Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm
いやー、ホントに待ちました・・・。以前からこっそり予告していましたが(汗)、やっとEOS20D用に念願の魚眼ズームをゲットしました。(^^ゞ
でも、なんでいったいTokina(トキナー)なの?
とお思いの方もいらっしゃると思いますが、実は、Tokinaは、レンズ開発でPentaxとパートナーシップを結んでいて、先行しているPENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF) の評価がとても高いことから、僕は、このAT-X 107 DX Fish Eyeを発表当初から楽しみにしていました。(正直、発表時から買うぞと決めてました・笑)
とはいえ、このレンズ発売日(昨日)9月8日はCanon EOS Kiss DXの発売日と重なっていたので少数派だけの楽しみになってしまいましたが・・・。(苦笑)
で、このレンズの特長をTokinaのサイトから要約すると・・・・・
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5は、APS-Cサイズのデジタル一眼レフ専用魚眼ズームレンズ。焦点距離10mm時に対角線画角約180°の魚眼レンズの画角を実現、ゴースト、フレアにも強く、インターナルフォーカス(IF)により、レンズ先端部から約2.5cmまで被写体に接近できます。またレンズ前面に新開発のWP(Waterproof)コートを施しているため、水滴の除去、指紋や油汚れ等も簡単に拭き取ることができます。
注)今回、Canon用とNikon用が発売になりましたが、APS-Cサイズのデジタル一眼レフ専用ですのでご注意下さい。(Canonは、EOS Kiss D 、DN、DX、20D、30D、NikonはD70、D70S、D50、D80、D200などには使えます。)
【Tokina AT-X107関連リンク】
・Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5の現在の価格コム最安値(富士カメラ)
・Tokina製品情報 AT-X107
・実写速報 トキナー AF 10-17mm F3.5-4.5
では、お粗末ながら試し撮りの実写画像を少し・・・。
ちょっと曇っていましたが、リハビリを兼ねて三百山山頂へ。(笑)
まずは、どれくらいの範囲がカバーできるかをテスト。わざと画面中央に水平線の位置をもってきてヘンに歪曲しないように撮影しています。魚眼というより超広角ズームとしてのテストですね。^^;
・EOS20D+AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm (17mm)
ISO100 1/250sec F13
・EOS20D+AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm (10mm)
ISO100 1/250sec F11
あとで気づいたのですが、2枚の写真見てもここに来たことのある人じゃないとどれくらいの広さが写るかわからないですよね。
さて、CanonにもEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMというレンズがありますが、こちらは最短撮影距離が24cm、対するTokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5は14cmでレンズ先端から2.5cmまで寄ることができるので、チョウなどの昆虫広角マクロにも最適というわけです。(^^)
・EOS20D+AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm(10mm)
ISO100 1/100sec F8
山頂で座っているとショウリョウバッタ君が近寄ってきたのでパチリ。この写真でレンズ先端から5cmくらいでしょうか・・・。
最後にデフォルメを強調した画像も1枚。
砂浜に打ち寄せる波を撮ってみました。
・EOS20D+AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm(10mm)
ISO100 1/320sec F11
いかがでしょう?まだまだ僕が撮りたいと思っている写真は全然撮れていませんが、なかなか面白いレンズでしょ?
他にも少し撮りましたがまた使用感も追加しながらアップしていきますね。
【その後、AT-X107で撮影した写真】 魚眼レンズの写真
・夕暮れの桜を撮る
・オオゴマダラの飛翔を撮る
・ヤマガラの飛行を撮りたい
・レンズ雲
・魚眼レンズと超広角レンズの違い
Tweet 2006年09月09日 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そのレンズで鳴門の渦潮、撮影してぇ~
ありゃ、反則じゃ!!!
投稿: ほった老人 | 2006/09/09 22:48:40
おっ!
やっとやってきましたね〜ウオノメレンズ♪
もっと天気がよいと面白い写真になったと思うけど
これからyamaさんがどんな写真を撮るかたのしみです♪
投稿: ヒロパン | 2006/09/09 23:36:47
yama-san
体調、回復しつつあるようですね。(笑)
最後のショット、ホントに波が押し寄せてくるような錯覚に陥ります。(久々にお酒を飲んだんで、酔っ払ってるからなぁ~???)
おNewのレンズによるおもしろい構図のショットを楽しみにしていま~す。 ^^v
投稿: shoegirl | 2006/09/10 0:23:47
トキナーの魚眼ズーム買われたのですね!
自分の場合は純正で良いので、
ずっと欲しいと思いつつ半年以上も購入していません(^_^;
まあニコンのもあるので相当後回しにしそうです。
ぜひ、面白い写真を撮影されてください。
投稿: スクイレル | 2006/09/10 0:45:15
おもろー!
早速魚眼で楽しんでますね。^^
ショウリョウバッタ君なんて一番好きな撮り方です。
またまたyamaさんの視野が広がり、見る方も楽しみです。
レンズも純正でなきゃ・・って思ってましたが、
撮る側のスタイルによって必ずしもそうでなく
てもいいんだって納得させられました。f(^_^
投稿: Reira | 2006/09/10 1:11:49
こんばんは♪
御無沙汰しておりました、みゆきちです(^^)
いいなあ~おさかなレンズ!!
試し撮りでこんなのが撮れたら、これからもっともっと楽しみになりますね!!
おさかなレンズのyamaさんのステキな写真、楽しみにしています♪
わたしも欲しいなあ~超広角・・・
冬のボーナスまでお預けかな。
投稿: みゆきち | 2006/09/10 1:45:56
おはようございます。
また 難しいレンズを買われたものですね(笑)
この様なレンズ 私などでは使いこなせません(汗)
逆にyamaさんが持つと 鬼に金棒ですね♪
昨日は 満月を入れて 瀬戸大橋のライトアップを撮りたかったのですが 雲が厚くて断念しました。
9時ごろ 綺麗な満月が出てましたが すでに酔っぱらっていたので・・・
今度 魚眼ズームで瀬戸大橋のライトアップを撮るとどうなるのか 大変楽しみです(^^)v
投稿: 夢民谷住人。 | 2006/09/10 8:12:22
早速入手されたようですね。
ついに県南部に魚眼ブーム到来ですね。
シグマの15mmも面白そうですが、こちらのほうがもっと面白そうですね、さすがにAPS-C用です。
私もちょっと興味はあるのですが・・・
最近衝動買いが多くて・・・財政難なのでしばらく様子見かな?(笑)
yamaさんが魚眼で撮る風景&超広角マクロ・・・楽しみにしています。
投稿: ハマちゃん | 2006/09/10 8:38:43
魚眼デビューおめでとうございますo(^-^)o
又々、yamaさんの写真を見て勉強させて下さい。 楽しみにしてます。
投稿: レイナパパ | 2006/09/10 9:15:54
>ほった老人さん
お久しぶりです。
鳴門の渦潮?面白いかもしれませんね。
寄れば寄るほど歪みますが・・・。
>ヒロパンさん
ハイ、予想どおりトキナーAT-X107です。(笑)
まだ試し撮りしただけですが、面白いですねー。
ヒロパンさんが夢中になるお気持ちがわかりました。(笑)
またいろいろ教えてやってください。(^_^;)
>shoegirlさん
おはようございます。
二日酔い大丈夫ですか?(笑)
そうそう、最後の写真は波の端から10cmもないと思います。じっと見ていると僕もほろ酔い加減になってきました。(爆)
>スクレイルさん
おはようございます。
10-17mmといえば今までPentaxユーザーだけのレンズでしたが、これのおかげでCanonユーザーも使えるようになりました。スクレイルさんのK100Dなら純正がありますからいつでも購入できますね。当分いろいろ撮って遊んでみます。(笑)
>Reiraさん
好き嫌いはあると思いますが、最後のような写真も時にはOKでしょうか・・・。
トキナー魚眼、純正では得られない視野が得られるので面白いです。虫や魚になれる??(笑)
まだまだこれから練習です・・・。(^_^;)
>みゆきちさん
おはようございます。
全然気に入った写真は撮れませんでしたが、このレンズの特性は少しわかったような気がします。早く魚や虫の視線になれるよう精進します。(笑)
>夢民谷さん
仰せの通り、面白いけど難しいレンズです。(汗)
確かに、風景だけを撮るなら純正10-22の方が使いやすいですね。
鬼に金棒になるまで何年もかかりそう・・・。(笑)
>ハマちゃん
早くこのレンズが出ていればこの夏はもっと楽しかったと思います。
広角なので絞れば被写界深度がある程度ありますが、近寄るとさすがにシビアなのでノーファインダーでは全くピントが合いません。使いこなすには難しいレンズだと思います。精進しなくては・・・。(苦笑)
>レイナパパさん
魚眼はずっと欲しかったのですが、ようやくです。
でもでも使いこなすまでにはかなり時間がかかりそうです。(^_^;)
投稿: yama | 2006/09/10 11:09:57
yamaさんこんにちは。体調回復してよかったですね~。いつもyamaさんの写真を楽しみにしているので、これでホッとできました(笑)
この魚の目ズーム、俺も気になっていたんですよ。以前pentaxからこのレンズが出たとき、なんでキャノンのデジイチ用魚の目がでないのかが不満でしょうがなかったですけど、これで解決しそうです。目下の悩みは資金が足りないということですが...
また是非魚の目写真をアップしていってくださいね(^o^)ノ
投稿: はたけ | 2006/09/10 11:41:09
yamaさん!こんにちは!
すんごい、おもしろいですねぇ~!
楽しんでるって感じですよね(^^)
わたしは、デジカメしか持ってないけど。
こんなカメラがほしいです(^^)写真にはまってしまいそうですよ!
わたしの住んでる宮崎は自然がたくさんあるので、ぜひ!yamaさんに撮ってもらいたいな!
投稿: 南国花子 | 2006/09/10 12:26:02
>はたけさん
ご心配ありがとうございます。
AT-X107が発表になるまではpentaxのDA10-17mmを少しいじって20Dに付けようかと思ってましたよ。(笑)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=132616&key=1534359&m=0
はたけさんのKiss DNで使えるのでじっくり検討してみてくださいませ・・・。(^^)
>南国花子さん
あはは、面白いですか・・・。
お遊びなら、コンパクトデジカメでも機種によってはkenkoやレイノックスのコンバータをつけて魚眼写真や鼻デカ写真が撮れますよ。(笑)
ご参考まで・・・。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrfe180pro/dcrfe180projp.htm
投稿: yama | 2006/09/10 13:51:38
こんにちは、
広角マクロにも使えるんですね。
面白そうです。
憧れの魚眼レンズ~っ、ほ欲しい欲しい!
あ、でもその前に、レンズを付ける一眼レフカメラ買うのが先ですか‥
すでに、24mmの広角が、狭く感じているのでした。(爆)
投稿: ジェナス | 2006/09/10 14:08:07
こんにちは!
すっごい楽しそうなレンズですね!私も欲しくなっちゃいましたが、ほとんどオート機能しか使えない私には無理っぽい(><)
yamaさん、新しいレンズで遊び過ぎて目を回してお休みされないでくださいね!!
でも、楽しみに毎日何回も覗いちゃってます(^^;
投稿: komachi | 2006/09/10 15:26:13
こんばんは・・・・
【CanonにもEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMというレンズがありますが、こちらは最短撮影距離が24cm、対するTokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5は14cmでレンズ先端から2.5cmまで寄ることができるので、チョウなどの昆虫広角マクロにも最適というわけです。(^^)】
この説明で良く分かりました。owlはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを持っているのですが、上記のショウリョウバッタ君のような写真が撮れないので少しがっかりしていたのです。。
やはり魚眼を手に入れないと駄目なのですね・・・また、悩みが一つ増えました・・・笑
投稿: owl | 2006/09/10 20:45:57
フィッシュアイ・・・物珍しさで 買うんじゃなくて ちゃんと 目的を 持ってるトコが エライ。
もう使いこなしてますねー。
どんな写真を これから撮られるのか 期待しています。
投稿: かんちゃん | 2006/09/10 20:59:35
こんばんは(^o^)丿
魚眼ブーム到来でしょうか・・・
私もDX10.5mm引っ張り出して色々撮ってみます(^o^)
投稿: minoltan | 2006/09/11 0:14:09
このレンズ、面白いですよねぇ。
「痒いところに手が届く」レンズって感じ。
僕も検討中の一品です…。
投稿: フォトライター菊池 | 2006/09/11 8:43:01
>ジェナスさん
このAT-X 107、空好きのジェナスさんにぜひとも覗いていただきたいレンズです。(笑)
これなら大きな暈や虹もすっぽり収まると・・・。
広角マクロ、まだまだこれからですがいろいろ研究して撮ってみますね。(^^)
>komachiさん
いつもありがとうございます。
このレンズ、普通に風景を撮るだけならオートで十分です。ちょっと使いどころが難しいですが・・・。(^_^;)
あ、土日はお天気悪かったので目を回すほど撮ってません。(笑)
きょうはお休みいただきましたが、またボチボチ載せていきますね。
>owlさん
確かに広角マクロならTokina AT-X 107の方が寄れますが、風景写真ならEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの方が断然使いやすいと思います。変に曲がらないですから写真の広がりも自然ですね。(^^;
また興味が湧いてきましたら魚眼もご一考を・・・。(笑)
>かんちゃん
まだまだ使いこなすには時間がかかりますよ・・・。僕自身、レンズを買うのは久しぶりなのですが、これでしばらくは楽しめそうです。(^^)
>minoltanさん
そうですね、魚眼の世界ではCanonだけが不利でしたから・・・。(^_^;)
今までminoltanさんやヒロパンさんの写真で楽しませていただいてましたから、ようやく・・・といった感じです。
>フォトライター菊池さん
おーっ、菊池さんも検討中ですか・・・。
これで屋久島の海や森を撮るとまた面白い世界が広がるでしょうね。(^^)
投稿: yama | 2006/09/12 2:36:31