浮島現象
ここ数日、わが児島も朝晩はめっきり冷え込んで、朝の海辺では早くもハッキリした「浮き島現象」が見られるようになりました。
浮島現象(浮き島現象)とは、海上の大気と海面の温度差で光線が屈折して見える現象で、肉眼で見ると沖合いの小島や船が浮かんで上下対称に見える現象。下側に見えるのが光が屈折することによって現れる虚像で、ダルマ太陽やアスファルトの逃げ水などと同じく蜃気楼(下位蜃気楼)の一種です。島の多い瀬戸内海では、秋から冬にかけて、よく晴れて冷え込んだ日に見ることができます。
【関連記事】
・浮島現象と冬の夕景(2008.12.6)
・だるま夕日の瞬間 (2008.11.12)
・だるま朝日 倉敷市児島編 (2007.3.9)
Tweet 2006年09月26日 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
浮き島現象教えて頂きありがとうございます。
乗船中に目にしてる事もあると思いますが全く知りませんでしたf^_^;
投稿: レイナパパ | 2006/09/26 12:16:00
こんばんは。
浮島・・・よく 見てますよ。
この現象の産物が ダルマなんですねー。
漁船が入ってて いい感じで撮れてますね!
投稿: かんちゃん | 2006/09/26 20:11:34
こんばんわ
朝晩がめっきり冷えて浮島現象が見られる季節になったようですね。
ずっと以前のこと早朝に釣りに出ていた頃に時々見かけた記憶が蘇ります。
それにしても何とも綺麗な空・海の色、柔らかな朝陽にきらめく海原を割って漁に出る漁船のシルエットが優しい朝焼けをキュッと締めています。
こんな朝焼けを見た日にはキット良いことがあったでしょう。
一日が豊かな気持ちで過ごせそうです。
投稿: フーさん | 2006/09/26 22:37:09
そうなんですか。
確かに浮島の浮いている位置より上下に
太陽が分かれると言うか写ると言うか・・・屈折してるんですね。
それにしても色といい風景いいやわらかい感じが心和みます。
投稿: 馬 | 2006/09/26 23:01:07
おはようございます。
この時期から見られるんですね。
早春に見たような記憶はあったんですが・・・。
お魚・蟹がおいしくなってきますねー。
漁船は何漁なんでしょうかねー。
投稿: よしとう | 2006/09/27 8:06:02
ううう!
最近、夕方になると、「yamaさん今日も行ってるかな?」と思うような空が続いていますね。
そう思って、ブログをみると
「すげー!」と一人心の中で叫んでいます。
なかなか、三百山には行く機会がありませんが、また、行きたいですね。
行くときは声かけてね(笑)
投稿: わい | 2006/09/27 10:06:25
浮島現象・・・知りませんでした。
私も最近 朝焼けを撮っているのですが・・・
また 明日も大畠へ行って見ます。
投稿: 夢民谷住人。 | 2006/09/27 20:17:31
浮島現象・・・凄いことが季節の変わり目に起きるのですね・・・
朝の弱いowlですが頑張って朝起きしたいと思います。。
浮島現象・・・とっても綺麗ですね。・・・
投稿: owl | 2006/09/27 20:36:04
yama-san
こんばんは。
オレンジ色に染まった空と海、浮島現象のグレー、そして、漁船の黒色とがとても幻想的な雰囲気を醸しだしていますね。
いろいろな”秋”の色があるのですネ?!
今日は雨模様も昼過ぎまでで、夕焼けがほんの少し、見られました。 東京の秋の夕焼けは、意外にも澄んだような綺麗な夕焼けなんですよ。 ^^v
投稿: shoegirl | 2006/09/27 20:47:10
初めてお邪魔しますが三百山など、どこかでお会いしてるかも
浮島現象児島でも見られるように成りました私はまだ出会えていませんが
先日玉野市でダルマ太陽に運良く会えました浮島現象も一度は写真に撮ってみたいものです、素晴らしい写真有り難うございます。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: 稗田のおじさん | 2006/09/27 22:04:06
へ~~~~、そうなんですか!
浮島現象・・・面白いですね。
こんなにキレイに見えるものなんですか?
神秘的!
寒くなると昼間でも見られるものなのでしょうか?
この目でしっかり見てみたいです(^^)
投稿: kezo | 2006/09/27 22:36:02
おおっ!!
蜃気楼だ。
きれいなオレンジ色の中に、きれいな幻想世界。
島のまわりの海では、そこまで温度差が出来ることはあまり無いので、見られる機会はあるのかなぁ~
投稿: 運転手 | 2006/09/27 23:27:13
浮島・・・懐かしかったです。
育った町の海岸から、紀淡海峡が見えたのですが、そこに、ごくたまにでしたが浮島現象が見られました。
何だかうれしかったのを思い出しました。
投稿: 森のどんぐり屋 | 2006/09/28 10:53:32
こんばんは
びっくりしました
津波かと・・・・
しかし、オレンジ色の発色が綺麗ですね。
2枚目は前傾の舟もあって構図が素敵だ
投稿: 加藤忠宏 | 2006/09/28 23:53:24
■毎度、返信が遅くなりましてスミマセン。m(_ _)m
>レイナパパさん
浮島現象、きっと見られているはず。
船の上からの浮き島、楽しみにしています。ヽ(^▽^)ノ
>かんちゃん
先日はダルマ朝日おめでとう。
こんなふうに浮島だけ撮ってみるのも面白いでしょ?
>フーさん
いつもありがとうございます。
秋晴れ、ピーカンの朝、今シーズン初めて児島からの浮島現象を見たのでアップさせてもらいました。これから冬になるとしばしば見られると思いますので、早起きした天気の良い日には一度お出かけ下さい。
>馬さん
ダルマ朝日の名所のそちらでは、なんてことのない風景でしょう。こちらはダルマが難しいので、寒くなると時々浮島現象を撮っています。(苦笑)
冷え込んだ空気のおかげで身近に不思議な蜃気楼が見られるのはありがたいことですね。
>よしとうさん
なかなか9月からこんなハッキリした浮島現象は珍しいかもしれません。
漁船、何漁なんでしょうねぇー。
この時期だからイイダコとか?(笑)
>わいさん
三百山の夕景は週末しか行っていませんよ。(笑)
仕事でバタバタしていて、なかなか休みの日も思うように撮れません。(T^T)
浮島現象は朝なので早起きしていらしてみてください。
>夢民谷さん
日没が早くなったので、以前のように仕事帰りに撮るのは難しいですねー。
浮島現象、タイミングがあえば狙ってみてください。
>owlさん
ありがとうございます。
僕も朝が弱いのですが、近場ならなんとか・・・。(笑)
児島の浮島現象、冬になると目の前の大槌島なんかも浮かんで見えることがありますよ。(^^)
>shoegirlさん
オレンジ色の朝焼けに浮かんだ島々と船、僕もきれいだなぁー、神秘的だなぁーと思いながらシャッターを切っていました。^^;
そちらもだいぶ冷え込んできたでしょう。風邪引かないようにね。
>稗田のおじさん
はじめまして。
確かに、そう言われれば、きっとどこかでお会いしているような気がしてきました。(笑)
ダルマ太陽おめでとうございます。これからダルマのシーズンで東の方はたくさんのカメラマンで賑わうでしょうね。
三百山で紺色のカメラリュックを背負ったヤツを見かけたら声かけてやってください。(^^)
>kezoさん
浮島現象。
これからkezoさん大好きの太陽柱の季節ですが(笑)、実家に泊まった朝にでもまた注意して見て下さい。昼間でも空気が澄んでいて条件がよければ見れるかも・・・。
>運転手さん
おはようございます。浮き島だとイマイチですが、蜃気楼って言葉には惹かれるものがありますね。(笑)
そちらではなかなか見れないものなのでしょうか・・・。
>森のどんぐり屋さん
浮島現象、見られた記憶が蘇りましたか・・・。
紀淡海峡から見る浮島もきれいでしょうねー。
また機会があれば撮ってみます。(^_^;)
>加藤さん
蜃気楼といえば富山湾が有名ですが、同じ蜃気楼でも浮島はまた少し違った要因で見える現象です。次回の来岡の際、早起きしてみられますか?(笑)
投稿: yama | 2006/09/30 9:04:52
御無沙汰しておりました!
浮き島現象・・・初めて見ました!!生で!!
ん?生なのか??
yamaさんのお写真がクリアだから、生ってことにしておいてください(^^)
漁船がまたいい味を出してて素敵です。
早起きしなきゃ、見れない現象なのですか??
恐らく、福岡ではなかなか見られないだろうなあ。
こういう色味の海、大好きです!!
投稿: みゆきち | 2006/09/30 13:19:28
>みゆきちさん
こちらこそご無沙汰しちゃって・・・。(^^;
生の浮島現象!?(笑)
でも、そんな風に見ていただいて光栄です!
浮き島は、光の屈折現象なので福岡でも見られると思うのですが・・・。
冷え込んでよく晴れた日に、早起きして海に行くことがあれば望遠で沖の方を眺めてください。ひょっとして浮かんでいるかも?(笑)
投稿: yama | 2006/10/01 11:51:52
こんにちは、
ご無沙汰いたしました。
浮島現象、蜃気楼ですよね。
生で見て見たいな~。
湖では無理ですよね?‥
投稿: ジェナス | 2006/10/01 12:49:03
yamaさん、こんばんは。
すごいですね。初めて見ました。
こういうのが、わりと普通に見れるのですか? びっくりです!
それにしても美しい茜色ですね。こういう景色を日常的に眺められるなんて、ほんとにうらやましいなぁ~。
投稿: ゆっち | 2006/10/02 0:33:23
浮島現象いいですね。
各地で見れる現象なんですか?
松江も見れるかなぁ。
↓の写真もいいですが、これもいいです。
投稿: otsu | 2006/10/05 6:50:20
■さらにレスが遅くなりました。m(_ _)m
>ジェナスさん
浮島現象、おっしゃるとおり蜃気楼ですね。
参考までに撮影した場所から島々までの距離は約13、4km離れています。
え、湖で・・・???
ちょっと難しいかもしれませんがどうでしょう・・・。(^_^;)
>ゆっちさん
見ていただきありがとうございます。
瀬戸内海では空気が澄んで雲のない日は比較的良く見られます。
特にこれからの時期は、しばしば浮かんでいますよ。(笑)
>otsuさん
ご無沙汰しています。m(_ _)m
浮島現象日本各地で見れる現象だと思います。
日本海では富山の蜃気楼が有名ですが、島根でもこの浮島なら見れるのではないでしょうか?
投稿: yama | 2006/10/08 22:12:32