« カロンビーチ | トップページ | コーラル島で遊ぶ »

2007年6月23日

プーケットの蝶

070623bf01a

タイ、プーケットで見た熱帯のチョウたち・・・

 
東南アジアといえば昆虫の宝庫。個人的にはマレーシアのボルネオ島に行ければと思っていたのですが社員旅行の候補からはあえなく却下。(笑)
とはいうものの、プーケットでもまだ見ぬ南の島の蝶がたくさんいるはず・・・と、ちょっぴり期待していました。昨年の台湾のように蝶がいそうな山へ行く時間がありませんでしたが、バタフライガーデンへ寄り道してもらったりして初めて目にする蝶も何種類か撮影できたのでご紹介します。

まずトップの写真はオナシアゲハ。
その名のとおり、日本のナミアゲハの尾がないもの。この時はとてもおとなしくて近くまで寄らせてくれました。

070623bf01bt
・オナシアゲハ(表)


070623bf01c
・オナシアゲハ(正面)
翅の裏はタテハチョウのような模様です


070623bf02a
オオゴマダラ
南の蝶としてはかなり有名ですね。


070623bf03a
・コモンマダラ
リュウキュウアサギマダラのような薄いブルーの斑紋が特徴です。


070623bf04
・ルリスジアゲハ
鮮やかなエメラルドグリーンがいかにも熱帯らしい蝶です


070623bf05
・リュウキュウムラサキ


070623bf11
・クロタテハモドキ
 
 
070623bf07a
ハレギチョウ
カバマダラに擬態するメスアカムラサキに近いですが、後翅の周りの内側に点々模様があるとても綺麗な蝶です。


070623bf07bt
裏の模様がとても鮮やかです。

070623bf06
 
 
 
070623bf09
 
 
 
070623bf10
・タイワンシロチョウ(オス) uiuiさん Thanks!
 
 
 
070623bf12t
・トラフタテハ
 
他にも海辺や山沿いの道などを歩いていると、ナガサキアゲハやスジグロカバマダラが飛んでいる姿を結構見かけました。それにしても熱帯のチョウはとても鮮やかでエキゾチックな感じがしますね。(^^)
あー、ぜひ今度はゆっくり撮ってみたいなぁ・・・。
 

 2007年06月23日 |

« カロンビーチ | トップページ | コーラル島で遊ぶ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プーケットの蝶:

コメント

綺麗な蝶たちですね^^
眼にピントがきているところは さすが(d ̄▽ ̄)♪

投稿: twilight_blue_x | 2007/06/23 18:29:38

きれいな蝶にビックリしました。
特に4枚目は一番好きです^^

投稿: | 2007/06/23 19:03:00

綺麗~~~♪
色もあざやかでさすが南国って感じです!!

投稿: komachi | 2007/06/23 19:17:00

こんばんはyamaさん
一番目、二番目は
ツマグロヒョウモン ♀

五番目は
タイワンシロチョウ ♂

。。。だと思われますが、確実じゃないです(*^ - ^*)ゞ

こんなに沢山の珍しい蝶たちに出会えるなんて!!
すごいですねー♪
しかも美しくよく撮れています♪
図鑑行きですネ!

投稿: uiui | 2007/06/23 21:24:15

こんばんは。よくぞここまで短期間のうちに撮れましたね。それも素晴らしい写真ばかり。頭が下がります。しかし何を撮ってもピカイチですね。

ヤマさん、失敗写真ってあるのですか?

さすがヤマさん、感動しました。蝶をおびきよせる秘術というのがあるんですか?(笑)教えて欲しいです~

投稿: ほの | 2007/06/23 22:01:23

>twilight_blue_xさん
どうもありがとうございます。m(__)m
もっといろいろなカットを撮りたかったのですが、今回はとりあえず撮りました・・・という感じですね。(苦笑)

>花さん
4枚目、オオゴマダラとピンクの花ですね。
花さんらしいです。(^^)
いい場所に止まってくれたので動きまわっていましたが何とか撮れました。

>komachiさん
そーいえば、komachiさんに、以前、沖縄のチョウを見せていただきましたね。熱帯とはいえ共通の種が結構います。一日のんびりして撮りた~~~い。(笑)

>uiuiさん
一番目、二番目・・・そうそうツマグロヒョウモンにも似てるんですが、やっぱりちょっと違うような気が・・・。ツマグロヒョウモンもカバマダラ(毒蝶)に擬態して自分の身を守っているんですが・・・またわかったら教えてください。
五番目、あそっかタイワンシロチョウのオスなんだー。ありがとう。(^○^)/

>ほのさん
こんばんはー。
もちろん!失敗写真は山ほどあります!(笑)
今回のも大半は納得できる写真じゃないです。なんというか、図鑑のような写真ばかりでちょっと後悔しています。(^_^;)
おっしゃるように蝶をおびき寄せられたら楽しいでしょうね。そうそう、僕はやったことないですがオレンジの香りのする頭髪料をつければアゲハ類は寄ってくるようです。(笑)

投稿: yama | 2007/06/23 22:34:45

きっと蝶の写真はあるだろうなぁ~と予想してました(笑)
こちらではなかなか見られない色鮮やかな蝶たちとの出会いは大収穫でしたね~♪
南の楽園を見ているようで優雅ささえ感じます^^
オオゴマダラが吸蜜している可愛らしいピンクの小花・・ 綺麗だなぁ~ 
バックのキラキラがまたステキ!

投稿: kamome | 2007/06/23 23:56:37

最近私も蝶を追っかけてますが、なかなかピントが目に合わず苦労してます(^^;
その点yamaさんの写真は本当にキッチリ撮られてて、どれも素晴らしいですね!
南国らしい華やかな蝶たちの魅力がよりいっそう引き立って見えます!
しかし、いろんな種類の蝶がいるんですね!

投稿: ヨッシー | 2007/06/24 0:40:39

yamaさん、こんにちは。
個人的な希望でバタフライガーデンに寄り道!?
素晴らしい社員旅行ですね!
南国の蝶、ほとんど見たこと無いのですが、どれも綺麗ですね♪
しかもちゃんとピントもあって失敗していないし!
自分なんて多々、失敗写真がありますよ。
名称不明の蝶たち、全く何か分かりません(><)

投稿: スクイレル | 2007/06/24 9:32:51

綺麗ですね♪

限られた時間で これだけ撮れるとは さすがですねV(^0^)

こんどゆっくり 私も行きたいです(笑)
でも ヤマガラ山より ずいぶん遠いので 実現は 夢のまた夢。
yamaさんの写真を 楽しみに待ってます♪

投稿: 夢民谷住人。 | 2007/06/24 19:25:32


こんばんは。

綺麗な 蝶に 見入ってしまいました。

眼に ピントを 合わせたいのですが なんか コツってありますか?

投稿: かんちゃん | 2007/06/24 20:41:16

>kamomeさん
蝶の写真、くぅー、見越されていたかぁ~~~。(笑)
オオゴマダラが吸蜜してる花は何の花かよくわかりませんが可愛い花でしたよ。
ホントはジャングル探検とかして甲虫なども探したかったのですが・・・。あはは。(^_^;)

>ヨッシーさん
いつもありがとうございます。
ヨッシーさんも蝶の魅力を感じはじめていただいてうれしいです。時間があればもっと飛び物にもチャレンジしたのですが・・・まったくその余裕なしで。(×_×;)
ピントはじっくり撮れば合うでしょうけど近づいた場合は構図を変えるとピントもずれるので、先に構図を考えて素早く撮る様にしてます。(^_^;)

>スクイレルさん
プーケットのバタフライガーデン(蝶園)は、最悪の事態に備えて事前に下調べはしていたので・・・。(笑)
ホントはきれいな海をバックに広角マクロとか、そんなのが撮りたかったなぁー。けどやっぱり個人で行かないとダメですね。(苦笑)

>夢民谷さん
ホント慌てて撮るだけでじっくり観察とかする暇なくて欲求不満気味ですよ。(笑)
岡山からだと関空、バンコク乗り継ぎで1日がかり遠いですが沖縄より旅費は安いかも知れません。(笑)

>かんちゃん
世界の蝶、もっともっときれいなのがいっぱいいるので生きてるうちに見てみたいと思ってますが、どれだけ見れるかな・・・。
眼にピントはオートなら素早くシャッター切るか、余裕があればマニュアルが確実ですね。

投稿: yama | 2007/06/24 23:04:03

yamaさん、バタフライガーデンに居るこんなに沢山の蝶の名前をちゃんとご存知だなんて、すごいですね・・・なんて言ったら、年季が違うよって言われちゃうかな~。

南国だと蝶でも蛾の様なのも多いですね。

yamaさんも、一度行くともう一度行ってみたい場所がどんどん増えるタイプですか?私も行っていない所は勿論、また行ってみたいところだらけです。もう、全部は絶対無理ですけれどネ。

投稿: jugon | 2007/06/25 11:26:03

こんばんは!
めちゃめちゃ綺麗ですね。蝶々ってこんなに
美しいんだ。最近マクロにはまって花ばっか撮ってます。蝶々もマクロですよね。去年蒜山のハーブガーデン行った時にたまたまきれいな蝶々がいてそればっか撮ってたのを思い出しました。今年も行ってきます。よろしければアドバイスお願いします。

投稿: じろう | 2007/06/25 21:19:13

美しい蝶々達ですね(^▽^)
暖かい地域はなんでもきれいな色になるのでしょうか?
蝶々も鳥も魚も・・・。
以前、自宅に蝶々の羽で絵のようになっている作品がありました。
羽だけ見ると怖かったですが、飛んでいる蝶々は美しいですね。

投稿: juju | 2007/06/27 0:18:29

■またまたレスが遅くなりました。m(__)m
>jugonさん
蝶は初めて見るのが結構多くて名前(日本名)もわかりません。こればっかりは現地で聞いてもさっぱりなので・・・。(苦笑)
僕の場合、一度行くとまた行きたくなるタイプですが海外は知らない場所が多いので、また別のところへ行ってみたいタイプかもしれませんね。(^^ゞ

>じろうさん
こんばんは。
花マクロ楽しまれていますか?
せっかくなので花に寄ってくる昆虫もついでにマクロでどんどん撮ってみてください。蒜山だとラベンダーにアゲハやモンシロチョウ、ヒメアカタテハなどがやってくると思いますので、いきなりわっと近づかず、徐々に距離を縮めていけば蝶も警戒心が少しずつ和らいで、撮らせてくれると思いますよ。(^^)
ぜひ、がんばってくださーい。

>jujuさん
そーですね、南へ行けば花も鳥も昆虫も鮮やかな色をしているものが多いですね。動植物が豊かなので目立たないと生き残れない・・・そんな感じでしょうか。
蝶の翅の絵、面白そうですね。僕もあまり標本は好きではないのでやっぱり飛んでる姿にシャッターを切ってしまいますね。(^○^)

投稿: yama | 2007/06/27 23:24:33

初めまして、こんにちは^-^
ヤフーブログへの訪問ありがとうございました

素晴らしい写真ばかりですね、
カロンビーチもバタフライガーデンもこんなに素敵に(笑)

またプーケットに是非いらしてください♪
いつでもお待ちしています。

投稿: ビチャン | 2007/07/02 17:12:12

>ビチャンさん
ようこそです。(^^)
バタフライガーデンは無理やり寄り道してもらいました。(笑)
次回プーケットに行けることがあればぜひビチャンさんの穴場を教えていただきたいですね!

投稿: yama | 2007/07/03 7:23:17

9種目(8種目はリュウキュウムラサキのメスかもしれませんが)
が気になります
南米のチャイロドクチョウみたいですが、
別種でタイの在来種なのか、
それともタイに帰化しているのでしょうか?

検索してみましたが、タイの帰化生物状況を
発見できませんでした

投稿: naturalization | 2008/09/13 17:58:27

>naturalizationさん
ありがとうございます。
僕も8種目はリュウキュウムラサキのメスかな・・・と思っていましたがこれ1枚しか撮影してなかったのでなんとも言えませんでした・・・。(^_^;)
9種目は調べてみると確かにチャイロドクチョウのようですね。2007年にプーケットのバタフライガーデンで撮影しました。
気になったのでネットで検索すると以下のページが見つかりました。
http://www.gpa.jp/sub_bkk/bangkoknews/200708/48asia-news.html
それにしても、ここから逃げ出した個体がタイに広がっていたとは驚きですね。

投稿: yama | 2008/09/13 20:22:48

この記事へのコメントは終了しました。