日本の夕陽百選と三百山
いつものように三百山で夕陽の写真を撮っているとそんな質問を受けました。今までも何度かこの質問を受けたことがあるので、ここでも少し説明しておきましょう。
確かに日本の夕陽百選を見ると、倉敷市(鷲羽山)となっています。
しかし、掲載されている写真は三百山を少し下ったから場所から撮影されたもの。なのに、どうして夕陽百選が「三百山」ではなく「鷲羽山」かというと、次のような理由が考えられます。
1.三百山は、瀬戸内海国立公園の「鷲羽山連峰」の一部にあたるから。
鷲羽山連峰は東から鷲羽山(133m)、竜王山と続く山の総称でいちばん西の峰が三百山(135m)というわけです。(Google Map参照)
2.日本の夕陽百選が第1次選考で選んだ1999年当時、三百山という地名がほとんど知られていなかったから。
奇しくも僕がここへ最初に訪れたのも1999年でしたが、当時は地元(児島)の人に聞いても、逆に、どこそれ?と言われたものです。(笑)
いずれにせよ、鷲羽山や三百山が、日本で有数の夕景ポイントであることは間違いないはず。鷲羽山から瀬戸大橋越しに見る夕陽もきれいなのですが、やっぱり僕のイチおしは三百山ですかね・・・。
もちろん、これからシーズンを迎える王子が岳のダイナミックな夕景も大好きなのは言うまでもありません。(笑)
では、本日の三百山夕景ショーの続きをご覧ください。
きょうも約30名の方々は、瀬戸内の海と空と島々が織り成す秋の夕景を堪能して帰られました。
最近は三百山に実にたくさんの方が訪れてくださりうれしい悲鳴!?ですが、これからももっともっと「夕陽のまち、児島」をPRしていきたいですね!
Tweet 2006年10月08日 | 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 日本の夕陽百選と三百山:
» 秋祭り トラックバック 夢民谷の日記
今日は 倉敷市児島 鴻八幡宮の秋の例祭へ行って来ました。
午前中は 八幡宮から遠くの9つの地区のだんじりが 16度の坂を登り降りし 途中 この祭りの中心とも言える 千歳楽(神輿)が奉納され 午後からは 近くの9つの地区のだんじりが 昇り降りする。
このお祭りは 歴史も古く 各町内から出される「だんじり」で演奏される祭り囃子 地元では、しゃぎりと称しているものが 県の無形文化財になっている。
詳細は→こちら しゃぎりは →こちら
だんじりの中は こちら↓↓↓↓↓
... 続きを読む
受信: 2006/10/08 22:19:12
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
yama-san
こんばんは。
一番乗り?
一週間ぶり?かな? ちょっと心配してました。 体の具合が悪いのかと・・・。
でもお仕事のためということで、安心しました。
夕景ショー、いつもながら、優しい色ですが、深まりゆき"秋"の優しい色ですね。
東京も夕焼け空と中秋のあとのお月さまがとてもキレイです。
^^v
投稿: shoegirl | 2006/10/08 21:27:11
>shoegirlさん
久々に一番乗り、ありがとう。
ホントにご無沙汰しちゃって申し訳ないっす。m(_ _)m
1週間放置していると、ブログの投稿の仕方も忘れちゃうよー。←ウソウソ。(笑)
そうそう、こちらも昨日は満月の風景撮ったのでまたアップしますね!(^^)
投稿: yama | 2006/10/08 22:27:14
yamaさん お疲れ様です。
魚眼レンズ やっぱり良いですネ。
全体に明るく撮られていて 綺麗ですね。
三百山 今でも有名かどうか(汗)
私は 今年の2月に車を購入しました。
そのカーナビを見ると 三毛山になってます(汗)
今でもあまり有名ではないようです(笑)
投稿: 夢民谷住人。 | 2006/10/08 22:31:21
こんばんわ
更新が暫く止まっていたので超多忙・・・?と思っていました。
実のところは今夕は悔しい思いで西の空ばかり見ておりました。
・・・やっぱり綺麗な夕焼け風景でしたね。
目で見るよりも素晴らしい夕暮れ写真を有難うございます。
投稿: フーさん | 2006/10/08 22:34:33
おかえりなさい…(笑)
いえ 1週間 お疲れさまでした^^
お仕事大変なご様子ですが 今日の夕景もピカイチです
カメラを持ってリフレッシュできましたか?
今日は残照の空しか見られなかったkamomeですが 綺麗な空でしたね^^
立て直しもご無理なさらず マイペースでいってくださいね^^
投稿: kamome | 2006/10/08 22:42:39
夕景撮影、お疲れ様でした。
今日の雲の感じはすごく良かったですね。
yamaさんが来られる前に幻日も現れてうれしかったです!
三百山の夕景は本当に絶景です。
さすがに平日は間に合わなくなりましたが、休日はできるだけ行きたいと思っています。
投稿: ハマちゃん | 2006/10/08 22:59:34
更新なかったので心配してました〜(^O^) こちらはロンバケ入りましたー。何故か寄り道して沖縄にいますo(^-^)o まだまだこちらはサマータイムです。
投稿: レイナパパ | 2006/10/09 3:45:49
>夢民谷さん
連チャンでお疲れ様です。
昨日は空が澄んできれいだったので明るめに撮ってみました。夕陽があれ以上眩しいとどうしても海がつぶれちゃいますが・・・。
1枚目は17-85mmで魚眼じゃないんです。その証拠に下のほうも曲がってないでしょ?
そうそう、僕のカーナビでも毛百山と出ます。(爆)
>フーさん
昨日はお祭りお疲れ様でした。
こちらの八幡様も賑わっていました。
おかげで、三百山へ行くときも山車の通行待ちでギリギリになっちゃいましたが・・・。(笑)
またお会いできるのを楽しみにしております。
>kamomeさん
ご心配ありがとうございます。m(_ _)m
お休みをいただいたおかげで、なんとか1週間乗り越えられました。
昨日はそちらからもきっと素敵な夕陽が見えたと思います。
僕の方は夕陽を浴びて回復傾向!?パワーを蓄えました。(^○^)
>ハマちゃん
薄い雲があると幻日がしばしば出ますね。
それを逃さず撮られていて感心します。
昨日は少しシルエットも撮りたかったので、三脚立てずに撮りました。(^_^;)
>レイナパパさん
おはようございます。
ご心配おかけしてすみません。
あ、そちらはまたロンバケ??いいなぁー。
しかも沖縄なんて贅沢すぎます!(笑)
投稿: yama | 2006/10/09 7:21:54
おはようございます。
いつもきれいな夕陽ですね。
1枚目は空が広くて気持ちのいい写真です。
やっぱり、地名は有名なところをつけてしまうのでしょう。
私も、「鷲羽山」の名前は知っていても「三百山」の名前は知りませんでしたから・・・
有名人の芸名と本名みたいな感じなのかな?
でも、二つの名前があると、はじめてきた人は迷ってしまいますね。
投稿: 運転手 | 2006/10/09 8:42:13
業務連絡!
間違ってまた トラバしてしまいました。
ご迷惑 おかけしましたm(__)m
投稿: 夢民谷住人 | 2006/10/09 9:15:59
夕陽が満載!
どれも包まれてみたい夕焼けのシーンばかりです。
三百山はyamaさんのライフ・ワークですね♪
投稿: jugon | 2006/10/09 13:08:10
>運転手さん
ご無沙汰しています。m(_ _)m
いつも温かいコメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、二つの名前があると勘違いしそうですね。
え、鷲羽山の名をご存知だとはとってもうれしいです!(^^)
>夢民谷さん
業務連絡、了解です。(笑)
>jugonさん
いつもありがとうございます。m(_ _)m
三百山、ライフワークって程ではありませんが、ここで夕陽を見るのが数年来の習慣になっていてついつい足を運んでしまいます。(^^ゞ
投稿: yama | 2006/10/09 20:44:20
8日の三百山夕景ショーとても素晴らしいですね・・・
お酒を止めて三百山に行けば良かったと夕方後悔しました。
この写真を見てもっと後悔・・・・・涙です。
お祭りも賑やかで久しぶりに子供心を思い出しわくわくしましたが・・
投稿: owl | 2006/10/10 8:31:04
この間は大変ありがとうございました。
ここ数日は最高の夕焼けですねぇ~
9日は貝殻山の八丈岩より夕焼けを見ました・・・夕焼けをバックに金甲山のアンテナ???
・・・行くなら8月頃です。
それから、行く途中綺麗な幻日を見ました・・・うろこ雲の端にほんのりピンクと淡いブルー。
三百山へ行きたかったなぁ~!
投稿: 馬 | 2006/10/11 0:02:55
>owlさん
お祭りの後だからやっぱり一杯飲まれてたんですね。秋晴れでしたがこういう夕陽ならまたの機会にお目にかかれるでしょう。とにかく一昨日はお久しぶりにお会いででてよかったです。(^^)
>馬さん
おはようございます。
先日はありがとうございました。m(_ _)m
このところいいお天気ですね、一昨日は貝殻山でしたか・・・。幻日、うろこ雲の渦巻きの中に出てましたね。他の方の写真を見ましたがきれいでした。またこっそり三百山へいらしてください・・・。(笑)
投稿: yama | 2006/10/11 6:40:00