« コーラル島で遊ぶ | トップページ | 梅雨の夕景-Prologue- »

2007年6月29日

コーラル島で水中写真

070629coral01
半水面写真」 プーケット コーラル島にて

エメラルドグリーンの海の中、そこは魚たちの楽園・・・

 
前回のコーラル島の続きです。
南の島の透明な海に来たからにはやっぱり水中写真が撮りたい!
ってことで、今回の水中撮影用にOlympus μ720SWと、会社の同僚に借りたCanon PowerShot G7+水中ハウジング WP-DC11の2種類のカメラを用意。

070629coral03
・Olympus μ720SW(710万画素、3m防水&そのまま水中OK)
 
 
070629coral04
・Canon PowerShot G7+WP-DC11(1,000万画素、水中ハウジングは40m防水対応)

最初はμ720SWだけの予定でしたが、事前にダイビングでは5~7mまでの深さまで潜ると聞いて、3m防水のμ720SWでは水圧に耐えられないかも・・・というわけで、PowerShot G7+WP-DC11を使うことに・・・。


070629diving200まずはダイビング。僕自身、ダイビングは初めてで不安もありましたが、コーラル島での体験ダイビングは砂浜から練習しながらスタートして、徐々に深いところに潜っていくというので、思い切ってチャレンジしてみました。
4人1組で最初に陸上で簡単にダイビングの基本や水中でのコミュニケーションの仕方、耳抜きの方法などの講習を受けた後、ウェットスーツにボンベやレギュレーター、水中マスクなどを装着していよいよ海へ。その時は写真のように余裕の表情でしたが、実際にインストラクターと1対1で水中での呼吸の仕方を練習すると、やっぱり思うように息ができず参りました。初めはみなさん同じだと思うのですが、結構パニックになりますね。(笑)
それでもがんばって水中へ入っていくとサンゴ礁の海には大きな貝や魚があちこちに・・・。少し呼吸にも慣れた頃にインストラクターに預けていたカメラを渡してもらってしばし水中撮影。

まずは、PowerShot G7+WP-DC11の画像です。
 
070629coral07
・カラフルなベラの仲間
 
 
070629coral06
・魚たちに導かれて・・・
 
 
070629coral05
・サンゴ礁の海とスズメダイの仲間
 
 
というわけで、ようやく水中になれた頃には体験ダイビングも終了の時間。
「うーん、もう少し潜って水中写真撮っていたかったなー。」
今回は初めてということもあり、まともな写真は撮れずじまいでしたが、今後はなんだかダイビングにハマりそうな予感も・・・。ヾ(・・;)ォィォィ
また次回どこかの海でチャンスがあればチャレンジしてみたいです。(笑)

で、今度はシュノーケリングセットを借りて気ままに海水浴&水中撮影をすることに・・・。コーラル島では膝~胸くらいの浅い場所でも、魚たちがエサをもらえると思って人に近寄ってきます。ハッキリ言って全然警戒心がないと思われ・・・。(笑)

以下、シュノーケリングの写真。

070629coral08
・黄色と黒のオヤビッチャがたくさん
 
 
070629coral09
・底の方にも・・・
  
 
070629coral11
・水面近くにもこんなにウヨウヨ・・・
 
 
次にカメラをμ720SWに交換して撮影。

070629coral10 
 
この写真を撮っているとき、
「海の中から空を見たらどんな風に見えるだろう・・・」
ふと、そう思ったので魚の視線で空を見てみる。(笑)
  
070629coral12
・魚の視線で・・・


070629coral13
・水中から見た空
 
この後、再びPowerShot G7+WP-DC11を借りて、前から撮りたかった「半水面写真」にチャレンジ。今までも何度か挑戦していますが上手く撮れたためしがなく、今回20枚ほどシャッターを切ってようやく撮れたのがトップの写真・・・というわけです。(^_^;)

ダイビングも楽しいけど、やっぱりシュノーケリングも楽しい! 
コーラル島での休日。しばし、時間の経つのも忘れてカメラ片手に魚たちと戯れたのでありました・・・。(笑)
 

 2007年06月29日 |

« コーラル島で遊ぶ | トップページ | 梅雨の夕景-Prologue- »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コーラル島で水中写真:

» 水中写真 トラックバック ほった老人の部屋
yama杯争奪、今回のテーマは「水中写真」 殴られるかもしれん・・・これで限界(>_ 続きを読む

受信: 2007/07/03 18:59:43

コメント

こっりゃ~はんそくでっせぇ~(笑)

さかなたちに導かれて・・・・
いいフレーズですね♪

投稿: ほった老人 | 2007/06/29 23:10:03

こんばんわ。

暑そうで、気持ち良さそうで、南国の香りがとてもよくしますよ。
見慣れたオヤビッチャのはずなのですが、島のまわりに住んでいるものと、多少色彩が違いますね。
やはり地域特性が魚にも出るのかな?
それにしても、うようよたくさんいますね~

半水面写真は、μシリーズのようにレンズ径が小さいと難しいですね。

投稿: 運転手 | 2007/06/29 23:30:21

ひゃぁ〜♪
一枚目の写真の魚、絵かと思いました〜♪
魚いるところにはたくさんいるもんですねぇ〜
魚目線の空も良いですねぇ〜(⌒_⌒)

投稿: ヒロパン | 2007/06/29 23:39:45

水中ですかぁ~ すごいですね~
水中はどうにも恐怖感があり…(高所にもありますがヾ(;´▽`A``

それにしても綺麗な写真の数々ですね(d ̄▽ ̄)♪

投稿: twilight_blue_x | 2007/06/29 23:46:38

ダイビングデビューおめでとうございます!
トップの写真素敵ですね~
自分も何度かチャレンジしたことあるのですが、波があるので難しいんですよね。

投稿: ジョンからの手紙 | 2007/06/30 5:41:00

おはようございます
防水のコンデジもいいですね
今度、こういうのにしようかな!

投稿: 加藤忠宏 | 2007/06/30 6:36:43

うっひゃー、これはお見事。並のデジカメでは逆立ちしても出来ません!楽しい世界見せて、いや魅せてもらった感じです。
魚、こんなにいるんですね・・(^^; 怖いくらいな感じもしますが、泳ぎが達者でない自分でも防水デジカメがあれば夢中になりそ~(^-^)

投稿: フランカー | 2007/06/30 7:00:52

涼しげな写真に一服しました。
瀬戸内海ではなかなか見られない光景ですね。手を伸ばせば、お魚を掴みそうですね。
今日も暑くなりそうですが、ここの写真を見せていただいて、涼もう!

投稿: よしとう | 2007/06/30 8:27:41

おはようございます♪
お魚になったわたし~気分を満喫できました。
よく考えたら泳げないから、水中で使えるカメラ持ってても意味ない?
(と自分を納得させようとする私)
水中で写すのって難しいですよね。
それにしても綺麗だなぁ~(^^)

投稿: komachi | 2007/06/30 8:29:36

>ほった老人さん
ニャハハ。
なかなか思うように撮れませんが・・・。
反則技も難しいですね。(笑)

>運転手さん
久しぶりにμ720SWを使いました。(^^ゞ
オヤビッチャ、微妙に色が違うのがいましたね。
そちらにもいろいろいますか?
潜りのシーズンなのでまた写真で見せてくださーい。
半水面写真、確かにμ720SWでは難易度高すぎです。(笑)

>ヒロパンさん
おはようございます。
半水面は苦労しましたよ!
魚目線の空はふと思いついたもので・・・。( ̄ー ̄)ゞ
魚をさりげなく入れて撮るのが簡単そうで難しかったです。(笑)

>twilight_blueさん
おはようございます。
ダイビングは多少不安もありましたが15分も潜れば落ち着いてきました。シュノーケリングなら全然平気ですよ。ずっと海の中を見ていられるのでぜひどこかでチャレンジしてみてください。

>ジョンさん
念願のダイビング楽しかったです。(^^;
ジョンさんのようなプロの大先輩に今後はいろいろ教えてもらわなくては・・・。
半水面写真、コーラル島は波が静かとはいえ、海だとまっ平らということがないので難しいですね。

>加藤さん
おはようございます。
防水デジカメ、フルオートですが水場で使う機会があれば手軽で楽しいですよ。今だとオリンパスのμ770SWとかペンタックスのOptioW20とか出てますのでご一考を・・・。

>フランカーさん
おはようございます。
魚いっぱいいて中には人に食いついてこようとするものもいたり、背びれが鋭いのがいて刺されるとしばらく痛かったり・・・。それでもめったに行けない場所なので水中写真楽しみました。(^_^;)

>よしとうさん
おはようございます。
きょうも暑いですがいい天気ですね!
瀬戸内海ではこういう写真撮れないので気合を入れて楽しんでまいりました。(^^ゞ
これから僕もお仕事です。(T^T)

>komachiさん
おはようございます。
わ、こちらの意図どおりに魚になっていただきうれしいです。(笑)
泳げなくてもきれいな川とか田んぼとかでも使えますよ。極端なこと言うとお風呂場だって・・・。(^○^)
お遊びカメラとしては重宝しています。
さーて今度はどこで撮ろうかな・・・。(笑)

投稿: yama | 2007/06/30 9:12:46

 一枚目すごいです。
私もあんなのが撮りたいと
何度か挑戦しましたが、
やはり今のU-60では不可能そうな…。
それにしてもすごい魚の数。

投稿: tokorin | 2007/06/30 9:15:18

何ともかわいらしく夢のような写真ですね。
楽しいおとぎの国に迷い込んだ気分です^^

投稿: | 2007/06/30 13:34:05

地上は暑くても、海の中は冷たくって気持ちいいんでしょうねー♪

人懐っこい魚たちと戯れたいものです。

9月に南の島ではないですが、角島に行ってきます。
でも、G7は怖くて水につけられないなぁ・・・(笑)

投稿: ショコラ | 2007/06/30 17:22:05

こんばんは!
すごいなあ。海の中まで撮れちゃうんですね。
僕は最近カメラにはまったんですが奥が深いです。ダイビングとかいろんな体験も出来るし、いつも見させてもらって夢が広がります。キャノンのKISSを買ったのですがそれまで僕もG7で撮ってて今はサブ用ですがちょっと嬉しかったです。

投稿: じろう | 2007/06/30 17:32:21

トラバありがとうございました。最初の写真は本当に絵のようですね。「魚の視線で・・」の1枚も良いですね。 プーケットはまだまだラジャ島やシミラン島などがありますのでまた!遊びに(&撮影に)来て下さい!!

投稿: プーケットTABI-BON | 2007/06/30 20:35:03

>tokorinさん
ありがとうございます。
念願の半水面写真、自分では80点くらいかな~。(笑)
奄美の海でも撮れるでしょうがレンズ部が小さいと至難の業ですよね。もしうまくいったら見せてください!

>花さん
どうもありがとうございます。
野原に行けば昆虫の目線、海に行けば魚の魚の目線で撮ってみたくなりますね。(^^ゞ

>ショコラさん
それがねぇー、さすがに南の海の中は結構暖かいです。(笑)
おっ、角島ですか!
いいですねー♪
ぜひ美味しい海の幸と透明な海を堪能してきてください。(^^)

>じろうさん
写真もいろんな世界が見えてくると楽しいですね。撮る場所も大事なんでしょうが、僕はそれより視線が大事だと思っています。特に水中写真や空撮の画像は、普段人間の目で見れないので余計に新鮮に映るのかもしれません。ぜひいろんな視線で撮ってみてください!(^▽^)ノ

>プーケットTABI-BONさん
どうもありがとうございます。
コーラル島、幸いお天気よくて透明度もなかなかだったので満足しています。
またプーケットにお邪魔できたら、今度も魚の気持ちでシャッターを切ってしまうだろうな・・・。(笑)

投稿: yama | 2007/06/30 21:04:54

良い旅でしたね♪

どのシーンも すご過ぎて コメントできません(汗)


そして うらやまし過ぎて 夢に出そうです(笑)

投稿: 夢民谷住人。 | 2007/06/30 22:50:23

>夢民谷さん
こんばんは。
プーケット、おかげさまで社員旅行なのに結構楽しめました。(^^ゞ
でもホント、自由に写真撮れた時間はこの日のコーラル島くらいでした。今度はプライベートでのんびり行きたいです。(笑)

投稿: yama | 2007/06/30 23:25:29

すっげー!
スクロールしながら何度この言葉を発したことか!
どれもドキュメンタリーTVで見たような場面ですね。
凄いなあ~。
オヤビッチャ?って魚の名前ですか?
笑ってしまった。
↓の空も気持ち良さそう♪
やっぱりおむすび島が気になる(笑)

投稿: ようこ | 2007/06/30 23:49:40

おはようございます。

いい体験を されましたね。

水中カメラも なかなか 面白いんじゃないかなーって 写真 見てて 思いました。

でも カナヅチなんですよねー 私 (泣)

投稿: かんちゃん | 2007/07/01 6:17:52

おはようございます。水中写真も綺麗ですね。

最初の写真、半水面写真は絵画みたいでとても神秘的な写真です。でも水中となると、怖いですね。うまく防水できたらいいけど失敗した時が怖いですね。一眼も水中で撮れるようなキットがあるんでしょうかね。

まあしかし海外には当面、行けそうにないです~(笑)

投稿: ほの | 2007/07/01 7:20:20

yama-san

うっとおしいこの時期に、ナイスな写真!
透明度の高い美しい海の中、皆さんが書いていらっしゃるように、まるで自分もダイビングしているような気分に!
涼しくも感じられるいいショットばかりですね。

でも現実はジメジメェ~~。(泣く)

^^v

投稿: shoegirl | 2007/07/01 9:23:39

>ようこさん
楽しんでいただけたようでよかったです。(^▽^)
バーチャル水中散歩の気分になっていただけたら嬉しいです。
オヤビッチャ、そう魚の名前です。他にもいろいろいましたけど一番多かったですね。
コーラル島から見たおむすび島、波も静かで瀬戸内海がオーバーラップしました。(笑)

>かんちゃん
おはようございます。
水中写真は楽しいよ~。オリンパスのμ720SW(現行は770SW)は水中カメラにもなりますが、陸上でも撮れるので僕の場合普段はポケット持ち歩き用です。(^_^;)

>ほのさん
おはようございます。
完璧ではないですが、念願の半水面写真が何とか撮れました。(^_^;)
一眼の水中ハウジングは最低20-30万以上なのでちょっと手が出ません。南の島へ住むようになったら考えます。(笑)

>shoegirlさん
おはよう~~~♪(^^)
水中写真、ダイビングで消化不良で、シュノーケリングをやりましたが、それでもまだまだ撮っていたいって感じでしたね。(^^;
今日もジメジメ暑いですが、水中写真見て脳内だけでも涼しくなっていただければ・・・!v(^○^)

投稿: yama | 2007/07/01 10:18:47

yamaさんは、今までは海の中より空の中を飛ぶ方がお得意だったんですね。

トップの半水面写真、すごいですね。yamaさんをしても良いと思えるのは、1/20の確率ですか?波もあるし、難しいですよね?

今日は、梅雨のジメジメの中、ちょっと早めに爽やかな夏に出会えました♪

投稿: jugon | 2007/07/01 16:53:13

こんばんは・・・
相変わらずのご無沙汰です・・・・・

プーケット・・・とても楽しかったようですね・・・・

まるでowlもその場にいるようで楽しく見させていただいています・・・

そんなに遠くないので一度は行って見たい場所に成りました・・・・・笑

投稿: owl | 2007/07/01 22:37:43

>jugonさん
いつもありがとうございます。
ひと足お先に夏の海を楽しんできました。
半水面写真、波が穏やかとはいえやっぱり根気がいる撮影方法かも知れませんね。(^_^;)
また透明な海にいけることがあればチャレンジしてみたいです。

>owlさん
どうもです。
owlさんは遠いところ苦にならないようなのでプーケットでもどこでも行っちゃうでしょうね。(笑)
僕も今回は自由時間があまりなかったので一度飽きるくらい水中写真撮ってみたいです。(^_-)-☆

投稿: yama | 2007/07/02 5:11:49

1枚目の写真ってなんかすごいっす。

ええなあ。
僕は沖縄でも感動でしたが
違いますね、海外は・・・

次回は、僕もスキューバの免許をとって水中写真をとってみたいです。
来年も沖縄に行きたいw

投稿: わい | 2007/07/02 12:02:35

ざぶーん!ヾ(*´▽`)ノ ←私、泳げません。(笑)
なので、お写真♪本当に素敵です~楽しい!海の中。
それにしても 沢山の魚ですね… やっぱ、触れたりします?
最後の空飛ぶ魚、もの凄く好きです♪
水中カメラって 本当に、不思議な世界。。。

投稿: tanu | 2007/07/02 17:24:24

めっちゃきれいです♪
一枚目、半水面写真ていうんですね。
どうなっているんだろう?とめちゃめちゃ見てしまいました。
魚がこんなに水面近くを泳いでいるんですね。

ところで、先日気がついたのですがyamaさんのリンク先に私のブログがある!と・・・。
写真のブログじゃないから、リンク頂きまーすなんてyamaさんに言えない~(--;)と
思っておりましたのでびっくり。汗
リンクさせてもらいまーす♪

投稿: juju | 2007/07/03 0:40:01

>わいさん
おはようございます。
半水面写真、気に入ってもらえましたか。
沖縄でも瀬底ビーチとかちょっと足を伸ばして慶良間に行けば透明度は全然違いますよ!(^^)
ダイビング挑戦するときは言ってください。水中デジカメとハウジングセットお貸ししますよ。某同僚が・・・。(爆)

>tanuさん
おはようございます。
泳げなくってもちょっとだけ泳いだ気分になったでしょう? ̄m ̄=)
コーラル島、魚はいくらでも触れます。逆に何もしなくても体をつつかれたりしますよ。(笑)
最後の2枚。
空飛ぶ魚、そうそうそのイメージです。さっすが、tanuさん!(^_-)-☆

>jujuさん
半水面写真は、もっと広角で撮れればよかったんですが、とりあえず今回はこれでよしかな・・・。結構、いろんな条件とタイミングが必要なので運もいるなーと実感。
リンク、うちの読者の方や時々覗かせてもらってるサイトに勝手に(笑)貼らせてもらってますのでこれからもよろしくね・・・。(^_^;)

投稿: yama | 2007/07/03 7:39:21

yamaさん、お久しぶりです。
ちょっとばかり中部地方を旅していました。
帰って来てからここを見るとびっくり!
凄い水中写真満載ですね!
身長以上の深さに潜れないカナヅチの自分にはどうしても撮影できない写真ばかりです!
以前、半水面写真は撮影したことありますが、
魚を入れるなんて到底出来なかったです。
海の中も本当に被写体があふれている場所ですね!

投稿: スクイレル | 2007/07/03 9:40:30

>スクイレルさん
お帰りなさい。
中部地方?
てーと・・・ゼフィルスを追いかけられてたとか?(笑)
掲示板の半水面拝見しました。あれは水中デジカメですか?半水面写真、透明な海でいつか超広角か魚眼レンズで撮ってみたいですね。(^^;

投稿: yama | 2007/07/03 23:11:17

欲しいな、このカメラ・・・海の中すごくきれいですね、私の孫7歳(男の子)ですが、魚がだいすきで、毒のある魚、食べていい魚、とても詳しいんです。こんなカメラあれば大喜びでしょうね、ボーナス出るし、買ってやろう・・かな?

投稿: yasukomama | 2007/07/04 23:05:19

>yasukomamaさん
おはようございます。
僕が持ってるオリンパスのμ720SW(現μ770SW)水中にハウジングなしでそのまま浸けられて、フルオートなのでお手軽です。それにうっかり落下させても少々なら大丈夫だし。(笑)
魚好きのお孫さん、喜ぶでしょうね。
いや、そんなお孫さんの姿を撮影するお父さんがもっと喜ぶかも?(^_-)-☆

投稿: yama | 2007/07/06 6:30:41

半水面mレンズの大きいコンデジならではの深ピンで綺麗ですね~♪
オヤビッチャって凄く人なつっこくて可愛いでしょ(^^)
でも、これに混じってやってくるハギには気を付けてね。
私はフィジーで背中噛まれまくりました・・・^_^;

ダイバー体験おめでとうです!
ついに水中デビューですね。
未だに慣れない海では良くパニックおこすけど、さすがに南の綺麗な海だと水の存在を忘れてしまいそうです。
行きたいなぁ~~~!!

投稿: 山猫 | 2007/07/07 22:55:29

>山猫さん
半水面写真、レンズ径が大きければそれだけ確率もあがりますね。720SWだとそういうわけにはいきませんが・・・。オヤビッチャは人を恐れないカラフルなチヌといったところでしょうか。何でも食べるし・・・。そうそう、一緒にシュノーケリングをしてた後輩がそのハギの仲間に刺されて痛そうにしてました。(^_^;)
ダイビング、またいつかやってみたいです。
シュノーケリングは早速道具を買ってしまいました。(^^ゞ

投稿: yama | 2007/07/08 11:50:07

すごいですね、水中写真
水中で魚眼で撮ってみたい~
すぐ側までお魚が寄ってくるんですね
いつか南の島に行ってみたいです・・・

投稿: minoltan | 2007/07/08 22:52:06

初体験ダイビング、楽しめたようですね。
でも体験でカメラ撮影なんてすごい余裕、そんな人多分いないと思いますよ~。
カメラ持っちゃうと潜ってる緊張感も忘れて?つい夢中になっちゃいそうなyamaさんですね。
ぜひぜひダイビング初めて下さいね。
海のことなら少しはアドバイスできることがあるかも?
私は写真の撮り方を教えて欲しいわ~(笑)。
陸でしっかり写真を撮ってた方はお魚の写真もあっと言う間に上達するみたい。
私はダイビングは長いけどカメラ歴が短いから写真はさっぱりだわあ~(涙)。
ぜひぜひダイバーへの仲間入り?心待ちにしております。

投稿: カエルアンコウ | 2007/07/08 22:57:20

>minoltanさん
世界にはもっと透明な海があるので、そんなところでいつか半水面や水中魚眼を楽しんでみたいものです。魚と一緒に泳ぐと少しは魚の気持ちがわかるような気が・・・。(笑)
minoltanさんはお若いのでぜひチャレンジしてほしいなぁー。(^^)

>カエルアンコウさん
石垣島よりおかえりなさ~~~い!(^▽^)ノ
お天気よかったようなので、さぞかし真っ黒クロになったのでしょうね。(笑)
あ、体験でカメラ撮影する人っていないのですか?(大汗)
ダイビング、ぜひぜひご教授願いたいものです。そして、世界中の海に1,000本も潜られているのでその魅力もお聞かせ願いたいですね。
そうそう、昨日、どうぶつ奇想天外見ましたよ~♪
柏島の海の豊かさを感じました。
テングウオのユーモラスで神秘的な姿もすごかったですが、さかなクンの喜びようもすごかったですね。(笑)

投稿: yama | 2007/07/09 22:32:37

この記事へのコメントは終了しました。