« 晩秋の三百山夕景 | トップページ | ダルマ夕日と瀬戸内海 »

2007年11月22日

魚露目8号でカマキリ

071122kama01t
EOS20D+EF18-55mm F3.5-5.6IS+魚露目8号

晩秋、収穫を終えた田んぼにて。
魚露目8号で撮る昆虫写真も、今シーズンはそろそろフィナーレかな・・・

 
071122kama02t
横から・・・ 
 
 
071122kama03t
上から・・・
背景を写しこむことによって季節感が出ますね。
 
 
071122kama04
近所の子供たちと・・・(笑)
 
秋も終盤、虫たちの姿も少なくなり寂しさを感じますね。
 

 2007年11月22日 |

« 晩秋の三百山夕景 | トップページ | ダルマ夕日と瀬戸内海 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魚露目8号でカマキリ:

コメント

もうすっかり冬支度の整った田んぼばかりとなっています。我が家でも収穫したもみを片付けました。
天日干しの稲と子供とカマキリがいい感じになってますね。

投稿: よしとう | 2007/11/22 9:06:21

(^-^*)/コンチャ!
流石! 手が長~~いカマキリ(爆
面白いレンズですよね~ ≪物欲が…(;´▽`lllA``≫

投稿: twilight_blue_x | 2007/11/22 15:27:15

ほんと、面白い♪
今は旦那が忙しいので…話しかしてませんが、
仕事が一段落したら、やろうねぇ~って言ってあります。
実現するかはワカリマセンけどねっ。(笑)
ところで、カマさん?ココには何用でいらっしゃったの♪

投稿: tanu | 2007/11/22 19:33:04

本当はすごい写真なのに 見た瞬間 笑ってしまいました(笑)
1枚目のカマキリ 子供たちとカマキリ どれも楽しく撮れてますね!
今回のこの写真だけでも このレンズの「価値は 計り知れませんね\(^_^)/

投稿: 夢民谷住人。 | 2007/11/22 21:35:46

こんばんわ。
本当に寒くなりました。
まだ、チラホラ昆虫の姿を見かけますが、少なくなってきましたね。
かまきりの眼の黒い点。
黒目じゃないのはわかっていても、黒目のように見えます。
じっと、こちらを見ているようですね。
とても目線を感じますよ。

投稿: 運転手 | 2007/11/22 22:31:08

こんばんは。
魚露目8号、おもしろいレンズですよね!
カマキリもこれからの時期、餌が少なくなって大変でしょう。
背景まで写っていると、その場の感じもよく分かってすごく良いです!

投稿: スクイレル | 2007/11/22 23:55:27

このレンズで撮ると、生き物がとても身近に感じられますねっ
子どもたちの笑顔がその様子を物語っています^^
カマキリくんのアップには、何度見ても面白い!
季節感のある楽しい写真です(^_-)-☆

投稿: kamome | 2007/11/23 1:00:20

わ~ ビックリです~
画面を開いたらいきなりカマキリさんがチュー
しようと迫ってきました~(>。<)
しばらく夢に出てくるかもしれない・・”

投稿: | 2007/11/23 8:58:00

>よしとうさん
おはようございます。
子供と比べるとカマキリの顔が大きく見えるでしょ?
もう天日干しの田んぼも少なくなりましたね。そうそう昨日は天日干しタコを撮ってきました。(笑)
またアップしますね。

>twilight_blueさん
おはようございます。
あはは、3枚目の写真ですか。(^▽^;)
角度を変えるといろんな風に写りますね。
魚露目8号、一眼のレンズに比べると1万円程度なのでお遊びの範囲内かも・・・。(笑)

>tanuさん
おはようございます。
興味津々のご様子で・・・。(笑)
魚露目8号で撮った画像は周囲にケラレの部分があるのでそれをカットして掲載しています。実際にこんな風に撮れるレンズがあれば最高なんだけどねぇ・・・、ま、これもひとつのカメラ表現と捉えていただくといいかもです。(^○^;

>夢民谷さん
おはようございます。
魚露目8号もそろそろ出番が少なくなってきましたが、子供や建物などいろんなものと対比すると面白いです。来シーズンのご参考まで・・・。(笑)

>運転手さん
おはようございます。
実は、最初に魚露目8号を買ったときにμ720SWにつけて遊んでいました。ケラレがないのでよかったのですが、画質が今ひとつで・・・。もし魚露目8号に耐水性能があれば水生昆虫や半水面も撮れるのになぁー。(苦笑)

>スクイレルさん
おはようございます。
写真のカマキリはハラビロカマキリのメスですが、産卵場所を探しているようにも見えました。欲を言えばこのレンズ+魚露目8号でもう少し被写界深度が深ければ・・・って感じですね。(^_^;)

>kamomeさん
おはようございます。
魚露目8号で撮っているとよく近所の子供が寄ってきます。(^^;
きっと、あのおじさん、あんな場所であんな体勢で(笑)何してるんだろな?って感じなんでしょうが・・・。
おっしゃるように魚露目8号写真は、主となる被写体はもちろん背景も重要な要素ですね。イメージはいろいろ膨らんできます。(笑)

>花さん
おはようございます。
あらら、カマキリがチユーしにきたように見えましたか。(笑)
いきなりビックリさせてスミマセン。
でも、これでしばらく魚露目8号はお休みかな・・・。(^^;)

投稿: yama | 2007/11/24 7:21:43

yamaさん、こんにちは。

このカマキリ、透明感がありますね。
本当に△の顔(笑)
男の子と遠近があるので、ちょっとした怪獣にも見えたり(笑)

家のショウリョウバッタはここ暫く姿が見えませんが、先週見かけた時はまだ緑色でした。

投稿: jugon | 2007/11/24 19:16:29

>jugonさん
このカマキリはハラビロカマキリといってちょっと小型でずんぐりした種類です。魚露目8号で撮ると、さらに▽の顔がアップになって強烈でしょう。(笑)
ショウリョウバッタまだ元気にしているかな??

投稿: yama | 2007/11/26 0:53:39

こんばんは~
カマキリの表情良いですね~

投稿: minoltan | 2007/11/30 23:48:33

>minoltanさん
お久しぶりです。
今年は暖かかったのですが、カマキリもそろそろ姿を見かけなくなりました。また来年ですね。

投稿: yama | 2007/12/02 7:27:14

この記事へのコメントは終了しました。