタが住みだして、4年目くらいですが、こんなことは初めてです。小さい頃、怖い思いをした事があるのと、嫌いな音楽の先生がカマキリに似ていたので、虫の中でもカマキリはちょっと苦手ですけれど、よ~く見ると虫たちってみんなかわいい顔してますよね~!
投稿: jugon | 2005/11/03 15:54:07
>jugonさん
>ここ数日ずっーーーーーっと2階建て!
そうですよね、バッタの仲間は長いですね。(笑)
昆虫嫌いの方には申し訳ないのですが、どんな虫も風貌はヘンでも、生きるための戦略を身につけていてそちらの方が勉強になりますね。(^_-)-☆
投稿: yama | 2005/11/03 22:59:40