« トラツリアブについて | トップページ | 鷲羽山の夕日 »

2007年10月26日

虫の目線で・・・

071026musinome

虫の目線で、虫の気持ちになってみようよ。

 
ある秋晴れの日、試行錯誤中の虫の目レンズを使って自宅近くでショウリョウバッタを撮影していたら、自転車に乗ってやってきた近所の子供たちが、
「おじさん、なにとってるのー?」「わー、バッタがいたんだね~!」
そんな瞬間をパチリ。

虫の目線で見た世界を写真にすることで、何かが伝わればいいな・・・。

 2007年10月26日 |

« トラツリアブについて | トップページ | 鷲羽山の夕日 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 虫の目線で・・・:

» I Miss them :( トラックバック 【Hawaii 秘密基地:Ⅲ】
以前あたしが住んでた家の庭に、このトロピカル・カラーなGECKOさん(ゲコさん)が大所帯で同居していたんですよ、ハイ。同じハワイに何十年も住むローカルの皆さんにも、「え?!あれでしょ?お店でぬいぐるみとか、カードに絵で書かれてる売られてるあのトカゲ。あれがほんとにここハワイに生息してるって言うの?まっさか~。」・・・と、だ~れにも信じてもらえなかったという話(笑)。いやいや、うちにいたんだなあ~、これが。どうしてみんな見たこと無いんだろ?そりゃもう、まさに大所帯でしたよ。おじいちゃんおばあちゃんもい... 続きを読む

受信: 2007/10/28 5:22:31

コメント

おはようございます^^
「虫の目レンズ」って? 興味ある~~っ!
新しいグッズを入手ですかぁ?
魚眼ではないですね~ でも広角っぽい‥ 被写界深度は深そうですね~
虫の目線、子供の目線、いろんな目線で撮る時の格好は‥・「何撮ってんの?」って言われますよね^^;

投稿: twilight_blue_x | 2007/10/27 6:27:55

すっごい虫の気持ちが伝わってくる写真ですねー^^
恐いです

投稿: | 2007/10/27 8:50:57

こんにちは。お久しぶりです。6日間続けて朝の景色を撮り続けて風邪をひいたみたいで体調不良が続いています。

虫の目レンズって興味あります。魚眼ではないみたいですね。ヤマさんが撮る構図ってとても参考になります。それから前のトラツリアブってはじめて見ました。とても可愛いですね。こんな虫がいるなんて。児島だけなんですか?

投稿: ほの | 2007/10/27 9:13:01

>twilight_blue_xさん
おはようございます。
魚眼だとこの距離まで寄ると後ろが相当ボケますよね。
被写界深度は深いですが、これは本格的な虫の目レンズではありませんのでお遊び程度と思ってください。(笑)

>花さん
おはようございます。
虫の目線で気持ちが伝わったようですね。(笑)

>ほのさん
おはようございます。
大丈夫ですか・・・。せっかくの週末なのに朝の冷え込みで風邪気味とは辛いですね。早く良くなることを祈っています。虫の目写真の構図、ちょっと体勢は苦しいですが・・・。(^_^;)
トラは以前に大阪でも確認されているのですがしばらくは記録がありませんでした。格好の被写体になっていますが静かに見守っていきたいですね。

投稿: yama | 2007/10/27 10:45:37

欲しい♪
どこのメーカーでもいいから 市販してくれないでしょうか(^^ゞ
それとも yamaさんが作って ネットで売りませんか(爆)

投稿: 夢民谷住人。 | 2007/10/27 22:43:11

こんばんわ。

虫の目レンズですか?
yamaさんのレンズは一体どんなレンズだろう。
興味ありますねぇ。
目線が違うと面白い画になりそうですよ。

投稿: 運転手 | 2007/10/27 22:44:41

yamaさん、
私の所のバッタたちも見てくださいましたか?

今年は、生まれた数がとっても少なくて、里子に出したのは例年に比べたらほんの少しだったのに、秋まで居たのは3匹だけでした。
そして、最近は2匹しか見当たりません・・・来年、もっと減っちゃったら、寂しいな~と思っています。

毎朝、探して"おはよ~"って声をかけるのですが、目を見るといつも"何?"って問いかけてるみたいに見えます・・・バッタって可愛いですよね~!

投稿: jugon | 2007/10/28 14:15:27

>夢民谷さん
少し前に使っていたレンズの組み合わせで撮ったものがこの写真です。被写界深度の深さは十分なんですが、ケラレが大きくて画質に満足いかなかったので今はお手軽システムに切り替えました。そちらは近いうちに紹介しますね。

>運転手さん
本格的な虫の目レンズもありますが、高価ですね。それに自作するとなるとなかなか大変ですし、その形状ゆえ携帯性も・・・。僕が今現在使っているのは市販品の組み合わせなので、バックに入り取り付けも簡単です。また機会があれば紹介しますね。

>jugonさん
jugonさんのバッタ、少し拝見しましたがそういう経緯があったのですか。ハーブや野菜が食べられてしまうでしょうが、バッタが来る=安全な証拠ですから多めに見守ってあげてくださいね。

投稿: yama | 2007/10/28 15:29:42

Yamaさん、魚眼とテレコンの組み合わせって、どうなるの?

投稿: Canon | 2007/10/30 23:37:06

>Canonさん
魚眼レンズとテレコンの組み合わせのメリットは、昆虫等の撮影時に最短撮影距離はそのままで、魚眼ならではの歪みを抑えることができるメリットがあります。
だいぶ前のニュース記事ですがご参考まで・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/20/3046.html

投稿: yama | 2007/11/01 0:31:13

yamaさん
いつもながら、ありがとうございます!

投稿: Canon | 2007/11/01 10:08:55

この記事へのコメントは終了しました。