« タッチアンドゴー | トップページ | アオゲラに出会う »

2007年4月22日

野山歩きの見つけもの

070421satoyama01

週末、久しぶりにのんびりと野山を歩いてきました。
きょうは、その時の見つけものを写真で紹介・・・

 
070421tonbo
・歩き始めてすぐに出会ったトンボ、まだ幼い個体のようです


070421sumire
・足元に咲くアリアケスミレを見ていたら・・・


0704010fun
・すぐ近くに野ウサギのフンが・・・(笑)


070421otama
・水辺にはオタマジャクシもいっぱい


070421kinoko01t
・きのこもニョキニョキ


他にもワラビやゼンマイ、アケビの花といった春を感じさせてくれる植物たちがあちらこちらに・・・。
さて、そんな中、こんなちょっと変わったものも・・・。

070421narame01
・美味しそうなリンゴの実!?
いえ、これはナラメリンゴフシ
春の野山を歩くとよく見かける、ナラメリンゴタマバチというハチによってコナラの幼木にできた「虫こぶ」。
虫こぶとは、ハチやハエなどの昆虫が植物に産卵し、その刺激によって植物の組織が異常に変形、奇形化、あるいは肥大化したもの。
結果的に、昆虫がエサや住居として育つのですが、ナラメリンゴフシの場合、わざと美味しいリンゴに見えるように丸く赤く変色し、鳥や森の小動物に(虫こぶを)食べてもらおうという巧みな「仕返しの戦略」があるとも言われています。


070421narame02
おまけ、こんな風にダブルのナラメリンゴフシも・・・。
これだと串に刺した団子みたいですね。(笑)


070421biroudo01
そして、最後はビロウドツリアブビロードツリアブ)。
わが家の近所でも、毎年この時期になると、ツツジの花などに吸蜜に訪れます。このビロウドツリアブ、なかなかすばしっこくて、今まで飛び姿をまともに撮ったことがなかったので低く飛んでいるところをマニュアルで撮ってみました。場所が花の近くじゃないので見栄えはしませんが、後ろ足を広げた飛び方はトラツリアブにそっくりです。
同じく毛がふわふわですが、正直、トラツリアブほどかわいくないと言ったら本人に叱られるかな?(笑)
 
このところ、週末の天気がイマイチですが、もうまもなくすればGW。
みなさんも穏やかな春の陽気に誘われて、ゆっくりと五感で感じる野山歩きと自然観察を楽しんでみられては・・・?きっといろんな発見が待っていますよ!(^^)
 

 2007年04月22日 |

« タッチアンドゴー | トップページ | アオゲラに出会う »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野山歩きの見つけもの:

コメント

また一番!

ナラメリンゴフシ、初めて知りました。
最近、よく見かけており、父親に聞くと虫によって出来たコブだと言っていましたが、
正確な名前までは分かりませんでした。
さすがyamaさんですね♪

投稿: スクイレル | 2007/04/22 23:31:01

>スクイレルさん
お早いコメントありがとうございます。(^_^;)
ナラメリンゴフシ、お父さんさすがによくご存知ですね!
岡山の暮らしはいかがですか?サイトの方もそろそろ復活されるのかな?って急かしたらダメですね。(苦笑)

投稿: yama | 2007/04/22 23:50:15

ナラメリンゴフシ 野草園でも見かけていたので なんだろう?と思っていました。
今日で 謎が解けました\(^_^)/

野うさぎのフン!
最初はM公園辺りかと思っていましたが はて?どこの山なのでしょう???

投稿: 夢民谷住人。 | 2007/04/22 23:57:51

ナラメ‥(すでに舌かんだ)‥
見たことないです。
当然か?コナラの木も近くにないんです‥
珍しい物を、見せて頂きました。

投稿: ジェナス | 2007/04/23 9:11:00

yamaさん、こんにちは。

yamaさんとの野山歩きは楽しいですね。
トンボがもう居るし、白いすみれも可愛くて、それに、ナラメリンゴ・・・フシ?私一人だったら、変った蕾だな~って思っただけしょう。お団子になってるなんて!

名前はトラよりビロードの方がふわふわっぽいのに、トラツリアブちゃんの方がふわふわゴールドで可愛い♪と私も思いました。

投稿: jugon | 2007/04/23 12:18:11

ナラメ リンゴ フシ。。。
ナラメ リンゴ タマバチ。。。( ̄▽ ̄;)お、覚え難い。
でも、とーても 面白い♪(笑)
散歩が楽しい季節ですね~宝探しにワクワクです!
今年のGWは、三瓶山へ行く予定です。( ̄m ̄*)ムフフ♪

投稿: tanu | 2007/04/23 20:04:44

ナラメリンゴフシ・・・・owlははじめて見ましたがこんな可愛い「虫こぶ」・・・鳥や森の小動物に(虫こぶを)食べてもらった後はどうなるのですか????

自然界の循環なのでしょうね・・・・・

投稿: owl | 2007/04/23 20:45:07

とても春っぽいですね。
で、もうトンボですか!
早いなぁ~。
白いスミレもかわいいなぁ~。
ピンクがかった虫こぶも可愛いし、いろいろ観察すると面白そう。
歩くと気持ちの良い季節になってきたので、楽しみが増えてきましたね。

投稿: 運転手 | 2007/04/24 0:19:19

こんばんわぁ♪ カカオです。
トンボさんはシオカラトンボかシオヤトンボさんの雌でしょうか?
私もこの前撮ってきました^^
ビロウドツリアブさん、可愛いですねぇ
確かにトラツリアブさんの方がキュートかも(笑)
ビロウドの方でも良いので一度お目にかかりたいと思っているのですが、なかなか出逢う事ができません(>o< )

そう言えば初めてここに来させて頂いたのも確かトラツリアブさんがキッカケだったような。
随分前の事に感じます(笑)

投稿: カカオ(ブログdeフォトコン) | 2007/04/24 0:40:26

ナラメリンゴフシ、お菓子みたいで美味しそう~。
串刺し団子、うまいこと作るもんですね。
そうそう、こないだ山でビロードツリアブを初めて見ました。
トラツリアブか!?と一瞬期待しましたが違ってました。
でも、そこそこ可愛かったです(^^;
今週末はお天気良さそうですね。
また山の方に行ってみたいざんす!

投稿: ようこ | 2007/04/24 22:16:49

>夢民谷さん
ナラメリンゴフシ、野草園にもありましたか・・・。
また撮られたらTBしてください。(^_-)-☆
ここは、児島から約40kmほど離れた場所です。(笑)

>ジェナスさん
あらら、舌噛んだ??だいじょうぶっすか?(笑)
ナラメリンゴフシ、コナラの木というか幼木、つまりドングリから生えた1・2年生のような木についていることが多いのでそちらでも見れるかと思います。

>jugonさん
楽しんでいただけてうれしいです。\(^o^)/
ナラメリンゴフシは1ヶ所見つかればあとは立て続けに見つかります。ビロウドツリアブ、真正面から撮りたかったですが、顔はなんといってもトラツリアブの方がキュートですね☆彡

>tanuさん
tanuさんが書かれてるように、区切った方が覚えやすいですね。
ナラメリンゴフシ→楢芽・林檎・節
ナラメリンゴタマバチ→楢芽・林檎・玉蜂
と、漢字で書くともっとピンとくるかも・・・。(笑)
GWに三瓶山、いいなぁー。
いろんな山野草に昆虫、見つけてきてください!お土産待ってま~す!(^○^)

>owlさん
実際に鳥や昆虫が食べてもすぐに吐き出すのかもしれません。コナラの木が治癒するかもちょっとわかりませんが、こういう戦略を持って生きているってことが自然界の神秘というか面白いですね。o(^-^ )

>運転手さん
春の野山は歩くだけで気持ちいいですね。でもって、のんびり足元に目をやりながら観察すとさらに楽しいですね。(^^)
そちらでもいろんな植物や昆虫に出会えるのでしょうね。また写真見せてくださーい!

>カカオさん
こんばんは。
トンボ、僕も一瞬シオヤトンボの幼個体かなと思いましたが、お腹の辺りがなんとなく違うような気がして同定はできていません。(^_^;)
ビロウドツリアブはどちらかというと、目がハエに近いような・・・。(笑)
発生時期が春と秋で違うのですが、秋のトラツリアブに比べるとどこにでもいるように思います。この時期だけなのでぜひ探してみてくださいね!

投稿: yama | 2007/04/24 22:34:50

>ようこさん
ナラメリンゴフシ、今の時期に歩くとよく見かけます。
ビロウドツリアブは、この辺りだとツツジの花でよく見かけますが、ようこさんもそうかな?
あ、日曜日の発表会、せっかくお誘いいただいたのにどうしても都合がつかず見に行けなくてゴメンなさいです・・・。m(_ _)m

投稿: yama | 2007/04/24 22:38:53

はじめまして、私、はゆと申しますですっ!!!
突然で申し訳ないのですが、
この日の写真集、もしかすると、
"自然生態園"で撮影されたものではありませんか?

実はニョキニョキと生えたキノコ・・・
見覚えがあるんです(≧▽≦)
私が撮影したキノコにソックリなのですっ!!!
私の早とちりだったら申し訳無いのですが・・・( ̄△ ̄;)ゞ

ソックリなキノコはURLにっ!!!

投稿: はゆ | 2007/06/06 20:09:23

>はゆさん
はじめまして。
あはは、そうなんですよ、実は・・・。
おっしゃるとおり。(笑)
キノコもおんなじかと思います。(^^)
それにしてもよく見つけられましたねー。
ブログもまたゆっくり覗かせていただきまーす。

投稿: yama | 2007/06/07 6:25:59

この記事へのコメントは終了しました。