ウミネコとユリカモメ
瀬戸大橋の近く、下津井漁港では冬の海鳥たちがたくさん渡ってきてます。中でもこの時期いちばん多いのがウミネコ。
ウミネコの特徴は、嘴が黄色で先端付近が黒く口先は赤。足は黄色。特に飛行中の姿をよく見ると、尾羽に黒い部分があるのですぐに他のカモメと区別がつきます。
ユリカモメの特徴は今年の2月に撮影した「海鳥たち」の写真をご覧いただければわかると思います。嘴が赤、足もきれいな赤色をしています。
どう見ても、ユリカモメの方がかわいくて愛嬌がありますね。
Tweet 2005年11月24日 | 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ウミネコとユリカモメ:
» 紅葉の箱根・雲海の芦ノ湖・朝焼けの富士 トラックバック ふくちゃんの写真日記
箱根峠から望む芦ノ湖
ふくちゃんの
大観山から望む朝焼けの富士
ふくちゃんの
箱根美術館付近の紅葉
ふくちゃんの
箱根美術館付近の黄葉
ふくちゃんの
乙女峠から望む富士山
ふくちゃんの
... 続きを読む
受信: 2005/11/26 17:17:04
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは☆
今日もコメント一番乗り(^^)
RSSリーダーはありますが、
昨日はたっまたまです(笑)
ウミネコはかわいいっていうよりは
かっこいいですね。
それに反して鳴声が
「みゃー」なのが今風に言えば
“萌え”ですかね?違うか
(^^;)
投稿: シンヤン | 2005/11/24 21:43:57
きりっとした顔をしていますね。私もこの前裏の小さな川に鷺が来まして、デジカメを持って走ったんですが、私のバタバタで逃げてしまいました。残念!
投稿: yasukomama | 2005/11/24 22:28:44
1枚目のウミネコの写真観て
ドキっとしました。
飛んでる姿と向こうが光ってるのが
重なって とてもきれい!!
投稿: かず | 2005/11/24 23:28:23
え~~~(@o@)
ウミネコ~~??
カモメさえ良く分からない私なのにウミネコの存在が分かるはず無いです~~(泣)
(ノ_-;)ハア…ややこしすぎまする。。
投稿: リットママ | 2005/11/24 23:47:02
わ~、飛び姿、カッコイイですね。
鋭いまなざしまでしっかり見えます!
ウミネコ、カモメ・・・なるほど~~~。
今度じっくり見てみよ~っと。
2月の写真、何度見てもうっとりです。
#6,7,11,15 ドキドキするくらいステキです。
(さて、2月に見せてもらった時に
選んだ写真と同じかしら・・・笑)
投稿: kezo | 2005/11/25 2:58:17
Beautiful.... ただただ脱帽です。
どうしてこんなに透明感のある写真を撮れるんですか?
シャッターチャンスを逃さずに、しかもカメラの設定も完璧とは。
あたしにもいつかそんな日が来るのだろうか・・・?(遠い目)笑!
今日も癒されております、サンクス!
投稿: mako | 2005/11/25 7:00:13
こんにちは。
海のない地で育った私には、想像も難しいくらいの風景です。
でも、その美しさや感動がすごく伝わってきます。
山の朝焼けも美しいのですが、感動を伝えられるような写真が撮れなくて・・・。
ウミネコの特徴、よーくわかりました(^^)
投稿: como | 2005/11/25 8:08:55
わーカッコイイー!
光が当たってるところがとてもキレイ。
一番下の風格ありますねー。
あたしもカモメを撮る機会が結構あるのですけれど…
何度撮っても失敗ばかりなのです(^-^;)
いつかこんな風に撮れる時が来るんだろうか~。
投稿: chiico | 2005/11/25 21:18:16
ウミネコって岡山にもいるのですね。知りませんでした(^^;。。。
近いうちに撮りに行きたいなぁ~(^^ゞ
投稿: minoltan | 2005/11/25 21:37:34
昨日は船で釣りに出ましたが、ウミネコ君は
少なかったです。昔はウミネコで魚影を探したものですが、今は魚群探知機!
カメラ撮影をやりだして鳥をばっちり撮られる人は尊敬します。いまだかつて写真レベルではないからです(>_<)
投稿: ほった老人 | 2005/11/25 22:27:08
「ウミネコ」と「カモメ」遠目には 見分けがつかない私ですが ハンドルネームは kamome…
今度から よーく 見てみようと思います
瀬戸内海を渡るフェリーの後先に群がってついてくるのは「カモメ」ばかりかと思っていました(^_^;)
これからの季節 水鳥たち(カモ類)が いつものポイントにやってきます
週末にパンの耳をもって 子どもと一緒にカモに餌付けする楽しい時間を過ごせる季節到来です♪
yamaさんにリクエスト!
今度 カモの写真も見せていただきたいです
リクエスト叶えて下さいねっ
投稿: kamome | 2005/11/26 0:00:53
レスが遅くなりました。m(_ _)m
>シンヤンさん
ニャハハ。(笑)
一番乗りありがとうございます。
RSSリーダー、僕もブログ始めたころから使ってるんですが、RSSバーというブラウザのプラグインで使えるタイプで重宝してます。(^^ゞ
>yasukomamaさん
確かにウミネコは、ちょっとキツイ顔つきをしてますね。
サギの撮影、知らない振りしてすこーしずつ、気づかれないように近寄るといいですよ。(笑)
>かずさん
コメントありがとう。
望遠で逆光気味に撮ると、奥の海面が勝手に光ってくれますから(笑)、かずさんもがんばってみてね。
>リットママさん
カモメ写真、撮りたいって言われてましたね。
今回はウミネコですがよろしかったでしょうか。(笑)
ウミネコとカモメの見分け方、遠目ではよくわかりませんが、写真で見比べていただくとすぐわかりますよ。
>kezoさん
今回も、kezoさんと3月に一緒に撮影したあの場所です。(笑)
あの時はユリカモメとアオサギだったかな、懐かしいですー。
昔の写真もまた見ていただきありがとうございます。
この冬も機会があれば、またカモメたちと戯れましょう。(笑)
>Makoさん
おNewのデジイチ、少しは慣れましたか?
なぜにここまでして逆光で撮る?
と思われるかもしれませんが(汗)、こうしないと鳥の尾羽の透き通った感じが出ないのです。でもって海も光ってくれますし・・・。
露出は試しに撮ってからプラス側に調整してます。そうしないとウミネコが黒ネコになっちゃうので・・・。(笑)
>comoさん
ウミネコとカモメの違いわかっていただけてうれしいです。
こういう写真撮るときは、海が近くでよかったなーと思いますが山にも憧れますよ。(^▽^;)
>chiikoさん
どーもありがとうございます。
今回は久しぶりでリハビリ程度に撮ったんですが、そういっていただけるとうれしいです。
ピントが少し甘いのですがお許し下さい。m(_ _)m
chiikoさんのカモメも楽しみだなー。
>minoltanさん
ウミネコ、カモメは、冬になるとお手軽にいつでも撮影できますのでぜひ・・・。←こればっか。(笑)
>ほった老人さん
デジイチだと少し練習すれば、この程度はすぐ撮れると思います。
ウミネコ、カモメ、アオサギは大きい被写体なのでまだラクかな・・・。(笑)
>kamomeさん
もちろんハンドルネームだから大好きなんでしょうね?(笑)
カモメとウミネコ見分けが難しいですが、ファインダーから見ればよくわかります。
カモの写真、僕より名人がいっぱいいますのでそのうち掲示板に貼っていただけると思います。(^^ゞ
機会があれば撮ってみますが・・・。(汗)
投稿: yama | 2005/11/26 8:34:19