笠岡のひまわり2007-逆光編-
夕方、笠岡のひまわり畑を見に来られた方々が、西日に背を向けて咲くひまわりの花たちを見て、決まって言われるのが、
「あれ?ひまわりの花って太陽の方向を向いているんじゃないの?」という会話。大体100人中86人くらい・・・。(笑)
一般的に、ひまわりの名前の由来は、太陽の動きにあわせて回ること、つまり「日回り」から来ていると言わているので、大半の人は知らないうちに思い込みをしてしまっているようです。
でも実際は、花を咲かせるまでの生長段階では太陽の方角によって向きを変えますが、生長が止まる頃(蕾~花の咲き始め)になると、朝一番に太陽が出る方向、つまり「東」の方角を向いたまま動かなくなります。(中には時々へそ曲がりのひまわりもありますが・・・苦笑)
毎年、笠岡市HPのひまわり開花状況には、「写真を撮るなら(ひまわりの花が順光になる)午前中がおすすめです」と書いてありますが、残念ながら僕はまだ一度も午前中に行ったことがありません。
というのも、この広大な笠岡干拓地のひまわり畑がいちばん映えるのが夕暮れの逆光の時間だと思っているから・・・。
前置きが長くなりましたが、今回は「逆光のひまわりたち」を・・・。(^^ゞ
夕日がぐっと西に傾く頃、深い「黄色」に染まり始め・・・
透けた花弁は「金色」の輝きを放つ。
そして、ひまわり畑は一面「黄金色」の海へと・・・。
毎年同じことを言っていますが(汗)、笠岡の広大なひまわり畑は、ぜひとも逆光~夕暮れの時間に見ていただきたいですね。(^_^;)
Tweet 2007年08月18日 | 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 笠岡のひまわり2007-逆光編-:
» 笠岡ひまわり ―日が暮れて― トラックバック Y's ROOM
黄昏のひまわり:後編
もうこの辺からどんどん日も暮れてきて
あたりは薄暗くなり
もう限界か
ええい、もうちょっと!
そうそう、今年はこの道を挟んで右側にもデカイひまわり畑が出現しています
・・・暗すぎてわかりませんね(^^;
な~んと、見晴らし台のところで四代目さんとお会いしました(^▽^)♪びっくり!
○の中に写ってるのがお分かりでしょうか!?わからんて(笑)
※↓コメントたくさんありがとうございます。
お返事は明日以降書きます。すみませんm... 続きを読む
受信: 2007/08/19 0:53:42
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日は、突然のお休みだったから、夕方一っ走りしました。5時過ぎに到着。東側の通りに待機、夕陽が傾くのを待ちました。
大勢の見学者が来られ、なかには「逆光だから撮られないよ」と云いながら、シャッターも切らずに見学台の方へ・・・。
投稿: よしとう | 2007/08/18 20:38:48
yamaさん、こんばんわ。
今までに行ったことがあるのに、ついまた行ってみたくなる夏の風物詩となってしまった笠岡のひまわり。
今朝行ってきましした。
そういえば、へそまがりなひまわりがいくつかありましたよ。
投稿: teramin | 2007/08/18 21:02:32
ヒマワリに限った事ではないですが、多くの花は逆光・透過光が一番綺麗ですよね。
特にヒマワリは花びらが燃え立つように見えてカッコイイ。
そこに夕暮れの周りの景色まで絡められたら言う事無し!なんですが、流石ソコまで決められてますね(^^)
「あれ?ひまわりの花って太陽の方向を向いているんじゃないの?」
うちの親子は、4人中3人が最近までそう思ってたようです(笑)
投稿: mosyupa | 2007/08/18 21:25:02
こんばんは〜。コメントありがとうございました。 このような撮り方もアリなんですね。今度パクリで試して見ます(*^_^*)
投稿: レイナパパ | 2007/08/18 22:23:33
こんばんは。
逆光論(笑) 承知しました!
たしかに 透過光みたいなるんですよね!
黄金色に なってる 写真 とっても 綺麗ですね!
投稿: かんちゃん | 2007/08/18 22:37:56
私も逆光が好きです。
そういえば 先日 高室で ヒマワリを逆光で撮ろうと思った時 ヒマワリが太陽の方向に向いていなかったので 変だなと思っていました。
変なのは 私の方だったとは(笑)
投稿: 夢民谷住人。 | 2007/08/18 23:07:54
ヤマさん、こんばんは。めちゃくちゃ素晴らしいです。表現が悪いですが。感動しました。
ひまわりにかぎらず逆光で撮るというのは大好きです。写真の醍醐味を感じます。
黄金色のひまわり畑、行ってみたいです。
最近、下手ですが魚眼ばかりで撮ってます。どうしても単調になってしまいます。
またよかったらブログ見てやって下さい。
投稿: ほの | 2007/08/18 23:08:54
花弁の透けた感じがとてもきれいです!
逆光で撮るとはこう言うことなんですね。
昨日はたまたま夕暮れ時に到着したのですが、
それで正解だったわけですね。
自分で言うのもナンですが、いい感じに撮れたと思います。
明日のカーニバルは多いでしょうねー。
yamaさんのひまわり見てたらまた行きたくなったざんす。
今度は逆光で!(笑)
投稿: ようこ | 2007/08/19 1:00:44
してました!その会話・・・
「ひまわりが太陽の方を向いてないって」笑
今日は、無事たどり着けました(^▽^)
すごくきれいでしたよー♪
夕日に染まるひまわり、とてもきれいですね。
私も夕日の時間に行きたかったのですが、お供がいたので
ちょっとムリでした。
でも本物をみるより、yamaさんの写真の方がステキな気がします(^▽^)
投稿: juju | 2007/08/19 1:28:09
プ~ナナままの保護者さんへ(笑)
逆光・・・初心者の私には避けて通りたい。。。
高度なテクニックで私には無理っぽいです。
ステキな向日葵( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
楽しませてもらいました!!
投稿: niko | 2007/08/19 3:47:39
それでいいんだ。それがいいんだ。
人にはどうしても譲れない独自のスタイルがあって当然いいんだ。
いや~、譲らなくて正解でしょ!もうね、最高っす。
逆光のひまわり...ほんとに す て き☆
あ。ご無沙汰してます。
ちょくちょく覗かせてもらってます☆
投稿: mako | 2007/08/19 6:05:35
こんにちは。
逆光のヒマワリ、とても綺麗です!
ヒマワリで感動出来るなんて、凄いです。
投稿: づんじ | 2007/08/19 9:16:29
昨日、横で写真を写してたギャル二人組みが
そんなことを言ってました(笑)
朝日の昇る方に向いているのは知ってましたが、
成長するまではまわってるんですね。知らなかった(^^;
今度は逆光狙って写してみます♪って多分来年になりますが。
投稿: komachi | 2007/08/19 12:57:37
やっぱ逆光の撮影はYAMAさんですね
花びらの色がめちゃきれいです
先日夕方行きましたが日中の写真は撮れず
夕焼けの写真となりましたが・・・
今日も夕方から自転車乗るついでに行ってきます
投稿: 四代目 | 2007/08/19 13:28:10
>よしとうさん
わ、昨日また行かれたんですね。よしとうさんの場合、笠岡がすぐご近所でうらやましいっ!僕も先日同じあたりでスタンバイしましたが5時到着でも暑さはたまりませんね。
コンデジオートだと逆光は難しいので、僕も昔はマニュアルで撮っていました。(^^ゞ
>teraminさん
こんにちは。
そうそう、笠岡のひまわりは、数年で夏の風物詩になりましたね。
それだけみなさんが感動する場所ってことでしょうか。
毎年、今年みたいに場所を変えながらきれいに咲けばいいですね。
>mosyupaさん
>ヒマワリに限った事ではないですが、多くの花は逆光・透過光が一番綺麗ですよね。
はい、おっしゃるとおり。(笑)
いつも書いてるので今更、書く必要もなかったかな・・・。(^_^;)
ひまわりに限ったことでもなく、花、鳥、昆虫、他の被写体にでも同じですね。
あ、そうそう、生長しても太陽の方向を向くひまわりもあるとか、ないとか。(笑)
>レイナパパさん
こんにちは。きょうもあちぃーですね。
このような撮り方>1枚目の前ボケ後ボケの写真のことかな・・・。
ぜひ試してください。(^^;
>かんちゃん
あはは、承知してくれてありがとう。(笑)
透過光もきれいだし、夕方は引きの構図で撮ると黄色のボケが明るく広がるのできれいでしょ?
いつも笠岡市のHPにはそう書いてあるけど、もったいないって思うよ。かんちゃんのブログにもそう書いてありましたね。(汗)
>夢民谷さん
ひまわりの向き、夢民谷さんならてっきりご存知かと思ってましたが・・・。(^_^;)
あ、そうそう高室のひまわり、結構背が高くいい感じで育ってましたね。7/28に蕾を確認してて翌週行こうと思ってたら角島でうっかり忘れてしまってました。この前見たらうなだれてましたね。(笑)夢民谷さん撮られてたらぜひ見せてください。(^^)
>ほのさん
いつもありがとうございます。
僕の写真なんかより、実際に笠岡のひまわり畑を見たらもっと感動すると思いますよ。だってあの広さは魚眼使っても表現できないんだもの・・・。(笑)ぜひ夕方ぜひ行かれるべきだと思います!
ブログ拝見しました。(^^)
そーですね、朝日や夕日を魚眼で撮ると空が広く写るのはいいんですが、どうしても単調になって飽きてきますよね。僕の場合は手前に何か入れて遠近感を出すことが多いです。前回の最後にアップしたヒメアカタテハみたいに・・・。あまり参考にならずにスミマセン。m(__)m
>ようこさん
笠岡のひまわりの時期になると僕がいつもオススメしているのでご存知かと思いますが、絶対夕暮れが最高ざんす。(笑)
それにしても先日のようこさんの写真は僕のツボにハマりました。v(^^)
えっ、また行きたくなった? もしかして今日のカーニバルも行かれてるのかな?
>jujuさん
でしょでしょー?(笑)
みなさん、毎年その会話なので展望台で休憩していると僕もついつい笑いそうになります。(^^;
jujuさんは、昼間に行かれたんですね。
きっと暑くて溶けそうになったでしょう。
また来年、夕方行けるようでしたら行ってみてください。夕景がきれいな時は映画のワンシーンのような黄色く染まるひまわり畑の光景に感動しますよっ!
>nikoさん
いやいや、逆光は避けて通れません!(笑)
というか、難しいけど逆光で撮らないと絵にならないってことも多いしね。ひまわりの花も透過光で撮るとより明るく立体的になったり・・・。風景の場合は、空や太陽の明るさと手前の明るさのバランスが難しいですが、何枚か撮れば徐々にコツがわかって慣れてきますよ。最初はまぐれでもなんでもいいんので同じものをいろいろ撮ってみてください。(^▽^)ノ
>makoさん
きゃあー、Mako様☆
おひさしぶりっ!(^▽^)ゞ
元気っすか?ちょっと心配してたのでちゃんと生きててよかったーーー。(笑)
笠岡のひまわり、以前も見ていただいてコメントいただいたけど、今年もまた同じように撮ってます。2年前と全然変わり映えしないでしょ?(汗)
また、忘れない程度に覗いてもらえるとうれしいな・・・。(^^)
>づんじさん
こんにちは。
ありがとうございます。実際に見るともっと感動します。
この壮大なひまわり畑、もっとうまく写真で表現できたらいいんですが・・・。
>komachiさん
あ、komachiさんも聞きました??(笑)
ひまわりにもいろいろあるようで、全部が全部そうとはいえないらしいですがひまわり畑として植えられているものは、ほとんどが東を向いています。
そういえば、斐川のひまわりもちゃんと逆光で撮られてましたね。トラバさせていただきました。(^_^;)
>四代目さん
お褒めいただき恐縮です。m(__)m
ひまわりの黄色い花弁に後ろから太陽光が当たるとすごく立体感が出て映えるでしょ?
おっ、四代目さん、夕方からまた行かれるんだね!もしかするときょうは霞んで柔らかな夕景とひまわりが撮れるかもしれませんね。また写真楽しみにしています。(^_-)-☆
投稿: yama | 2007/08/19 15:21:13
こんにちわ~
拙いブログに来て頂き有難うございます
なるほどね~逆光良いですね~
黄金色に染まったひまわり畑 最高!!
またここ数日の内に夕方行って見ますね
今年のヒマワリの出来は台風にも当たってないし良かったですよね
あまり草も目立たなかったしね(^^♪
これからもよろしく
また色々教えてくださいねm(__)m
投稿: 花水木 | 2007/08/19 16:15:15
ステキな写真ですね!!
私は午前中に行ったのですが、黄金のひまわり、本当にステキです。
私も夕方に行ってみたいです☆
投稿: mdropwater | 2007/08/19 19:15:09
>花水木さん
ご来訪ありがとうございます。
笠岡干拓地のひまわりも今年で6年。すっかり夏の風物詩になりましたね!
ここのひまわりが大好きな僕としては、やっぱり笠岡が地元というのはうらやましい限りです。
僕は今年はもう行けないんですが、また夕暮れがきれいな日に出かけて写真見せてください。(^^)
>mdropwaterさん
拙い写真ご覧頂きありがとうございます。
もしチャンスがあれば、夕方のひまわり畑にもお出かけになってみてください。黄金に輝くひまわり畑は圧巻ですよ。(^^)
投稿: yama | 2007/08/19 19:43:41