« 海水クラウン | トップページ | 三百山 暮れゆく海 »

2006年12月29日

太陽柱の予感

061229sunp01

きょうは、昼間から雪もちらつく寒い一日でしたが、日没前の三百山では今シーズン二度目の太陽柱を観測しました・・・。

 
前回、太陽柱を見たのが12月2日。
その時は比較的ハッキリとした短い太陽柱でした。

さて、きょうも実を言うと、太陽柱が出そうな予感がしたので、少し早めに来て空を眺めていました。
とはいえ、大気光象の予測は条件が揃ってもなかなか難しいもの。けれど上の写真の15分ほど前に「きょうは出るな・・・」とほぼ確信しました。それが、次の写真。

061229sunp02

画面中央のやや左寄りに雲ではない薄い光が見えているのがお分かりになるでしょうか?さらに左右に広がる明るい帯が見えると思います。前者が「太陽柱の欠片(かけら)」、後者はこの高度の大気に「氷の結晶(粒)」がある証拠です。
「太陽柱とは、大気中の氷の結晶に光が反射して柱状に見える現象。サンピラー。」
つまり、太陽の光がこの部分に当たると氷の結晶に反射すると予測できるわけです。

061229sunp03
この写真は、先ほどの帯のすぐ上に太陽があり、すぐ下に氷の結晶があるため、太陽が強烈に反射して、まるで2つの太陽が上下に並んでいるような錯覚にとらわれます。


061229sunp04
望遠で撮るとこんな感じです。


061229sunp05
そして、夕日が雲に隠れた後、予定通り(笑)太陽柱が上に長く伸びてくれました。途中から一緒に撮影した夢民谷さんowlさんも、夢中でシャッターを切っておられました。遅れて来られたmosyupaさんもなんとかギリギリセーフだったかな・・・?(笑)

今までの経験から、風が強い日より弱い日の方が太陽柱が出る条件としていいのですが、風が強いと前回のような短くハッキリとした太陽柱、今夕のように風が弱いと長い太陽柱になることが多いです。
そういえば、昨年も年末に長い太陽柱が見られたのですが、こういう神秘的な風景を見ていると年末の慌しさも忘れさせてくれますね。
 

 2006年12月29日 |

« 海水クラウン | トップページ | 三百山 暮れゆく海 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽柱の予感:

» 三百山の夕景 トラックバック 夢民谷の歳時記
久しぶりの三百山。 昼過ぎから 色々な方のブログを拝見していたので 気がつけば 午後4時40分過ぎ。 慌てて準備をして 三百山に向かった。 すでにyamaさんが撮影されていた。 フクロウさんもすぐに登場。 ... 続きを読む

受信: 2006/12/30 8:34:05

コメント

今日は寒かったですね~。
夕方、ちょこっと空を見ながら、
今日はきっと太陽柱が出るだろうな~と・・・
そして、yamaさんはきっと撮ってるだろうと思ってました(笑)
ステキな写真を見せていただきありがとうございます。
最後の写真が特にいいですね。
太陽柱はくっきりだし船のシルエットもいいです☆

投稿: kezo | 2006/12/30 0:48:43

>kezoさん
ありがとうございます。
やっぱり太陽柱のスペシャリスト、kezoさんも予感されてたとはさすがです。
確かになんとなく五感でわかりますよね、目に見える空や雲と、肌に感じる空気の冷たささとか。また正月に出るといいですね!(^^)

投稿: yama | 2006/12/30 2:00:52

サンピラー講座 たいへんよく理解できました♪
気象条件が揃わないとダメということ なるほどなぁ~
ほんとに太陽が2つ並んでいるように見えますね
自然の神秘ですね~
今夜の講座で私でも見つけられるような気持ちになってきましたょ
その日の気象状況が気になっちゃいますねっ^^


投稿: kamome | 2006/12/30 2:45:42

ほんとだわ、同じ夕日を眺めていたのね…私達。
…・・なんちゃって。(笑)
それにしても ほんま美しい、いつか見てみたいなぁ。
太陽柱だなんて、最後の最後まで 素敵な写真。
今年も yamaさんに、沢山の素晴らしい作品を見せて貰い、
ドキドキのワクワクで、ますます写真にのめり込んだ一年に。
また、三百山に行きます!(`・ω・´)ゝビシッ
これからもまた よろしくお願い致します。
それでは、yamaさん♪よいお年を~です。。。

投稿: tanu | 2006/12/30 8:26:51

三百山では いつもお世話になります。
私が撮る少し前には 下にも太陽が写っていたのですね。
私の場合 太陽ばかりに気をとられて 周りの景色を 全く撮っていませんでした。
太陽柱が出ていても 冷静に景色を入れて 綺麗にまとめた構図はさすがです!
色々と勉強させていただき 感謝しています。

投稿: 夢民谷住人。 | 2006/12/30 8:55:20

寒かっただけに、空中には氷の粒がたくさん浮かんでいたのでしょうね。
夕日は良く見ますが、このような現象はこの目で見たことがありません。
寒い寒いといって、家の中にジッとしているのではなく、こんな時こそ表に出ると、面白い現象に出会えるのでしょうね。
太陽が2つ並んで見えるなんて、とても不思議な光景です。

投稿: 運転手 | 2006/12/30 12:34:42

三百山の夕日ですね 綺麗です 
太陽柱ですね!上に長くよく見えていますね
この日は寒かったですね 私は外へ出られませんでした 出てたら見えていたかもですね
やはり夕景は三百山がいいですね。 

投稿: kumi | 2006/12/30 14:07:11

あら~きれい!
私も今朝は期待したのですが、空振り。
年末は何故だかあらわれますよね。
明日も期待します!

投稿: 森のどんぐり屋 | 2006/12/30 17:12:46

>kamomeさん
拙い説明でご理解頂いたとはさすがですね。(^^)
理屈抜きにして昨日はなんというか肌に感じる寒さと空や雲の見え方でなんとなく・・・。(笑)
まだまだそちらでも見えると思いますのでチャンスを窺ってみてくださいね!

>tanuさん
ニャハハ、ありがと。
冬はやっぱり太陽柱が見れるとうれしくなりますね。
いえいえ、こちらこそ拙い写真にお付き合いありがとうございました。また来年も精進します。よいお年を~~~。(^○^)ノ

>夢民谷さん
きょうもお疲れ様でした。
そうそう、昨日は太陽柱が出そうな感じがしたので早くから様子をうかがってました。(笑)
太陽柱は少し薄かったですが、長いのが見れてよかったです。

>運転手さん
昨日は寒かったですが、またきょうは穏やかな一日でした。ホントこんな暖冬でいいのかな?と思ってしまいます。
太陽柱、一冬になんどかしかチャンスはないですが、また見れるといいなとおもっています。もしかすると雪が降るそちらでも見られる可能性があるかも?

>kumiさん
昨日から休みだったので寒くても外へ出たくて仕方ありませんでした。(笑) 結構長かったので別の場所からも見えてたかもしれませんね。三百山、さすがに冬は(特に年末は)人が少なくてゆっくり見れますのでお時間ありましたらお越しくださいませ・・・。(^^)

>森のどんぐり屋さん
今朝はこちらも一面曇り空でがっくりでした。
太陽柱、僕にとってはひと足遅れのサンタからのプレゼントかも?(笑)

投稿: yama | 2006/12/30 20:00:04

この記事へのコメントは終了しました。