« 彼岸花(魚眼マクロ編) | トップページ | 中秋の名月は十三夜 »

2007年9月22日

王子が岳 夕陽のしらべ

070922ouji01
「王子が岳 夕陽のしらべ」 2007.9.22 王子が岳にて

夕陽の街 児島の魅力再発見。
「和楽器」と「夕陽」との融合で“感動”をあなたに届けます。

 
070922ouji02

サンセットフェスタ in こじま」も今回で3回目。前回のサンセットフェスタは鷲羽山にてジャズと洋楽が中心でしたが、今回は王子が岳の芝生広場で和楽器を奏でるという企画。
16:00から、古市倉敷市長のあいさつでオープニング。児島瑜伽太鼓、箏、下津井節、三味線などの演奏と夕陽鑑賞が主なスケジュールでした。残念ながらにわかに空を覆った雲の悪戯で夕日は見られませんでしたが、秋の「和」の調べを大勢の方々が堪能しました。
以下、スナップです。

070922ouji02t
くらしき作陽大学「箏」演奏
 
 
070922ouji03t
夕日を見ながら出番を待つ
 
 
070922ouji04_2
正調下津井節
 
 
070922ouji06
西の空が染まり始めて・・・
 
 
070922ouji07t
にわかに雲が押し寄せる
 
 
070922ouji08
夕暮れのカーテンとスポットライト
 
 
070922ouji09
とこはい下津井節、瀬戸大橋をバックに・・・
 
 
070922ouji10t
瀬戸大橋音頭
 
 
070922ouji11
邦楽みどり会
 
 
070922ouji12t
琴の調べ・・・
 
 
070922ouji14
小山内薫 三味線演奏
 
今回の和楽器もよかったのですが、個人的には前回のジャズと洋楽の方が「夕日」のイメージによりマッチしていてオシャレかな・・・と思いました。但し、これが「中秋の名月」なら和楽器の方がピッタリかも・・・。(笑)
ま、それはともかく、この「サンセットフェスタ in こじま」も夕日のまち児島をPRするイベントとして定着しそうな感じですね。
 
【関連記事】
2008年の「王子が岳 夕陽のしらべ」の予定はこちら↓
光の三重奏(2008.9.7)
 

 2007年09月22日 |

« 彼岸花(魚眼マクロ編) | トップページ | 中秋の名月は十三夜 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 王子が岳 夕陽のしらべ:

» #565 9月22日 サンセット・フェスタ in こじま トラックバック フクロウ Ⅱ
昨年、サンセット・フェスタ in 児島2006が羽鷲山で開催されました。 今年は王子ケ岳で 『王子ケ岳夕陽のしらべ』が開催されました。 この夕陽をバックに「和楽器」と「夕陽」のコラボレッションの始まりです・・・・瀬戸内海と夕陽をバックにこのような「和楽器」による演奏会が開かれました。 何とスケールの大きな舞台なのでしょう・・・・宴もたけなわ、瀬戸大橋のライトアップもこちらの賑やかな音楽を聴いているようでした・・・... 続きを読む

受信: 2007/09/22 23:13:25

» 王子ヶ岳 夕陽のしらべ -愉伽太鼓- トラックバック 風まかせ、カメラまかせ
イベント概要についてはコチラ(yamaさんの‘海と写真とウェブログと・・・’)かコチラ(チラシPDFファイル)をご覧下さい。 とりあえずyamaさんが現着するまでの写真をアップしておきます。開演時間直前に現地着 倉敷市長を見据える町内会長D200 焼きソバと缶ジュースを売っていた地元親睦会テント 今回、アルコール飲料を置いていた露天は無かった(いいことだと思う。あれば飲みたくなるので ^^;) 開会の挨拶を済ませて一息ついてくつろぎ顔になった児島商工会議所会頭と... 続きを読む

受信: 2007/09/23 9:04:14

» 比較 トラックバック 夢民谷の日記
9月19日 有給をもらって 由加山へ行きました。 目的は 彼岸花♪ 児島上の町から上がってきて 琴浦北小学校を 蛍の里方面へ下ったところに 私の撮影ポイントがあります。 私が車を止める所の近くには 蔵が有ります。 ここからは kiss-DX + EF100マクロ + ソフトフィルターで撮影しました。 ツユクサ・・・丸ボケには ソフトフィルターの模様が そのまま浮き出ています。 kiss-DX + EF100マクロ + ソフトフィルター これを EOS... 続きを読む

受信: 2007/09/23 12:44:03

» サンセットフェスタ トラックバック つれづれなるままに
9月22日(土曜日) 久しぶりに三百山に行こうかなと思いながらとりあえずカメラを車に積んで倉敷に買い物へ。 で、王子が岳の下で看板に気が付きました! そっか、今日は「サンセットフェスタ」の日でした。 でも、ドンキホーテが面白くてゆっくりしてしまったので着いたのは日没寸前でした・・・^_^; 昼間はすごく良い空だったのに日が傾くと雨の降りそうな雲が・・。 去年のジャズは見逃したけど、今年は邦楽なんでちょっと見たかったんです。 夜景と津軽三味線 今回の最後の演奏は青森からの「小山... 続きを読む

受信: 2007/09/23 23:31:54

コメント

こんばんは^^
素敵な演奏会ですね^^
定着していけばいいですね^^
とても綺麗な夕焼けが出て何よりです!

投稿: twilight_blue_x | 2007/09/22 22:49:00

こんばんは・・・
今日はとても楽しかったです・・・・ネ!

児島をPRするイベントとして定着してくれればと思っています。


投稿: owls2 | 2007/09/22 23:11:20

こんばんは^^

王子ヶ岳の芝生広場に響き渡る、太鼓にお琴やお三味線の調べ・・
秋の訪れを感じさせるような和の調べですねっ

きっと今夜は、「サンセットフェスタ」アップだろうと予想していた私です(^_^;)


投稿: kamome | 2007/09/22 23:27:47

こんばんは。

先着500名(だっけ)ジーンズの端切れが 貰えたとか?

先日の新聞に 載ってました。

たしかにー 夕日は 洋楽のほうが いいかも?

でも 今日に 限って 夕日 見れなかったのは 残念でしたね。

イベントの様子が よく わかる写真ですね。

投稿: かんちゃん | 2007/09/22 23:38:43

お疲れさんでした。
やっぱりヤマさんは切り取り方がぜんぜん違ってどのショットも現場の雰囲気が見事に綺麗に出てる。
今回は夕焼けが今一だったのが残念でしたが、「サンセット・フェス」は継続するそうです。

背景ばかりに気がいって、舞台も中途半端にしか写せず、次回の課題です。

投稿: フーさん | 2007/09/23 1:54:01

>twilight_blueさん
一番乗りありがとうございます。
はじまった16時頃は、いいお天気だったのですが突如として雲がやってきて・・・。(苦笑)
夕日の演奏会、児島だけでなく尾道でも合いそうな気がしますね。(^^)

>owlさん
おはようございます。
昨日はお久しぶりでございました。(^^ゞ
今回は国道の看板も効いたのか、たくさんの方々が来られてましたね。また来年ですね。

>kamomeさん
おはようございます。
あらら、読まれてましたね。(^_^;)
児島の夕日も少し有名になって、サンセットフェスタも定着するとさらに夕日の町のPRができると思います。

>かんちゃん
おはようございます。
ジーンズの端切れ、児島らしいでしょ。(笑)
芝生だったので地元らしい配慮と児島特産ジーンズのPRってとこでしょうか。
かんちゃんも次回はぜひいらしてください。

>フーさん
おはようございます。
 >やっぱりヤマさんは切り取り方がぜんぜん違って・・・
いえいえ、じっとしているのも退屈だったのであっちこっち行ったり来たりしただけなんです。(^_^;)
サンセットフェスタ、来年はどんな企画になるのか楽しみですね!

投稿: yama | 2007/09/23 10:52:20

こんにちは。
このイベント、知っていましたが遠いと思ってお出かけせずに、
yamaさんの写真を期待していました(^_^;
踊りや琴、三味線と言った和風なイベントだったのですね!
音を聞きながらの撮影、凄く楽しかったでしょう♪

投稿: スクイレル | 2007/09/23 10:55:15

>スクイレルさん
そーですね、王子が岳となるとそちらからはちょっと遠いですよね。(^^;
今回はレポート写真なので雰囲気は伝わったかと思います。
思い通りの夕日にならなくても、音楽を聴きながら夕日を眺めるのは面白いです。
次回が鷲羽山ならスクイレルさんもぜひ一度味わってみてください。(^▽^)ノ

投稿: yama | 2007/09/23 11:08:00

せっかく 教えて頂いたのに 行かなくてごめんなさい。
意外と動けたようですね。
人出が それほどでもなかったと言うことでしょうか!
山陽新聞に 写真も何も載ってなかったのが残念ですね。

投稿: 夢民谷住人。 | 2007/09/23 12:43:09

yamaさん こんにちは。
こんな素敵なのが開催されてたんですね~。
前の記事(5月)見たときも行きたいって思ったけど残念(>_<) でもやっぱり遠いし聞いても行けてないかも。
次回はいつですか?ってこれってチケットとかいるんでしょうか??

投稿: かず | 2007/09/23 13:56:44

おつかれさまでした。
感動的...とまではいえない夕景でしたが、夕風も気持ちよかったですし、まずまずのお天気だったのではないでしょうか。

素敵な女子大生お二人だったから...とか言うわけでは無く筝とフルートの演奏は、わたしの持つ王子ヶ岳の夕景にマッチしていて良かったと思います。
他は...ちょいと御年配の方向けだったような...ま そういう方々が多かったから正解かもしれません。

気になったのは(私も含まれるけど)カメラ持った人が邪魔な事。
ちょろちょろ動くし観客エリアの前の方でフラッシュ付けたデカイカメラ構える為に上げ下げされるだけで結構目障りです。
撮影者が気持ち良いシャッター音だと御満悦の音も静かな曲調の時には凄く耳障り...
次回からは「一眼レフ(タイプ)のカメラ撮影禁止境界」みたいなのを設けてもらったほうが嬉しいかな...とか。
逆にその線内の人は演奏中は座ってなるべくじっとしててね...みたいな。もちろん日傘禁止(^^;)

yamaさんの姿を見つける前までの写真をトラバさせていただきました。
登っていく途中にyamaさんと同じ車が止まっているのを見かけましたが...そうだったのかな?

投稿: mosyupa | 2007/09/23 14:38:19

同じ頃、岡山でもイベント真っ盛りみたいしたね。
私が現場に着くまでの写真アップで様子が分かりました~♪
来年も続くなら観客を押しのけて上がってくる車や演奏中の撤収は止めて貰いたいです。
日没と同時に尻すぼみな企画に思えました~^_^;

投稿: 山猫 | 2007/09/23 23:54:15

こんにちは。王子が岳のサンセットフェスタ
かなり遅れて到着しました。しかし空は曇って夕景は撮影無理でした。ヤマさん、早くから行かれてたのですね。

後ろの方から見てたらヤマさんらしき人が。お連れの方がいたので声をかけたら悪いかなと思って、かけられなかったです。結局いい写真も一枚も撮れず早く帰ってしまいました。早く行けばよかった。やはりヤマさんが撮った写真さすがです。自分はまだまだ修行がたりませんね。

投稿: ほの | 2007/09/24 10:58:54

夕陽とのコラボですね。
私も同意します。
やっぱり、和楽よりもジャズとか洋楽の方があっていそうですね。
和楽には、お月見ですよ。
でも、和楽器でも洋楽的なアレンジをすれば、夕陽にあいそうです。
けっこう聴衆が集まったようですね。

投稿: 運転手 | 2007/09/24 18:50:10


■みなさま、レスが遅くなりました。m(__)m

>夢民谷さん
あはは、ちゃんと昼間に偵察に行かれてましたね。(笑)
観客席が少し狭く感じられましたが、舞台のセッティング位置、夕日をバックにするとなると芝生広場のあのあたりが限界なのかもしれませんね。観客はざっと数えて400-500人くらいでした。鷲羽山の時よりはやや多かったと思います。

>かずさん
おはようございます。
サンセットフェスタ、確か前回もそうおっしゃっておられましたね。(笑)
入場料はもちろん無料です。但し車でないと来れないので県外の方向けに児島駅から1便くらい臨時バスを出してもいいかもしれませんね。次回はまた来年GW明けくらいなのかなー。

>mosyupaさん
レスが遅くなりました。m(__)m
太鼓~箏とフルート演奏の時、会場にはすでに到着していたのですが、少し歩きたかったのでパラグライダー発着点~ニコニコ岩方面を彷徨っていました。(^_^;)
mosyupaさんの写真を見てじっくり腰を据えて見ればよかったかなと思いました。
さて、山猫さんも書いておられるようにいろいろ課題が残った今回、また来年に生かして欲しいですよね。鷲羽山の時はそんなに思わなかったのですが、今回は僕もほぼ同感です。ただ舞台の設置場所の高さがあと数十センチ高ければ日傘も気にならなかったのですがね・・・。(苦笑)

>山猫さん
確かに、岡山でも有名ミュージシャンの音楽イベントがあったようで・・・。ま、趣向が違うのでバッティングということはないにしろ、撤収時のマナー違反は演奏者には失礼ですよね。夕日をテーマにしたイベントは僕も大歓迎なのでどんどんやって欲しいですが、関係者ももっと配慮すべきだと感じましたね。

>ほのさん
わ、ほのさん、王子が岳にいらしてたんですね。
僕は4時頃から会場周辺をぶらぶらしていました。(^^;
お連れといってもブログでおなじみの方々だったので気兼ねなく声を掛けていただければよかったんですが・・・こういう時ってなかなか難しいですよね・・・気づかずに失礼しました。m(__)m
次回はカメラはそこそこに楽しめればいいなと思いました。(笑)

>運転手さん
おはようございます。
前回と今回両方を見ているので、そんな気がしたのですが・・・。(^_^;)
静かに夕日を見ながら聴くには、ジャズやアカペラがいいかもしれませんね。
お月見といえば、きょうは中秋の名月ですがこちらはあまり天気がよくありません。(ーー;)

投稿: yama | 2007/09/25 7:06:36

前回ジャズだったので楽しみにしていたのですが
今回は和楽器だったんですね。
写真からも賑わいが聞えてきそうですよ。
次回はクラッシックかなぁ?(w

投稿: フクセン | 2007/09/25 21:33:34

>フクセンさん
フクセンさんはロマンチストだからきっとジャズかアカペラを期待されてたんでしょうね。
和楽器もフルートとコラボしてよかったのですが、後半は下津井節や瀬戸大橋音頭で多少、地元のお祭りっぽくなっていましたね。(^_^;)
次回はクラシック・・・その読みが当たれば凄いですね。(笑)

投稿: yama | 2007/09/25 22:32:34

この記事へのコメントは終了しました。