« グンバイヒルガオ-吉貝島の花々- | トップページ | スジグロカバマダラ »

2006年6月17日

ヒメアサギマダラ

060609yan02
ヒメアサギマダラ 陽明山にて

今回、最も楽しみにしていたのがチョウたちとの出会い。
台湾には、図鑑や写真でしか見たことのない亜熱帯の美しいチョウがたくさんいるはず!あいにくこの日も朝から雨で天気が悪かったけれど、入手した登山地図を片手に台北から1時間ほどバスに揺られて北部にある陽明山へ・・・

 
バスを降りるとまだ雨が・・・。(T^T)
仕方なく傘を差しながら歩き出すと、少し奥まった草地にいきなりひらひらと飛ぶチョウの姿が・・・!アサギマダラかと思ったけどひと回り小さい。また斑紋や色からリュウキュウアサギマダラとも違う。なんだろうと思って近づくどうやらヒメアサギマダラ。シロノセンダングサに訪花していました。
それにしても、雨が降っていて油断していた矢先の、いきなりの出会いだったので少々慌ててました。(苦笑)

060609yan01
・EOS20D+EF70-200mmF4L USM ISO200 1/250sec F5.0

この陽明山は国家公園(国立公園)に指定されていて、標高230~1,120mまでのたくさんの火山群が集まっています。自然も豊かでチョウたちの楽園になっている場所もたくさんあるとのこと。

060609yan

雲り空で時折小雨が降る中の撮影は辛いけど、幸先よいスタートで期待は高まる。さて、この後いったいどんなチョウたちに出会うことができるのか・・・?
きょうからはお土産写真第2弾(撮りすぎ?笑)、台湾で出会った美しい昆虫や生き物たちをご紹介していきたいと思います。(^^;
 

 2006年06月17日 |

« グンバイヒルガオ-吉貝島の花々- | トップページ | スジグロカバマダラ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒメアサギマダラ:

コメント

まあ!
綺麗なアサギマダラですねぇ〜
私はこの時期はオオムラサキにつきっきりです。
良かったらyamaさんも見に来てみませんか?(誘ってみる!)

投稿: ヒロパン | 2006/06/17 21:00:28

ヒメアサギマダラ、ゲットされたのですね♪
素晴らし~!(^0^)/
アサギマダラとはまた違う美しさがあります。
台湾は珍しい昆虫がたくさんいそう。
まだまだ続く台湾レポート、毎日チェックしますヨ。(^_-)

投稿: Reira | 2006/06/17 21:30:39

yamaちゃん帰りなさい!って遅すぎ(^_^;)
ヒメアサギマダラはやはりアサギマダラに似てる!当たり前か。
台湾で出会った美しい昆虫や生き物>次回を楽しみにしてます。
鳥も出てくるかな?

投稿: カコ | 2006/06/17 23:34:45

海の次は山ですね。

島ではアサギマダラのような柄の蝶が、秋になると見かけます。
この蝶って、海を渡ってくる蝶ですか?
もし渡ってくる蝶であれば、かなりの長い距離を飛んできているのか!!
山の奥に入ると、もっと美しい昆虫や鳥がいそうですね。
もっとたくさん見てみたいです。
お土産写真第2弾、楽しみにしています。

投稿: 運転手 | 2006/06/18 0:45:02

yamaさんこんばんわぁ♪ カカオです。
アサギマダラではないんですね(*'0'*)
とても美しい模様ですねぇ
しかしさすがyamaさん、かなりのお土産写真をゲットされてきたようですね^^

投稿: カカオ(ブログdeフォトコンテスト) | 2006/06/18 2:17:10

yamaさん、日本の皆さんからの熱ーい期待に応えて、たくさんの写真をお仕事の”合間”にゲットされたようですね!
私も続編、期待してます。

投稿: よしとう | 2006/06/18 8:24:14

蝶も綺麗ですが 相変わらず クリアに撮られていますネ。
使用のレンズと 絞りを掲示して下さっているので 大変参考になります。
感謝\(^o^)/

投稿: 夢民谷住人。 | 2006/06/18 8:33:52

こんちわ!(^-^)
yamaさんチョウチョに好かれてるね!
いつも、その蝶の特徴が良く分かる写真を撮るからスゴイです!
お土産シリーズ第何弾まであるのかな~??
仕事1割あと写真だった台湾行きだったんでは?(爆)
きっとみんなそう思ってますって!(`∀´)ケケケ

投稿: mizuho!! | 2006/06/18 13:47:39

>ヒロパンさん
オオムラサキ監視隊、お疲れ様です。
羽化の様子、楽しく拝見させていただきました。
約2分間、触覚が出てから3,4秒が勝負なんですねー。
オオムラサキ見たいけどなかなか行けそうにないです。(>_<)
岡山で天然のオオムラサキを探そうかな・・・。(笑)

>Reiraさん
ありがとうございます。m(_ _)m
先日のReiraさんの美しいアサギマダラに対抗できるかどうかわかりませんが・・・。(^^ゞ
ホント、台湾は、沖縄×東南アジアの珍しい昆虫や固有種も多いので昆虫だけ撮影に行くのも面白いかもしれません。(笑)

>カコさん
ただいまです。
ヒメアサギマダラは、アサギマダラに比べると少し色が薄い感じがしません?
カコさんも最近、チョウをよく撮られているので一度、台湾どうですか?コスタリカより近いし・・・。(笑)
鳥もたくさん変わった鳴き声を聞いたのですが、撮影できたのは3、4種かな?(^^ゞ

>運転手さん
はい、おっしゃるとおり、アサギマダラは渡り蝶です。
このヒメアサギマダラは飛翔力が弱い気がするのでそこまで長距離は飛んでいかないと思うのですが・・・。台湾の昆虫、まだまだあります!お楽しみに・・・。(^_-)-☆

>カカオさん
こんにちは。
アサギマダラもたくさん種類がありますねー。
ヒメアサギマダラはどちらかといえば地味な方かもしれません・・・。(笑)

>よしとうさん
あ、あのぅー、台湾でちゃんと仕事はしてきましたよ!(笑)
よく学び、よく遊ぶ・・・これが少年の基本です。←意味不明
続編も見ていただければうれしいです。(^^ゞ

>夢民谷さん
実は、小雨が降ったり止んだりの中、撮影にはとても気を遣いました。傘を左腕で支えてがんばっても暗かったので望遠端では半分くらい手ぶれしてました。あはは・・・。(笑)

>mizuho!!さん
>yamaさんチョウチョに好かれてるね!
そう、愛すれば通ず・・・です!(笑)
それは冗談ですが、出会う昆虫珍しいものばかりでたくさん撮りました。
バトン、少々遅れるけどお許しくださいね。
でも仕事1割はひ、ひどい、ひどすぎるー!
せめて3割くらいに・・・。(笑)

投稿: yama | 2006/06/18 15:23:52

この記事へのコメントは終了しました。