« 通生浜夕景 | トップページ | 太陽柱の朝 »

2007年3月 6日

ワラビのジャンケン

070304ouji01
・岡山県で最も早い王子が岳のワラビ

王子が岳を歩きながら、ジャンケンポン遊び。(笑)
まずは「グー」。

 
070304ouji02

続いて、「パー」。

この後、一生懸命、「チョキ」を探したけれど見つからず。
仕方なくあきらめかけたところへ・・・・・
 
 
070304ouji03

チョキ」。(笑)

越冬ツチイナゴ君を見つけて、「チョキ」になってもらいました。(^_^;)
ツチイナゴは、九州以北では唯一、成虫で冬を越すバッタの仲間。今まで何度か紹介しているのでご存知の方も多いでしょう。

さて、今年は暖冬のせいか、王子が岳のワラビも昨年よりずっと早いです。
写真の撮影日は3月4日ですが、すでに何日前かに誰かが山に入って採った後があり、間違いなく今シーズンは2月末から出始めていたと思われます。
今はまだ、王子が岳の一部ですが、今月中旬以降は全山で一斉にワラビが芽吹き、味覚でも本格的な春を感じる季節になりますね。
 

 2007年03月06日 |

« 通生浜夕景 | トップページ | 太陽柱の朝 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワラビのジャンケン:

コメント

yama-san

もしかして、久々の一番乗り?!

もうワラビが芽をだしているのですかぁ~~。
ほんとに今年はどこもかしこも暖かい冬ですよね。 ノーてんきなわたしでも、地球は大丈夫かと心配してしまいます。

東京は、今日は朝も昼も暖かでしたが、夜はグッと冷え込んできました。体調くずさないように!

^^v

投稿: shoegirl | 2007/03/07 0:07:13

>shoegirlさん
わ、久々の一番乗り、ありがとです。m(_ _)m
更新だけして寝るところでした。(笑)
王子が岳のワラビ、今年は平年より1週間ほど早いかな。
どうぞご心配なく・・・。^^;
昨日は冬に逆戻りでしたねー。shoegirlさんも飲みすぎて風邪を引かないように・・・。(*_*☆\イテッ

投稿: yama | 2007/03/07 0:17:52

当方では、土筆が一斉に頭を出していました。
もちろん、美味しく頂きました。
ワラビもみずみずしく、美味しそうですね。
そうそう、タラの芽が、12月から伸びていて、
舅が呆れてましたっけ‥
今年は、ちょっと忘れてると、春の味覚を食べぞこねてしまいそうです。

投稿: ジェナス | 2007/03/07 6:56:29

こんにちは~
ワラビ、子供のころおじいちゃんが山でよく取って来ていました。
瀬戸内にいるともうたくさんの花が咲いて、すっかり春のようでしたが
こちらは昨日今日と雪がちらほら・・・
おかげで花粉症からは少しだけ解放されていますが、外に出る気になれません(T_T)
yamaさんの「じゃんけん」おもわず笑ってしまいました♪

投稿: komachi | 2007/03/07 11:01:59

オハツです。

いつもブログは拝見させていただいておりました。
よろしくお願いいたします。

「ワラビじゃんけん」今度子供と遊んでみます(笑)

それと11日のエコクルージング情報ありがとうございました。
無事家族4人でいけることになりました。
末っ子は幼稚園なのでばあちゃん家にお泊まりですが(^_^;)
で、駐車場は準備してないとハガキにありましたが置けますよね?

投稿: こんぶ103 | 2007/03/07 13:31:13

こんにちは。

また わらび狩りに出かけるのかな?

去年も たくさん 取ってましたよね!

そーいえば 長いこと わらびなんて 食べてないなぁ。

投稿: かんちゃん | 2007/03/07 14:00:41

 もうワラビですか、早いですねぇ。私は山菜が大好きで、毎年、土筆とワラビは必ず食べます。皆さんマイポイントを持っていられるのですが、なかなか教えてくれないんですよねぇ。意外と山菜の大様といわれるタラノメがノーマークであるんです(嬉)。

投稿: Ryochan | 2007/03/07 21:35:02

岡山も季節が進んでいますね!
帰るのは来週でなく、来月です。
帰ったら暇はもてあますかもしれませんが、
遊んでばかり入れない状況です。
つまり、転職先決まっていないのに、
今月で仕事やめるのです(><)
しばらくは色々忙しそうですけれど
実家に帰ったらご連絡差し上げますね!

投稿: スクイレル | 2007/03/07 22:37:18

王子ヶ岳のワラビ採り風景思い出しました^^
散策しながら腰を低くして下ばかり見ながら
歩いている方は、みなさんスーパーの袋などビニール袋を
片手に持っていてワラビを見つけると速攻で採っていました・・
いよいよ春ですねっ

越冬ツチイナゴ君 しっかりチョキになってます(笑)

投稿: kamome | 2007/03/08 0:04:06

こんばんわぁ♪ カカオです。
あはは、ワラビのジャンケンですか。
おっ!越冬ツチイナゴ君。
日本(?)で唯一の越冬バッタだとは聞いた事がありましたが、見るのは初めてです。
成虫越冬の北限ってどのあたりなんでしょうね?

投稿: カカオ(ブログdeフォトコン) | 2007/03/08 0:31:28

グーの次はパー?
楽しいですね!

投稿: 森のどんぐり屋 | 2007/03/08 10:30:59

>ジェナスさん
自分で摘んだ土筆のほろ苦さに、春を感じる。
ニッポンの春の醍醐味ですね。
タラの目、12月からですか~?
暖冬で勘違いして出てきたのかな。
なんだか季節と感覚がずれますね。(笑)

>komachiさん
ここ2、3日は冬が戻ったかのように寒いですね。
こちらも朝晩は外に出ると風が冷たく堪えます。
そちらが雪が降るのも当然でしょう。
あらら、花粉症だったのですか、そりゃお天気良くても
喜べないですね・・・。(苦笑)

>こんぶ103さん
はじめまして。
王子が岳のワラビもまだまだこれからで、
もっと太いのがたくさん顔を出しますね。
エコクルージング、こちらこそよろしくです。
駐車場はたぶん置かせてもらえると思うのですが・・・。
当日は20D持って紺のリュックを背負っていると思いますので、もしわかるようでしたら声かけてください。

>かんちゃん
毎年恒例のワラビです。(笑)
まだ出初めなので、もう少ししたらまた王子が岳へ行ってたくさんとってきますよ。
写真の合間にでもとれるのでよかったらぜひ・・・。

> Ryochanさん
ご無沙汰しています。
毎年3月初めには必ず様子見で山に入ります。
先日はタラの芽も見ましたがあと一息といったところでした。Ryochanさんは蝶のマイポイントはいっぱいあるのでしょうね。(笑)

>スクイレルさん
うっかりしてましたが、スクイレルさん
仕事辞めてしまうんだ・・・。
次の仕事が見つかるまで大変でしょうが、いい季節なので
きっと良い仕事が見つかりますよ!
気分転換したくなったらぜひご連絡を・・・。(^^)

>kamomeさん
王子ヶ岳のワラビ採り、よくご存知ですね。
というかどこもおんなじですよね・・・。(笑)
そーいえば、桜の時期でもたくさん出ていますので
一石二鳥ができるかな・・・。
ツチイナゴはまだ少し動きが鈍いです。(笑)

>カカオさん
ワラビのジャンケン、見ていただきありがとうございます。
これからもっと太いのがたくさん出て袋に入らないくらい採れるのですが、まだ走りです・・・。ツチイナゴ、関東までは成虫で越冬するだと思うのですが・・・。

>どんぐり屋さん
どーもです。
いやぁ、こちらでもやっぱりグーの次はチョキですね。(^_^;)

投稿: yama | 2007/03/08 12:11:07

今晩は すこぶる解りやすくアイデア満載でした、じぇんけんときたからどうなるのかと思いました、

投稿: ccrkasago | 2007/03/08 18:16:15

>カサゴさん
いつもありがとうございます。
どうなるか、想定外の展開でしたか。(^^ゞ
たまにはこういうジョークもお許し下さい。(笑)

投稿: yama | 2007/03/08 23:05:05

蕨!!早~い!
私のイメージでは5月の植物です。

ツチイナゴくんは土の中で越冬ですか?暖かいので、もう出てきてしまったのかな?チョキしてる様ですが、寒そうにも見えます。
私のベランダのショウリョウバッタも越冬すればいいのにナ・・・昨シーズンの子は、お正月も越せなかった。

投稿: jugon | 2007/03/19 12:33:03

>jugonさん
レスが遅くなりました。m(_ _)m
ツチイナゴは枯葉の陰などで越冬しています。テントウムシと同じですね。
ショウリョウバッタは冬越しできませんが卵を産んで命を繋ぎます。
ワラビ、こちらでは3月のイメージです。(笑)

投稿: yama | 2007/03/22 7:41:36

この記事へのコメントは終了しました。