« ユキワリイチゲは今 | トップページ | 南限を越えたコハクチョウ »

2006年2月26日

三百山でまさかの残照

060226_300_1
16:58頃 EOS20D+EF70-200mmF4L ISO100 1/500sec F13

夕方からいつものように下津井・三百山へ。(笑)
きょうも先週に引き続き、山陽新聞のYさんと話をしながら撮影。それというのも、この前の「くらしき百景」取材日はあいにくの天気でいい夕陽が撮れなかったので、Yさんは折りを見て今週もコツコツと通っているという。うーむ、その記者魂には頭が下がります。


060226_300_2
17:35頃 EOS20D+EF70-200mmF4L ISO100 1/250sec F8

ところが、お天道様は意地悪なもので、天気が回復して太陽が覗いたのもつかの間、上の写真のあとは下の厚い雲に隠れてしまう・・・。
きょうはこれでおしまいだなと思ってYさんと別れ、カメラの片づけをしているところへ、Yokoさん登場。(笑)
「きょうはダメだねー」なんて話をして、Yokoさんはそのままカメラを出さずにお帰りに・・・。その後、僕の方は「国民年金保養センター しもつい」へ入って出てくると、ほんのり空が明るくなっている。ついさっきまでは予想できなかったけど、空を見ると風がいいように雲を流して晴れ間が広がってきた。もしかすると・・・と思い、しばらく待ってみた。
すると・・・・・


060226_300_3
18:10頃 EOS20D+EF17-85IS USM ISO100 1/50sec F5.0

こんな、想定外の残照が・・・。(汗)
わずか数分間だけでしたが、どうやら筋上の雲に沈んだ太陽が反射したようでした。Yさん、Yokoさん、す、すいませーん。f(^◇^;)
 

 2006年02月26日 |

« ユキワリイチゲは今 | トップページ | 南限を越えたコハクチョウ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三百山でまさかの残照:

» ピンク色の空。 トラックバック おかやまのそら -moblog-
日曜日(2/26)の空模様。デジカメで撮影したもの。しかも横向き。 久々にゆっくりと夕日をみたときのものです。 続きを読む

受信: 2006/03/04 13:00:54

コメント

yamaちゃん

三百山 ご苦労様。

天気がよさそうだったら 私も行こうかな~と思ったんだけどね。

ようこさん 残念でしたね。

粘った甲斐がありましたね。

投稿: かんちゃん | 2006/02/26 20:53:17

yama-san

なんともステキな色合いの残照ですね。一瞬の残照のニオイを感じ取るyama-sanのphotographerの”感”もすごいっ!?*^^*

投稿: shoegirl | 2006/02/26 21:04:17

おぉ~ッ!
この残照は美しいですね!
ダメだったからと簡単に諦めず
わずかでも希望があるなら
粘ってみるとよいことがあるという
人生勉強になりました(^^)

投稿: シンヤン | 2006/02/26 21:35:39

えー、そうだったんですかぁ。。。
18:10といえば、マルナカA崎店でトマトを物色してた頃かなぁ(笑)
yamaさんとお会いした時はまさかこんなキレイな残照が見られるなんて
思いもしなかったです。
三百山ってこんな風に想定の範囲外の夕景が見られるんですよね。
ますます魅力的な場所です~!

投稿: ようこ | 2006/02/26 21:43:57

こんばんわぁ♪ カカオです。
すごく綺麗な残照ですねぇ^^
自然と言うのはなかなか予測させてくれませんよね(>_<)
またそれが面白味でもあるんですけど^_^ゞ

投稿: カカオ(ブログdeフォトコンテスト) | 2006/02/26 22:03:06

こんばんわ~
この空見ましたよぉー
三百山じゃなくて酒津ですがね。
久しぶりにきれいに焼けましたね。

こんなにもきれいに撮れるもんですかね・・・?

投稿: spoon | 2006/02/26 22:22:51

>かんちゃん
そう、がんばって来ればよかったのにー。
僕しかいなかったので、ようこさんが残念がってましたよ。(笑)

>shoegirlさん
いい色でしょう?(^^)
ピンクとブルーが交互にストライプになって一瞬だけですがいい空でした。他の方にはとても申し訳なかったですが予想が外れてラッキーでした。(笑)

>シンヤンさん
お久しぶりです。お元気でしたか?
きょうはビックリしました。今までこのパターンではここまで染まることはなかったから・・・。少し春めいて空も水分を含んできた証拠かもしれませんね。

>ようこさん
スイマセンねー。
帰る準備をしておきながらちゃっかり残ってて・・・。m(_ _)m
長いこと夕陽を撮ってると、焼けるかどうかは9割以上の確率でわかるんですがきょうのは残りの1割でした・・・。(^^ゞ

>カカオさん
どうもありがとうございます。
予測できないから楽しみってことがありますよね。予測するのも楽しいんですが・・・。ん、なんだかわかりにくい文章になってきました。。。(苦笑)

>spoonさん
お、しっかり酒津でご覧になりましたか。
海で見るとまた違った広がりがあるでしょう?
お褒め頂きありがとうございます。今日は空がよかったので僕はシャッターを押しただけですよ。(笑)

投稿: yama | 2006/02/27 2:03:28

同じ時間帯に撮った写真とは思えないような一枚ですねo(^-^)o
目茶苦茶キレイです。

投稿: レイナパパ | 2006/02/27 3:18:52

yamaさん こんばんは~

cosmosもね この空見たんですww
でも・・・昨日は・・・お天気も悪かったんで
すっかり夕焼けあきらめていたんですよねww
しかも・・・ちょっぴり用もあったんで・・・ww
でも・・・なんとなくこの時間空を見上げたら
こんな素敵な雲が・・・><
ただただ・・・庭から眺めていました・・・ww
ちょっぴり残念だったけど・・・yamaさんの
写真が見られて良かったです♪

投稿: cosmos | 2006/02/27 4:00:55

こんにちは、
二枚目の雰囲気もすきなんですが、
残照は素晴らしかったようですね。
高い所の染まった雲と低い所の暗い雲の
形の違いが、より面白く感じます。
まっても待っても、良い感じにならなくて、
帰りかけると、素敵な雰囲気になる事、良く有ります。
思わず「そりゃないよーっ!」て‥
空に、意地悪されてる気分になります。(笑)

投稿: ジェナス | 2006/02/27 10:37:09

>レイナパパさん
ありがとうございます。
同じ夕焼けはどちらでご覧になったのかなー?

>cosmosさん
僕も完全に帰り支度でしたよ。
きょうもそうでしたが空が春めいてきてますね。湿気を含んでるというか・・・。
cosomosさんも、いい夕焼けが見られますようにー☆彡(-人-)

>ジェナスさん
ありがとうございます。
2枚目を褒めていただけるのはジェナスさんだからですね!(笑)
この写真もモノトーンですが、僕も微妙な階調の空が好き。
予想できない空。
着実に空も冬から春へ変わりつつありますね!

投稿: yama | 2006/02/27 21:59:15

その日の夕焼けは伊良湖沖に避難しておりそこから撮影しました。

投稿: レイナパパ | 2006/02/28 8:42:37

いつも思うことですし、yamaさんとも話した事があったと思いますが...
みなさん、日が落ちてしまうとそそくさと帰られますよね。もったいない。
。。。私と同様、後ろ髪を引かれつつも帰路につかなきゃいけない事情があるのかもしれませんが(笑)
個人的には、日没30分位前と日没後30分位の風景が好きです。

投稿: mosyupa | 2006/02/28 13:51:15

>レイナパパさん
伊良湖沖、了解です。
わざわざお知らせありがとうございます。m(_ _)m

>mosyupaさん
そうそう、中にはある時間になると決まったようにケータイが鳴る方もいらっしゃるかもしれませんね。(笑)
それはさておき、おっしゃるとおり日没30分後くらいまでがキレイですね。夕陽の後の明るさが残った空、これからが楽しみな時期です。

投稿: yama | 2006/02/28 20:09:04

今日の陽射しをいとおしむかのように

隠れた雲の陰から

あなたは顔を覗かせた

得意げにできる限りの微笑で

こちらを見て微笑みかける

・・・・知っているよ

あなただってまだ

帰りたくないこと

・・・・知ってるよほんとは

このまま秒針を止めたいんでしょ 。。。

*************************

最後のあのお写真素敵ですね^^
雲の陰から伸びる光のベールが
とっても好きな光景です^^


投稿: Stacie | 2006/03/02 17:25:31

お散歩の途中でみた夕日。
場所は違うけどyamaさんと同じ夕日を見てたのかなぁ。
勝手にトラックバックさせて頂きました。

投稿: yochi | 2006/03/04 13:07:57

>Stacieさん
そーですね。
この景色を前に、しばらく秒針止めてみたかったですね。(笑)

>yochiさん
TBありがとうです。
写真拝見しました!
うん、同じ日の同じ空。
撮ってる方がいてうれしいですー。(^○^)
残照きれいでしたよねー!

投稿: yama | 2006/03/04 22:00:35

この記事へのコメントは終了しました。