« ヤマガラはカメラ好き? | トップページ | 瀬戸大橋でスナップ »
きょうは一日曇り空だったので完全休養日。(笑) というわけで、少し前に撮影したホトケノザなど・・・。 このホトケノザ、花期がとても長くて、岡山では10月下旬から6月頃まで。つまり夏場以外はずっと咲いてるということになる。こんなに花期が長い野の花も珍しいだろう。
水滴をまとったホトケノザを撮影していると、陽気に誘われてテントウムシが日向ぼっこに現れた。もしかして春と勘違いしたのかな?(笑)
この記事へのトラックバック一覧です: ホトケノザとテントウムシ:
» テントウムシ トラックバック 日子のさらさら日記 2,3日前に家の中で見つけました{/ee_2/} 今日、見てみると居なくなってました{/face_warai/} 春まで家の中で過ごすのかな{/eq_1/} {/cherry_red/}{/cherry_blue/} 参加してます。応援してね。{/hiyo_please/} ... 続きを読む
受信: 2006/02/20 13:32:00
yamaさん、こんばんは♪ 小さな小さなてんとう虫の世界、うっとりしました。(^_^) 以前、私もてんとう虫にチャレンジしましたが、結構動きが早いんですよね。
投稿: Reira | 2006/01/21 23:06:18
こんばんはyamaさん(^-^*)/ ふぅぅむ。。。。 yamaさんが撮ると、なんでも「生きてる」よね♪ すばらしい! 習いに行ってもいいですか?(*^▽^*)ゞ
投稿: uiui | 2006/01/21 23:16:32
>Reiraさん こんばんは。早速コメントありがとうございます。冬のテントウムシ、寒いときは落ち葉やブロック塀の裏で冬越ししてますが、こうしていったん出てくると見つけやすいですね。特に朝は、動きがゆっくりで撮りやすいです。(^^) Reiraさん、お忙しいようですが大丈夫ですか・・・。
>uiuiさん こんばんは。たまにはこういう身近な写真もいいでしょう。(笑) >習いに行ってもいいですか?(*^▽^*)ゞ いやぁー、来ていただいても構いませんが何もお教えすることはありませんよ。マクロレンズでただシャッター押してるだけですので・・・。(汗)
投稿: yama | 2006/01/21 23:32:46
春の訪れを予感させるホノボノとした写真ですねo(^-^)o 最近天気も冴えませんし全く写欲もわきませんf^_^;
投稿: レイナパパ | 2006/01/22 2:43:20
可愛い七星てんとう虫ですか?1月ももう終わりですね、寒い日はまだ続きそうですが、春はちらほら顔を出してきてますね。yamaさんも風邪など効かないように頑張ってください。
投稿: yasukomama | 2006/01/22 11:28:45
本当に、このてんとう虫、春を待ちかねたのかしら。 この水滴のついている植物はむぎですか? とっても綺麗! コピーして壁紙にさせていただいてもいいですか?
投稿: jugon | 2006/01/22 15:26:21
yamaさんこんにちわ~!
春の七草 ホトケノザですね^^ 水滴が一つ一つキラキラしていてとってもきれいですね。 足元に咲く小さな花も こんな風にちゃんと見せていただくと とっても素敵な ラン にも劣らない自己主張してますね。 高級な花にはそれだけの手間と愛情が注がれるのでしょうけれど 雑草とも言われるこういう花のほうが たくましく凛とした美しさがあるのでしょうね^^
春といえば。。。1時期ネジバナにはまって 大切に育てていたときがあります。自然の螺旋・・・綺麗だなと思って^^
********************
君の世界の住人になれたら きっと毎日が 素敵ね
君の世界の小さなしずくになって 太陽の輝きも 月の灯りも 全部 君を包む柔らかな光として そっと 傍にいるから
投稿: Stacie | 2006/01/22 16:52:26
http://blog.drecom.jp/sizukanayorunomahou/archive/735 yamaさん、 またお写真お借りしました^^
投稿: Stacie | 2006/01/22 17:13:03
こんにちわぁ♪ カカオです。 ホトケノザって春の花だと思っていたんですが、本当に長く咲いていますよねぇ。 こちらでも数日前の暖かな日にはテントウムシ君と再会できました^^ その後冷え込んだので心配ですが。 3枚目のテントウムシ君は光の中に溶け込んでしまいそうで素敵ですねぇ(^。^)
投稿: カカオ(ブログdeフォトコンテスト) | 2006/01/23 17:53:51
3枚目の雫が光になった?絵がいいですね。 これはマクロレンズでの描写ですか?? マクロ欲しいなぁ。
投稿: はたけ | 2006/01/23 21:05:07
yama-san こんばんは。 ホトケノザについている露のかんじがとてもいいですね。 天道虫くんの写真もほのぼのとしていて、今冬のキビシイ寒さで縮こまっていた肩が少しほぐれたような・・・。*^^*
投稿: shoegirl | 2006/01/23 23:44:07
この寒さのおりにてんとう虫とは!!陽気で本当に勘違いのように出てきてしまったんでしょうか? それにしてもホトケノザの花期の長さはびっくりですね。知りませんでした。一つ勉強!
投稿: tokorin | 2006/01/24 8:32:03
>レイナパパさん やっぱり天気がある程度良くないと写欲もなくなりますね。ここ3日こちらはまずまずのお天気が続いていますよ♪
>yasukomamaさん ナナホシテントウも水滴がついていますが、日が昇るまではずっとどこかで耐えてたのでしょう。風邪、えーっともう引いちゃいましたのでもう大丈夫かと・・・。(^▽^;)
>jugonさん 冬越し中のテントウムシも少し寒さが緩むとこうして人目につく場所に出てきますね。壁紙?こんなんでよろしければどーぞご自由に・・・。(笑)
>stacieさん このホトケノザ、実は春の七草のホトケノザとはまた別です。こちらはシソ科で、七草の方はキク科のコオニタラビコ。(笑) でもおっしゃるようにランにも負けない自己主張をしてますね。
>カカオさん ありがとうございます。 そうそう、ネットで見てもだいたいのサイトには花期が3月~6月って書いてありますね。(笑) そちらもテントウムシ見られましたか。確かに冬に見るテントウムシはカワイイですね。
>はたけさん どうもありがとうございます。m(_ _)m マクロで水滴を撮るとこんな風にボケます。ただし逆光で撮らないとダメですが・・・。
>shoegirlさん ホトケノザ、ダンサーかマッチ売りの少女みたいでしょ?(^^) こんな風に水滴が付いてるとなんだか払ってあげたくなるのです。 そろそろ春が待ち遠しい季節ですね。
>tokorinさん 寒い時期にテントウムシに会えると思わず顔がほころびます。(笑) 日が当たるとこうして時々出てきます。寝ぼけてるのか動きが遅いけど・・・。(^_-)-☆ ホトケノザ、場所による差はあるかと思いますが岡山は毎年こんな感じです。
投稿: yama | 2006/01/24 19:53:49
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
yamaさん、こんばんは♪
小さな小さなてんとう虫の世界、うっとりしました。(^_^)
以前、私もてんとう虫にチャレンジしましたが、結構動きが早いんですよね。
投稿: Reira | 2006/01/21 23:06:18
こんばんはyamaさん(^-^*)/
ふぅぅむ。。。。
yamaさんが撮ると、なんでも「生きてる」よね♪
すばらしい!
習いに行ってもいいですか?(*^▽^*)ゞ
投稿: uiui | 2006/01/21 23:16:32
>Reiraさん
こんばんは。早速コメントありがとうございます。冬のテントウムシ、寒いときは落ち葉やブロック塀の裏で冬越ししてますが、こうしていったん出てくると見つけやすいですね。特に朝は、動きがゆっくりで撮りやすいです。(^^)
Reiraさん、お忙しいようですが大丈夫ですか・・・。
>uiuiさん
こんばんは。たまにはこういう身近な写真もいいでしょう。(笑)
>習いに行ってもいいですか?(*^▽^*)ゞ
いやぁー、来ていただいても構いませんが何もお教えすることはありませんよ。マクロレンズでただシャッター押してるだけですので・・・。(汗)
投稿: yama | 2006/01/21 23:32:46
春の訪れを予感させるホノボノとした写真ですねo(^-^)o
最近天気も冴えませんし全く写欲もわきませんf^_^;
投稿: レイナパパ | 2006/01/22 2:43:20
可愛い七星てんとう虫ですか?1月ももう終わりですね、寒い日はまだ続きそうですが、春はちらほら顔を出してきてますね。yamaさんも風邪など効かないように頑張ってください。
投稿: yasukomama | 2006/01/22 11:28:45
本当に、このてんとう虫、春を待ちかねたのかしら。
この水滴のついている植物はむぎですか?
とっても綺麗!
コピーして壁紙にさせていただいてもいいですか?
投稿: jugon | 2006/01/22 15:26:21
yamaさんこんにちわ~!
春の七草 ホトケノザですね^^
水滴が一つ一つキラキラしていてとってもきれいですね。
足元に咲く小さな花も
こんな風にちゃんと見せていただくと
とっても素敵な ラン にも劣らない自己主張してますね。
高級な花にはそれだけの手間と愛情が注がれるのでしょうけれど
雑草とも言われるこういう花のほうが
たくましく凛とした美しさがあるのでしょうね^^
春といえば。。。1時期ネジバナにはまって
大切に育てていたときがあります。自然の螺旋・・・綺麗だなと思って^^
********************
君の世界の住人になれたら
きっと毎日が 素敵ね
君の世界の小さなしずくになって
太陽の輝きも
月の灯りも
全部 君を包む柔らかな光として
そっと 傍にいるから
投稿: Stacie | 2006/01/22 16:52:26
http://blog.drecom.jp/sizukanayorunomahou/archive/735
yamaさん、 またお写真お借りしました^^
投稿: Stacie | 2006/01/22 17:13:03
こんにちわぁ♪ カカオです。
ホトケノザって春の花だと思っていたんですが、本当に長く咲いていますよねぇ。
こちらでも数日前の暖かな日にはテントウムシ君と再会できました^^
その後冷え込んだので心配ですが。
3枚目のテントウムシ君は光の中に溶け込んでしまいそうで素敵ですねぇ(^。^)
投稿: カカオ(ブログdeフォトコンテスト) | 2006/01/23 17:53:51
3枚目の雫が光になった?絵がいいですね。
これはマクロレンズでの描写ですか??
マクロ欲しいなぁ。
投稿: はたけ | 2006/01/23 21:05:07
yama-san
こんばんは。 ホトケノザについている露のかんじがとてもいいですね。 天道虫くんの写真もほのぼのとしていて、今冬のキビシイ寒さで縮こまっていた肩が少しほぐれたような・・・。*^^*
投稿: shoegirl | 2006/01/23 23:44:07
この寒さのおりにてんとう虫とは!!陽気で本当に勘違いのように出てきてしまったんでしょうか?
それにしてもホトケノザの花期の長さはびっくりですね。知りませんでした。一つ勉強!
投稿: tokorin | 2006/01/24 8:32:03
>レイナパパさん
やっぱり天気がある程度良くないと写欲もなくなりますね。ここ3日こちらはまずまずのお天気が続いていますよ♪
>yasukomamaさん
ナナホシテントウも水滴がついていますが、日が昇るまではずっとどこかで耐えてたのでしょう。風邪、えーっともう引いちゃいましたのでもう大丈夫かと・・・。(^▽^;)
>jugonさん
冬越し中のテントウムシも少し寒さが緩むとこうして人目につく場所に出てきますね。壁紙?こんなんでよろしければどーぞご自由に・・・。(笑)
>stacieさん
このホトケノザ、実は春の七草のホトケノザとはまた別です。こちらはシソ科で、七草の方はキク科のコオニタラビコ。(笑)
でもおっしゃるようにランにも負けない自己主張をしてますね。
>カカオさん
ありがとうございます。
そうそう、ネットで見てもだいたいのサイトには花期が3月~6月って書いてありますね。(笑)
そちらもテントウムシ見られましたか。確かに冬に見るテントウムシはカワイイですね。
>はたけさん
どうもありがとうございます。m(_ _)m
マクロで水滴を撮るとこんな風にボケます。ただし逆光で撮らないとダメですが・・・。
>shoegirlさん
ホトケノザ、ダンサーかマッチ売りの少女みたいでしょ?(^^)
こんな風に水滴が付いてるとなんだか払ってあげたくなるのです。
そろそろ春が待ち遠しい季節ですね。
>tokorinさん
寒い時期にテントウムシに会えると思わず顔がほころびます。(笑) 日が当たるとこうして時々出てきます。寝ぼけてるのか動きが遅いけど・・・。(^_-)-☆
ホトケノザ、場所による差はあるかと思いますが岡山は毎年こんな感じです。
投稿: yama | 2006/01/24 19:53:49