魚露目8号
魚露目8号は、ドアスコープの原理を応用したコンバーションレンズ。
このレンズの特長は、被写界深度がとても深い(レンズ直前からかなり遠くまでピントが合う)こと。なので、昆虫ワイドマクロ撮影にはとても都合がいいのです。
魚露目8号自体、すでに数年前からあるのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、もともとはコンデジ用に開発されたもので、実を言うと、僕も以前から手持ちのコンデジに取り付けて時々遊んでいました。でもやっぱり画質面から手持ちの20Dに付けたくていろんなサイトを参考に、中古レンズを改造して取り付けていたのですが、最近になって発売元のフィット社から専用のアダプタリングが発売されました。このアダプタリングと市販のステップアップリングやステップダウンリングを組み合わせることで、各社デジタル一眼レフ用レンズにも取り付けが容易になりました。アダプタリングは時間は少々かかりますがお願いすればサイズを合わしてくれます。(魚露目8号が買えるFITネットショップはこちら)
ただし、ここからが問題です。
デジタル一眼で魚露目8号を使う時にいちばん問題となるのが、本体側のレンズとの相性。レンズの焦点距離、内径などによって、ケラレやボケが大きすぎて全く使いものにならないケースが大半です。20Dの場合、概ね70-80mm前後でケラレがなくなるのですが、これで満足いく画質が得られるケースはほとんどありません。むしろそれより広角側の方がケラレがあっても被写界深度が深く、良い絵が撮れるのです。
EOS20D+EF-S18-55mm F3.5-5.6IS+魚露目8号の組み合わせ
僕も何種類か試した結果、現在のところ以下の2種類のレンズに魚露目8号を取り付られるようにしていますが、ともに一長一短あり、なかなか最適のレンズは見当たりません。
・EF-S17-85mm F4-5.6IS USM
(17mm側の被写界深度はなかなか良いが、ケラレが大きすぎ。評価×?)
・EF-S18-55mm F3.5-5.6IS
(55mm側でもまずまず使える。ケラレあり。ボケがちょっと・・・。評価△)
それから、よくある質問ですが、魚露目8号とTokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mmなどの魚眼レンズとの違いは、やはり絞り込んだ時の被写界深度の差です。レンズ先端径の違いもあるでしょうが、魚露目8号の場合は、極端に言うとレンズ前0cmから背景まで広範囲でピントが合います。例えば、手前の小さな昆虫にピントを合わせて大きく写し、さらにその背後にある木や建物もある程度まではっきり写すことが可能です。これに対し魚眼レンズは接写にも限界がある上、ボケ具合も大きく、なかなかそういうわけにはいきません。
以下、今回のハラビロカマキリの写真はEF-S18-55mm F3.5-5.6IS+魚露目8号で撮影したものです。(トリミングあり)
「フロントガラスに影を映して」
「住み処へと・・・」
そもそも、僕自身も数年前に栗林慧さんの虫の目写真に衝撃を受け、いつかこんな生き生きとした昆虫写真を撮ってみたいと思っていました。ところが改造虫の目レンズはどうしても手間がかかりシステム自体が仰々しくなってしまうこと、また、一部で販売されている専門的な虫の目レンズも大変高価なことを考えると、魚露目8号を使ったお手軽システムで少しばかり工夫しながら遊ぶのが、自分のスタイルに合っていていいのかなとも感じています。
今回は前回の「虫の目線で・・・」で問い合わせをいただいたので、虫の目写真とレンズ機材をに関する記事を書いてみました。
秋も深まり、徐々に虫たちも少なくなってきましたが、今週はデジタル一眼レフと魚露目8号で撮った写真を何枚か紹介してみようかなと思っています。
→その後の魚露目8号の写真はこちら
Tweet 2007年11月05日 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは^^
魚露目8号ですかぁ~~^^
こういうお写真を見せられると欲しくなるじゃないですか^^;
17-85mmはもっているレンズですので(笑
まずいなぁ~~沼に… "(,,-_-) " (爆
いろんな虫さんの表情を期待していますv(*'-^*)b
投稿: twilight_blue_x | 2007/11/05 20:41:22
この前見せていただいた写真ですよね?
これで撮影してたんですか。(w
写りも問題なく、被写界深度の深さがいい感じですね。
お手軽そうだし、なんか欲しくなってきましたよ。(笑)
投稿: フクセン | 2007/11/05 21:11:27
ぎょろめって名前からして楽しいレンズですね♪
フロントガラスに空と影が映ったのがいいざんす!
その次の、おうちにかーえろも(笑)
投稿: ようこ | 2007/11/05 21:24:57
良いポーズですね\(^_^)/
カマキリがセクシーに見えます(笑)
私もこのレンズ 欲しいですが・・・
技術と知識があるyamaさんが うらやましいです(汗)
投稿: 夢民谷住人。 | 2007/11/05 21:36:39
おはようございます^^
小さなギョロ目8号を見て、どんなふうに取り付けるんだろ?って思っていると・・
なるほど~
20Dに取り付けられた状態は、とってもマニアック^^
カマキリもマニアックなポーズでユニークですねっ
思わず微笑んでしまいました(^_-)-☆
フロントガラスに映し出された空とカマキリくんのシルエットもyamaさんならでは!ですねっ
ほかにどんな魚露目8号作品があるのか・・楽しみです(^^♪
↓日曜日の「カップル二人で・・」の茜色の空色と「弧を描いて・・」の二枚はお気に入りです♪
投稿: kamome | 2007/11/06 6:22:39
>twilight_blueさん
おはようございます。
EF-S17-85mm F4-5.6IS USM+魚露目8号の組合せ、17mm側の被写界深度はなかなかのものですがケラレ部分が大半をしめてしまうので、使える部分はごくわずかです。ほとんど等倍になってしまう・・・。(>_<;)
画質を考慮するならEF-S18-55mm F3.5-5.6ISの方がいいですね。
>フクセンさん
そうそう、あの写真はまた後日アップするかもしれませんが同じ構成です。魚露目8号、僕は軽いレンズにつけているので散歩にもちょうどいい感じかな。もし気に入ったら検討してみてください。(^_^;)
>ようこさん
おはようございます。
魚露目8号の写真、虫と友達になった気持ちがして面白いでしょ。(笑)
下から2枚目、ありがとうございます。
車のガラス映しが大好きなようこさんらしいですね!(^_-)-☆
>夢民谷さん
そうそう、このハラビロカマキリはメスだったので確かにおっしゃるとおりかも・・・。(笑)
魚露目8号、理想は、ケラレが少なくて被写界深度が深いレンズ。たったこれだけなのですがそれがなかなかピッタリが見つかりません。みなさん自前の標準域ズームレンズか単焦点で試していただけるとありがたいのですが。(笑)
投稿: yama | 2007/11/06 6:30:20
>kamomeさん
おはようございます。
ここ最近は、風景写真の傍ら、魚露目8号を取り付けたマニアック風カメラで(笑)、近所を散歩するのが休みの日の楽しみでした。(^▽^;)
でも、ネットではもっとすごいシステム組んでいる方もたくさんいるので僕の20Dはまだ可愛いもんですよ。(笑)
まだまだ試行錯誤の段階ですが、自分なりの写真が撮れればいいなと思ってます。kamomeさんの三百山or王子が岳はそろそろかな?
投稿: yama | 2007/11/06 6:41:38
こんにちは。これで前の写真撮ったのですね。
虫の目レンズって前聞いたけどピンときませんでした。こんなのがあったのですか。
ニコンのD80でも合いますかね?
どれくらいするものですか?楽しそうですね。
投稿: ほの | 2007/11/06 8:35:08
魚露目8号、買おう、買おうと思いながら、結局買わずじまいです。栗林さんとお話したときに「買おうとおもっているんです」って言っちゃったんですが(笑)。私もこうして工夫して撮るの好きなので、面白い写真を期待しています。
投稿: Ryochan | 2007/11/06 21:56:13
>ほのさん
こんばんは。
魚露目8号ですが、単体だと6,279円。
アダプタリングセットで11,500円ですね。
D80だとAF-S18-55mmや以前のAF28-80などありましたら使えそうですが・・・。
本文中に魚露目8号が買えるギョロショップにリンクしておきましたのでご参考に・・・。
>Ryochanさん
ご無沙汰しています。
そういえばだいぶ前にデジタルミュージアムで栗林さんにお会いしたそうですね。いいなぁ~。魚露目8号はまだまだ試行錯誤中ですがお手軽なのがいちばんですね。
早速、リクエストにお答えして面白い写真、アップしました。(笑)
投稿: yama | 2007/11/06 22:28:53
カマキリは不思議な事に、目がバチッと合ったりするのが不思議です。娘の自転車のライトの調整をしようと思って、ライトを見ていると視線を感じて、「何か嫌な予感!」自転車の下でしっかりこちらを見ているのは、「誰っ!」…。
「カ・カマキリ!」と言いつつ、数秒見つめ合ってしまって、そうだ、デジカメ持って来よう。
出会いの記念にいくつか、しかし癒し系?ブログには載せにくい。そういえば庭でベビーにも会えるけど被写体にしていない。
空から降って来なければ、けっこうかわいい。
カメラの目もすごいですが、カマキリの目もナイスで楽しみました。また、遊びに来させて下さい。
投稿: 森のみかん | 2007/11/07 1:37:20
魚露目くんだ。(笑)
ワタシも昆虫が好きなので、気になっていた品物です。
yamaさんの写真を見て ますます、興味ワキワキに。(☆▽☆)
今回のこのyamaさんの記事をもとに、
ちょっと、旦那を質問攻めにしてみたいと思います♪
投稿: tanu | 2007/11/07 18:57:17
>森のみかんさん
おはようございます。
自らの体験談ありがとうございます。
昼間はじっとしていて写真を撮ると目があったように見えますね。
カマキリは夜行性なので、一度、夜のカマキリの目も機会があれば見てみてください。少々不気味ですが、夜でも見える真っ黒な目もまた面白いですよ。
>tanuさん
さすがよくご存知で・・・。
昆虫好きには楽しいアイテムかも?です。(笑)
多少工夫が必要ですが、魚露目8号で見る世界は昆虫たちの気持ちに近づけるような気がします。本文にも書いていますがレンズとの相性がいちばん難しいですね。もし何か疑問点がありましたら遠慮なくどうぞ。(^^)
投稿: yama | 2007/11/09 7:20:58