ジャコウアゲハの観察
毎年書いていますが、ジャコウアゲハは幼虫時代に毒草(ウマノスズクサ)を食べることによって、体に毒(アルカノイド)を蓄え天敵から身を守ります。
僕もそんなジャコウアゲハに魅せられて毎年撮ってきましたが、いつも夕方ばかりで、昼間に来たのはなぜか初めて。(笑)
午後1時過ぎ。いるのはいるのですが、最初のうちはなかなかハマダイコンの花に止まってくれず、周りを飛んでは山の方へ戻っていき、また気づけば戻ってくるという動作をずっと繰り返していました。
山猫さんとも話していたのですが、この行動はどうやら「縄張りの監視」。そういえば、この砂浜にはハマダイコンの群落が何ヶ所かあって、それぞれに来ているジャコウアゲハがほぼ決まっています。つまり昼間は吸蜜するでもなく時々、別のジャコウアゲハがやってきてないかと監視に飛び回っていたというわけです。
これで、夢民谷さんが言っていた・・・真昼間はあまりみかけない、あるいは止まらないという証言も説明がつきますね。(笑)
いつもと違う時間に観察すると、また新たな発見があって面白いです。
さて、前置きが長くなりましたが今回写真で紹介するジャコウアゲハは自分の縄張りを体を張って守っているのか、あるいはよその縄張りに入って攻撃されたか・・・で翅がボロボロになった個体です。
前回とあまり変わり映えしない写真ですがご勘弁を・・・。m(_ _)m
今回もまた飛びモノ中心に撮りましたが、なかなか思うようには撮れません。(汗) GW後半、天気が悪そうなのとハマダイコンの花も少なくなってきているのとで、ここのジャコウアゲハもそろそろ見納めかもしれませんね。
Tweet 2007年05月04日 | 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ジャコウアゲハの観察:
» ジャコウアゲハ トラックバック Ryochanの撮影日記
昨夜、夢民谷さんからジャコウアゲハが今年も発生していると情報をいただいた。天気予報によると午後から天気が崩れるとのこと。このGWの撮り収めにジャコウアゲハ一本狙いで出掛ける。
現地に着くと夢民谷さんが先着されていた。聞くとボロばかりでイマイチとか。確かに飛んで来るのはスレを通り越した破損固体ばかり。のんびりおしゃべりしながら待っていると、時折、新鮮な個体も来るのだが、なかなか都合よくはとまってくれない。
私の頭の中にあるジャコウアゲハのイメージは灰白地に黒い翔脈の♀蝶である。黒い♂はた... 続きを読む
受信: 2007/05/05 22:58:52
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
yamaさんのアゲハの写真をみてると、蝶になりたくなるよ
(*゚∀゚*)♪うっとりするほど奇麗だもん♪
縄張りのことも知らなかったヨ
自然界は厳しいですね。。
投稿: uiui | 2007/05/05 2:33:14
昼間は見られないのですね。
確かにチョウは午前中よく見かけ、
午後はあまり見かけません。
見かけてもとんでいるばかりで撮影は難しいし・・・
自分もよく観察してみます!
投稿: スクイレル | 2007/05/05 8:00:34
yamaさん こんにちは。
さすが ジャコウアゲハが ふわふわ飛んでいる感じがいいですね♪
ゆっくり飛んでくれても 飛んでいるところなんか なかなか撮れません。
ところで 上の道路わきの 山の斜面で ウマノスズクサを探しましたが 目の届くところには 無いですね。
何とか保護して行きたいのですが これなら安心なのかもしれませんネ!
投稿: 夢民谷住人。 | 2007/05/05 17:09:03
こんばんは。いつも素晴らしい写真を楽しみに
しています。ヤマさん、何を撮っても素晴らしいです。見事です。写真の腕を上げて早くこのような写真を撮りたいです。5月の3日に三百山に行き(といってもチボリ公園に家族で行くので、その前に頼み込んで少しだけ撮影)
景色を撮ろうと思いましたが、あいにくの天気は曇りでおまけに霞んでいました。
最近はこんな天気が多いですね。
一枚だけなんとか見える写真になったけど光も足りず面白みが全くないのでレタッチソフトで遊びました。少しは幻想的な三百山になったかなあと思っています。又、暇な時でもアルバムを見に来て下さい。1枚だけですが。
投稿: ほの | 2007/05/05 22:34:37
すごいですね。
蝶がふわふわと飛ぶ姿を収めるなんて。
蝶の飛ぶ姿を見ると、レンズを向けてトレースするのですが、すぐにファインダーから外されてしまいます。
なかなか、狙ったところに止まってもくれませんしね(笑)。
でも、yamaさんのような写真をいつかは撮ってみたい。
投稿: 運転手 | 2007/05/05 22:47:25
私も昨日行って来ました。書かれているように破損固体が多かったですが、粘っていたら新鮮な個体もポロポ現れ、何とか写すことができました。飛翔写真は挑戦してみたのですがうまく撮れませんでした。さすがですね。
投稿: Ryochan | 2007/05/05 22:54:51
>uiuiさん
ありがと~~~。
ジャコウアゲハのひらひら感見たらきっとuiuiさんも病みつきになりますよ。(笑)
GWはのんびり過ごせてますか?お天気イマイチですがゆっくり疲れを癒してくださいね!
>スクイレルさん
チョウは一般的には午前中でしょうね。
日が差して、花が開いて・・・っていう時間。
僕は飛んでいる姿が好きなので、止まっていても撮らないことも多いですが・・・。(汗)
>夢民谷さん
ウマノスズクサ、以前夕方帰り際に上の斜面で見ましたが今は道端にはないのでしょうかね・・・。
あ、腰の具合はいかがですか。
明日は、GW最終日でお天気悪そうなのでゆっくり休養してくださいね。(笑)
>ほのさん
いつもありがとうございます。
チョウや海鳥の飛び姿に惹かれ、ぼちぼち撮っています。(笑)
5月の3日というと僕は高洲にいましたが、三百山へ来られたんですね。写真また拝見します。
GW後半は予報が悪い方に外れて曇りがちになってしまいましたね。明日は雨の予報ですからほのさんも撮影もお休みかな?^^;
>運転手さん
どーもありがとうございます。
ジャコウアゲハ、飛んでる姿を撮りたくて、また出かけてしまいました。でも、ふわり・・・はなかなかタイミングが合いません。タイミングが合ってもピントが合わなかったり・・・。(>_<;)
>Ryochanさん
新鮮な個体、いましたね。
ただ縄張りが山の近くだったので、絵にならないため(苦笑)あまり撮りませんでしたが・・・。
いつも飛翔ばかり撮っているので、Ryochanさんのようなきれいな静止姿がほとんどありません・・・。(汗)
投稿: yama | 2007/05/06 0:41:16
こんばんは。
山猫さんの所から来ました。
私も似たような蝶を撮ったんですが、わたしのはオナガアゲハだと思っていました。
でも、こちらのジャコウアゲハとも似ているし。。。。?
もしよろしければ、違いとか教えていただけますか?
私の撮ったものは、オナガアゲハであっていたんでしょうか・・?
すみません、こちらのきれいな蝶を見ちゃうと、私の写真は恥ずかしいんですけど。。。(^^;)とほほ
投稿: にじ | 2007/06/03 21:55:16
>にじさん
山猫さんとヒロパンさんのお友達の方ですね。以前、三百山で一度お目にかかっているかもしれませんね。(笑)
さて、オナガアゲハとジャコウアゲハですが、もちろん体に赤い斑紋があればジャコウアゲハ。尾がすらっと長く内側に湾曲していればオナガアゲハ。両者で尾の付け根の波型も若干違うように思います。
で、問題のにじさんが撮られたアゲハ。写真のチョウの部分が小さいのでなかなか同定は難しいですね。(^_^;) もう少しハッキリわかるとよかったのですが・・・。ただ、よく目を凝らしてみると翅のふちに白いラインのようなものが写っているので、僕にはオナガアゲハに見えました。もし間違っていたらゴメンナサイ。(笑)
投稿: yama | 2007/06/04 3:21:21