« 道先案内人 | トップページ | 桜満開・瀬戸大橋 »
ギフチョウ 2005.4.14 撮影(岡山県鏡野町にて)
春の女神、ギフチョウ。 女神とは言うけれどアップで見るとこんなに、ヒゲもじゃ。(笑) 今年の県北は雪の影響でギフチョウの羽化も遅れているとか・・・。今年も山桜の間をひらひらと舞う君に逢いたいけれど、どうかな?
この記事へのトラックバック一覧です: ギフチョウに逢いたい:
ギフチョウは天然記念物ですよね? 私は名古屋生まれの名古屋育ちなので、岐阜にあるギフチョウの記念館へも行ったことがありますが、ずっと以前なので、どんな蝶だったのかあやふやです。
山桜の中に蝶の舞う姿が見られたら素敵でしょうね~、私も会いたいナ。
投稿: jugon | 2006/04/13 9:49:26
yamaさん~、ヒゲもじゃって…☆( ̄ω ̄;) フワフワゴージャスで、とっても可愛い~♪ 勿論、会ったこと無し。なので、ワタシも逢いたい…。(笑)
投稿: tanu | 2006/04/13 12:06:09
nice image
投稿: sherpa | 2006/04/13 15:16:10
>jugonさん ギフチョウですが、自治体によっては天然記念物になっていますが国の天然記念物には指定されてないのです。 ↓念のため調べてみました。 国の天然記念物に指定された蝶の種類は10種。北海道のウスバキチョウ、ダイセツタカネヒカゲ、アサヒヒョウモン、カラフトルリシジミ、ヒメチャマダラセセリと小笠原諸島のオガサワラシジミ、それにゴイシツバメシジミ、高知市のミカドアゲハ、奈良市春日山のルーミスシジミ、鳥取市のキマダラルリツバメ。 僕はどれも見たことがありません。(苦笑)
>tanuさん なるほどゴージャス、そっちの方がいい表現ですね。(^▽^;) よく見ると、アゲハチョウの原種ってのも肯けます。飛び方が特徴あってとても優雅な蝶ですよ。見れるのは年に一度今の時期だけなのでいつかタイミングが合えばいらしてください。
>sherpaさん Thank you so much.
投稿: yama | 2006/04/13 23:59:28
へぇ~、自治体に依っては天然記念物になってるんですか。 貴重な写真見れて幸せです。
羽開いてる姿綺麗ですね。
投稿: otsu | 2006/04/14 5:01:55
おはようございます。 ひげもじゃ‥? 私も、ゴージャスの方に、一本 ミンクの襟巻きだょん。(笑) 隣の町内で見られるとの事なのですが、 まだお目にかかった事はないです。 綺麗な蝶なので、一度くらいは本物を見て見たいですね。
投稿: ジェナス | 2006/04/14 6:51:13
yamaさん こんにちわぁ♪ カカオです。 あっ、ギフチョウですねぇ(*'0'*) 確かにアップで見るとヒゲもじゃかも、、、 いやいや、豪華な毛皮と言っておきましょう(笑) 地元の豊橋では1980年ごろまでに絶滅してしまったらしいです(>_<)
投稿: カカオ(ブログdeフォトコンテスト) | 2006/04/14 10:28:34
私も一昨日蝶を撮りましたが。 ううう、やっぱりyamaさんの見ると「ダメだな自分」の心境。機材がどうのではないです。 こんな正面じゃどんなに離れても逃げられちゃうのです、私。
投稿: tokorin | 2006/04/14 11:39:07
>otsuさん ありがとうございます。おっしゃるとおり、翅を広げると模様がとてもきれいです。 この子は羽化したばかりでおとなしくとってもいい子でした。(^^)
>ジェナスさん ミンクの襟巻き、セレブな蝶ですね?(笑) お近くで見れるようでしたら、一度見に行かれてはどうでしょう? 飛ぶ姿が優雅で虜になるかも・・・。(笑)
>カカオさん 豪華な毛皮、ありがとうございます。 豊橋は絶滅したんですかー。。。 岡山のギフチョウは、今となっては、この鏡野町と真庭市で見られるだけだそうです。
>tokorinさん 僕も逃げられっぱなしじゃしょっちゅうですよ。(笑) 個体によるのとあとは地味な服を着て静かに少しずつ近寄るのがポイントでしょうか・・・。 奄美のキレイなチョウをいっぱい撮ってくださーい。(^^)/
投稿: yama | 2006/04/14 20:52:11
ギフチョウ、いつかこの目で見てみたいです・・・
投稿: minoltan | 2006/04/14 21:39:02
>minoltanさん いつかと言わずにぜひ行ってみてくださいね。(^^)
投稿: yama | 2006/04/14 23:07:08
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ギフチョウは天然記念物ですよね?
私は名古屋生まれの名古屋育ちなので、岐阜にあるギフチョウの記念館へも行ったことがありますが、ずっと以前なので、どんな蝶だったのかあやふやです。
山桜の中に蝶の舞う姿が見られたら素敵でしょうね~、私も会いたいナ。
投稿: jugon | 2006/04/13 9:49:26
yamaさん~、ヒゲもじゃって…☆( ̄ω ̄;)
フワフワゴージャスで、とっても可愛い~♪
勿論、会ったこと無し。なので、ワタシも逢いたい…。(笑)
投稿: tanu | 2006/04/13 12:06:09
nice image
投稿: sherpa | 2006/04/13 15:16:10
>jugonさん
ギフチョウですが、自治体によっては天然記念物になっていますが国の天然記念物には指定されてないのです。
↓念のため調べてみました。
国の天然記念物に指定された蝶の種類は10種。北海道のウスバキチョウ、ダイセツタカネヒカゲ、アサヒヒョウモン、カラフトルリシジミ、ヒメチャマダラセセリと小笠原諸島のオガサワラシジミ、それにゴイシツバメシジミ、高知市のミカドアゲハ、奈良市春日山のルーミスシジミ、鳥取市のキマダラルリツバメ。
僕はどれも見たことがありません。(苦笑)
>tanuさん
なるほどゴージャス、そっちの方がいい表現ですね。(^▽^;)
よく見ると、アゲハチョウの原種ってのも肯けます。飛び方が特徴あってとても優雅な蝶ですよ。見れるのは年に一度今の時期だけなのでいつかタイミングが合えばいらしてください。
>sherpaさん
Thank you so much.
投稿: yama | 2006/04/13 23:59:28
へぇ~、自治体に依っては天然記念物になってるんですか。
貴重な写真見れて幸せです。
羽開いてる姿綺麗ですね。
投稿: otsu | 2006/04/14 5:01:55
おはようございます。
ひげもじゃ‥?
私も、ゴージャスの方に、一本
ミンクの襟巻きだょん。(笑)
隣の町内で見られるとの事なのですが、
まだお目にかかった事はないです。
綺麗な蝶なので、一度くらいは本物を見て見たいですね。
投稿: ジェナス | 2006/04/14 6:51:13
yamaさん こんにちわぁ♪ カカオです。
あっ、ギフチョウですねぇ(*'0'*)
確かにアップで見るとヒゲもじゃかも、、、
いやいや、豪華な毛皮と言っておきましょう(笑)
地元の豊橋では1980年ごろまでに絶滅してしまったらしいです(>_<)
投稿: カカオ(ブログdeフォトコンテスト) | 2006/04/14 10:28:34
私も一昨日蝶を撮りましたが。
ううう、やっぱりyamaさんの見ると「ダメだな自分」の心境。機材がどうのではないです。
こんな正面じゃどんなに離れても逃げられちゃうのです、私。
投稿: tokorin | 2006/04/14 11:39:07
>otsuさん
ありがとうございます。おっしゃるとおり、翅を広げると模様がとてもきれいです。
この子は羽化したばかりでおとなしくとってもいい子でした。(^^)
>ジェナスさん
ミンクの襟巻き、セレブな蝶ですね?(笑)
お近くで見れるようでしたら、一度見に行かれてはどうでしょう?
飛ぶ姿が優雅で虜になるかも・・・。(笑)
>カカオさん
豪華な毛皮、ありがとうございます。
豊橋は絶滅したんですかー。。。
岡山のギフチョウは、今となっては、この鏡野町と真庭市で見られるだけだそうです。
>tokorinさん
僕も逃げられっぱなしじゃしょっちゅうですよ。(笑)
個体によるのとあとは地味な服を着て静かに少しずつ近寄るのがポイントでしょうか・・・。
奄美のキレイなチョウをいっぱい撮ってくださーい。(^^)/
投稿: yama | 2006/04/14 20:52:11
ギフチョウ、いつかこの目で見てみたいです・・・
投稿: minoltan | 2006/04/14 21:39:02
>minoltanさん
いつかと言わずにぜひ行ってみてくださいね。(^^)
投稿: yama | 2006/04/14 23:07:08