スジグロカバマダラは体長40-45mmで、沖縄、八重山諸島、台湾、東南アジアに分布。幼虫の食草はリュウキュウガシワ、ガガイモ。
しばらくじっとして観察していると、うまいタイミングで開翅してくれたので写真に収めることができました。
スジグロカバマダラはアサギマダラと同じく毒蝶ですが、翅の派手な模様からどことなく風格を感じます。
実は、わが家の本棚にある「小学館の図鑑NEO-昆虫」(かなりボロボロですが・・・汗)の裏表紙にこのスジグロカバマダラの絵が載っていて、以前から見たいチョウの一種だったので今回出会えて感動でした。(^^;
コメント
ワッ、yamaさんところと同じ図鑑が、我が家にもある。いつだったか、末っ子へのクリスマスプレゼントだったなー。
鮮やかなカラーリングをした蝶なんですね。
投稿: よしとう | 2006/06/18 15:33:55
>スジグロカバマダラ
蝶の写真はなかなか撮るのが難しいですよね。素晴らしい。連荘でものにされていますね。
投稿: 加藤忠宏 | 2006/06/18 15:47:49
興味のあった蝶に出会えて良かったですね(^O^)/
今夜はサムライジャパン応援しますp(^^)q
ガンバレよにポチっとして帰ります〜。
投稿: レイナパパ | 2006/06/18 17:01:12
こんにちは^^
見たことない蝶々!と思ったら、いる所に行ったことがないので当然でした^^;;
はねだけじゃなくて胴体(?)にも柄があるんですね!
めずらしいものを見せていただいてありがとうございました^^
またおじゃまさせていただきます。
お気に入りにいれさせていただきますので、ご了承願います☆((o _ _)oペコ
投稿: Kayo | 2006/06/18 17:07:51
こんばんわ、
鮮やかな色のチョウ達ですね。
カメラで撮影するようになって
少しはなれたつもりですが‥
やっぱり、怖いんです。
とくに、艶やかな色彩の蝶やジャノメ系‥
yamaさんの綺麗な写真で、安心して、(笑)
楽しませて頂いてます。
この蝶、体の側面から見ると水玉模様なんですね。
お洒落~っ(笑)
投稿: ジェナス | 2006/06/18 21:25:43
いつも蝶を狙っているのですがなかなか。。。
近づくとひらひらと飛んでいっちゃうんですよねぇ~!羨ましい!
タイミングなんでしょうかねぇ?
投稿: taka | 2006/06/18 23:45:59
本でしか見たことなかったものが、現実に目の前にいる・・、yamaさんのうれしい表情が目にうかびます。(^_^)
自分も今日は初めて目にする蝶を見ました。
感動がレンズに伝わってブレを抑えきれませんでした。(笑)
胸の高鳴りはとめられません。(^_^;
それにしてもホントに美しい蝶ですネ。(@_@)
投稿: Reira | 2006/06/19 0:11:39
思い通りに蝶に会えて、こんなに綺麗な写真も撮れて、良かったですね~。
yamaさんって、昆虫が安心するオーラがあるのでしょうか?蝶を撮りたくても、こんな風にじっとしててくれた試しがありません。
投稿: jugon | 2006/06/19 11:07:41
>よしとうさん
お、小学館のNEO-昆虫がよしとうさんちにも?\(^o^)/
裏表紙のスジグロカバマダラ見ましたか?(笑)
この本は子供向けだけど、かなりの種類が詳しく載っているからいいですよねー。僕もおすすめの図鑑です!
>加藤さん
ありがとうございます。チョウも鳥も生き生きとした姿を撮ろうとすると難しいですよねー。
さて今頃はそろそろ岡山でしょうか?(笑)
>レイナパパさん
いつもありがとうございます。m(__)m
サムライジャパン残念でしたねー。
>kayoさん
スジグロカバマダラのいいところにお気づきになりましたね!
体に水玉模様があるのが、マダラチョウの仲間の特徴です。
自分を鳥などの天敵から守るため、毒草を食べて身を守っているというスグレモノです。昆虫の戦略もひとつひとつ見ていくと素晴らしいですよ。(^^)
お気に入りありがとうございます。
こちらも近いうちkayoさんのブログも入れさせていただきますね。
>ジェナスさん
風邪の調子はいかがですか?
チョウを前にあたふたしているジェナスさんの表情が目に浮かびます。(笑)
スジグロカバマダラをはじめ、アサギマダラなども水玉模様ですよね。上にも書きましたが天敵に知らせるひとつのシンボルのようになっています。
>takaさん
チョウは出会ってもなかなか撮れない場合もありますが、吸蜜に来る花があると毎日同じような行動パターンでやってきますよ。きょうがダメでも明日・・・そんなつもりで気長に狙ってみてください!(^^)
>Reiraさん
スジグロカバマダラに合えてうれしかったですー。
会いたいと思っていて会えるとホントにうれしいですね!
恋心が通じたのかと錯覚してしまうほど・・・。(笑)
沖縄へは何度も行ってますが、スジグロカバマダラは初見でした。
>jugonさん
スジグロカバマダラ。もう少しじっくり観察したかったのですが、すぐに去ってしまいました。
ニャハハ、そういうオーラがあればうれしいですね。
もっと楽に撮影できるかも・・・。(笑)
投稿: yama | 2006/06/19 12:02:03