« 明石海峡大橋と夕日 | トップページ | 鷲羽山 晩秋の風景 »
「下津井の干しだこ」 2007.11.23
瀬戸大橋をバックに、干しだこ ゆらり・・・。児島下津井地区に冬の訪れを告げる干しだこのシーズンが今年も始まりました。
毎年、この時期の定番「下津井の干しだこ」を今年もお届け・・・。(笑) 顔馴染みの漁協の方に聞くと、獲れる量は昨年並みだそうですが、「今年はタコがおおきゅう(大きく)ならん。」と言われてました。小さいものは3-5千円、見栄えのする大きいものだと6千円~1万円で取引されるだけあって、漁師さんもタコの大きさが気になるようです。(笑)
下津井の風物詩、天日干しの干しだこシーズンはまだ始まったばかり。これから師走にかけて、よく晴れた日には港の片隅で、ゆらりと寒風になびくユーモアな姿が見られます。
この記事へのトラックバック一覧です: 下津井の干しだこ:
おおっ、干しだこシーズン到来ですね! まだ少し生っぽいですな。 太陽の日差しと冷たい潮風をうけて 美味しい美味しい干しだこが出来上がるのが待ち遠しいですね。 ・・・ってもう何年も食べていません(^^; 誰かください(笑)
投稿: ようこ | 2007/11/26 21:07:10
ありゃ? 昨日は干してなかったのに"(,,-_-) " ちょっと早かったか…一日の差( ┰_┰) 高いですよね~下津井の蛸
投稿: twilight_blue_x | 2007/11/26 21:16:24
>ようこさん あはは、朝に写真を撮ったので干してまだ1時間ほどしか経ってないみたいでしたね。(^▽^;) 下津井の干しダコは、僕もまとも食べたのは一度っきりですが、ようこさんも久しく食べてない??干しダコをあぶりながらのんびりと正月を過ごしてみたいざんすねー。(^_-)-☆
>twilight_blueさん この干しだこは23日に撮影したものです。もしかすると港を歩けば見つかったかもしれませんが、こればっかりはタイミングがありますしねー。今年は大きいタコがあまり獲れていないので、まだ干しだこ自体が少ないですね。
投稿: yama | 2007/11/26 22:02:27
こんばんは。 この前、ふるさと一番で下津井の干しダコの事を放送していたので、 そろそろこの写真がくるのだろうなと期待していました(^_^; やっぱりいつ見てもグロテスクですは・・・ カモメ?ウミネコ?との写真、ちょっと怖いかもしれません。
投稿: スクイレル | 2007/11/26 22:36:40
干しだこ また先を越されてしまいました(汗) 私も一番ゲットを狙っていたのですが まさか この時期からだとは思いませんでした! 確かに 鷲羽山から 大ダコ釣りの漁船団を見ていたのに うかつでした(笑) 遠出は 明石海峡大橋だったのですね。 瀬戸大橋のライトアップの比ではないほど綺麗ですね♪
投稿: 夢民谷住人。 | 2007/11/26 22:56:26
こんばんわ。 冬らしい風景ですね。 冷たく乾いた空気が、タコの甘みを引き出すのだな。 タコの後ろに飛んでいるのは、ウミネコかな?
投稿: 運転手 | 2007/11/27 0:07:35
こんにちは。 先日NHKのお昼の番組で中継してました、 我が家の一同、そろって「食いたい!」ですと、 デパートには、売ってないよーっ(笑)と言っておきました。 見るからに美味しそうですね。
投稿: ジェナス | 2007/11/27 15:36:53
来たねー!いよいよシーズンINですね。 庶民には手が出ない高級品だよね。生だこを買って、自分家で干そうかな? 今晩は、たこ飯だー。
投稿: よしとう | 2007/11/27 18:04:53
あ~☆ たこ、干され始めたんですね!! 今年こそは見に行きますw
というのが・・・ 去年も干しだこを見ようと、 家から1時間かけて下津井へ行ったのですが、たこがどこにも見当たらなくて(’~’?) 交番で、「たこはどこに干してあるのですが?」と尋ねると、 「晴れの日にしか干さんよ」 と教えてくださいました^^; 岡山市を出るときは晴れだったのに、 下津井に着く頃には曇りになってました(>_<)
投稿: ばいらす | 2007/11/27 20:26:05
こんばんは。
今年も アップ ありがとう。
いつも 撮りに行こうと 思いつつ 行けない (泣)
下津井の季節の風物詩ですねっ!
投稿: かんちゃん | 2007/11/27 21:26:45
先日は、この下津井の干しタコを見て「タコづくし」のお料理も食べてみようか・・というコースも考えていました^^;
結局、お山で時間を取ってしまったので今回は下津井の季節の風物詩を見られず次回持ち越しとなりました・・
この風景を見ると冬の到来を感じますね~
投稿: kamome | 2007/11/27 23:47:44
こんばんは^^ 下津井のタコ! 美味しいですよね~(^~^♪ ・・・チョット高いけど(^^; 質問いいですか? この干しタコは何処に行けば買えますか? どういう風にして食べるんでしょうか?
投稿: seisui | 2007/11/28 17:34:32
こんばんは〜。 先日実家に帰ったら、ウチにも蛸が干してありました。 ・・・といっても、父が近くの海でとってきた小さな蛸を、母が洗濯バサミではさんで干してたんです。 漫画みたいな両親で笑ってしまいました(´∀`)。 同じ瀬戸内海ですが、全然大きさが違いますね(^-^;
投稿: りんご | 2007/11/28 21:26:10
こんばんは! そんな季節になったんですね~♪ この前実家に行った時には気づかなかったわ(^_^;)
あ、この前はお会いできずに残念でした(T_T) だるま夕日見たかったな~~~(笑) って、もれなくうるさいガキンチョ2匹が ついてくるのでちょっとムリですね(^_^;)
投稿: kezo | 2007/11/28 21:54:19
>スクイレルさん 下津井の干しダコ、僕は見なかったのですがテレビで放送してたらしいですね。見慣れないとやっぱりグロテスクに感じるかと思いますが、これがないと下津井は冬を迎えられないのです。(笑)
>夢民谷さん ちょっとアップが遅くなりましたが、鷲羽山でお会いした日に撮っていました。(^_^;) 今年はまだまだ数が少ないです。これからに期待ですね。確か昨年はもう1週くらい早くから干しダコが見られた記憶が・・・。
>運転手さん こちらの冬の風物詩でございます。(笑) おっしゃるとおり、寒風に当たって旨みが凝縮されますね。干しだこの横はウミネコでございます。ワンポイントを入れようとして構えていました。(笑)
>ジェナスさん ジェナスさんもテレビをご覧になったのですね。先週、「下津井 干しダコ」検索ですごくたくさんの方が来られていたのでヘンだなーと思っていたのです。(^^ゞ こちらでも高級品なのでなかなか庶民の口には入りませんね。(笑)
>よしとうさん はい、毎年恒例のお歳暮写真です。(笑) そうそう、僕も一度自分で作ってみたいと思っています。以前、漁師さんに捌き方を教えてもらったのに実行できてません。(^_^;) 干しだこを手作りされたらぜひ写真と感想をお聞かせ願いたいですね!
>ばいらすさん わはは、交番で干しだこ捜索しちゃったのですね。(^○^) 今年こそぜひ見つけてください。 のんびり下津井の港町を歩きながら干しだこ探すのも面白いかもしれません。12月にかけてよく晴れた日には高確率で見ることができると思います。がんばってください!(^_-)-☆
>かんちゃん どもです。 毎年欠かさずもう何年目になるかなー。(笑) 三百山に来られる機会があれば、下津井にもよってみてください。
>kamomeさん たこづくし料理、今の時期は特に人気が高いですね。お値段も少々高いですが・・・。(苦笑) いつかまた、下津井の干しだこもぜひ一度見ていただきたいものです。 そういえば、今回は龍王山、三百山と山から眺める瀬戸内海でしたね。またのお越しをお待ちしています。(笑)
>seisuiさん 下津井の干しだこについてのご質問ありがとうございます。 児島で売っているのは、まず児島観光港の海産物店ふゅーちゃー(駅から徒歩5分でいちばん近いです)、それから、むかし下津井海鮮問屋、下津井の渡船乗り場周辺でも売っているかもしれません。 食べ方は、しばらく酒につけて火で炙って食べるか、小さくして水で戻して出汁、酒、醤油と合わせてたこ飯にしたりするのが一般的だと思います。高いので地元でもなかなかお口には入らないのですけど・・・。(^▽^;)
>りんごさん ご自宅でタコを干されているなんて素晴らしいです!(^▽^) 洗濯バサミはよくありますよ。小さめのタコ、もしかして、イイダコを干されていたのかもしれませんね。
>kezoさん そうそう、kezoさんの実家にも干しだこ星人が揺れる季節になりましたね。(笑) 毎年毎年、干しだこの写真を撮っていても飽きずに、また1年すると、やっぱり探してしまいますね。(^_^;) 与島のだるま夕日、車は8人まで大丈夫だったのですが、また機会があるといいですね。
投稿: yama | 2007/11/29 0:42:45
おはようございます。 下津井の風物詩のタコの天日干しの季節になりましたね
青い空に青い海、大橋もみえていい感じの写真ですね
私も久しぶりにタコ星人の見物に行きたいと思っています(明日) 鞆の手長だことちがった楽しさが味わえますね(笑)
投稿: ミハラシM | 2007/11/30 6:20:28
>みはらしまんさん 干しだこ、地方によってタコの干し方が違うことは知っていましたが、鞆の浦のタコ星人はそのまんまの形だったのでちょっと目からウロコでした。(笑) お、下津井にこられる予定ですか。 明日は絶好の干しだこ日和!のはずですが、道路沿いでもし見つからなかったら漁港の中も探して見てくださいね!
投稿: yama | 2007/11/30 19:16:23
もう干しダコの季節なんですね~ 撮りに行きたいなぁ~
投稿: minoltan | 2007/11/30 23:59:10
>minoltanさん 下津井の干しダコ、昨日も見かけました。 お天気のいい日にどうぞ・・・。(^^)
投稿: yama | 2007/12/02 7:28:08
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおっ、干しだこシーズン到来ですね!
まだ少し生っぽいですな。
太陽の日差しと冷たい潮風をうけて
美味しい美味しい干しだこが出来上がるのが待ち遠しいですね。
・・・ってもう何年も食べていません(^^;
誰かください(笑)
投稿: ようこ | 2007/11/26 21:07:10
ありゃ?
昨日は干してなかったのに"(,,-_-) "
ちょっと早かったか…一日の差( ┰_┰)
高いですよね~下津井の蛸
投稿: twilight_blue_x | 2007/11/26 21:16:24
>ようこさん
あはは、朝に写真を撮ったので干してまだ1時間ほどしか経ってないみたいでしたね。(^▽^;)
下津井の干しダコは、僕もまとも食べたのは一度っきりですが、ようこさんも久しく食べてない??干しダコをあぶりながらのんびりと正月を過ごしてみたいざんすねー。(^_-)-☆
>twilight_blueさん
この干しだこは23日に撮影したものです。もしかすると港を歩けば見つかったかもしれませんが、こればっかりはタイミングがありますしねー。今年は大きいタコがあまり獲れていないので、まだ干しだこ自体が少ないですね。
投稿: yama | 2007/11/26 22:02:27
こんばんは。
この前、ふるさと一番で下津井の干しダコの事を放送していたので、
そろそろこの写真がくるのだろうなと期待していました(^_^;
やっぱりいつ見てもグロテスクですは・・・
カモメ?ウミネコ?との写真、ちょっと怖いかもしれません。
投稿: スクイレル | 2007/11/26 22:36:40
干しだこ また先を越されてしまいました(汗)
私も一番ゲットを狙っていたのですが まさか この時期からだとは思いませんでした!
確かに 鷲羽山から 大ダコ釣りの漁船団を見ていたのに うかつでした(笑)
遠出は 明石海峡大橋だったのですね。
瀬戸大橋のライトアップの比ではないほど綺麗ですね♪
投稿: 夢民谷住人。 | 2007/11/26 22:56:26
こんばんわ。
冬らしい風景ですね。
冷たく乾いた空気が、タコの甘みを引き出すのだな。
タコの後ろに飛んでいるのは、ウミネコかな?
投稿: 運転手 | 2007/11/27 0:07:35
こんにちは。
先日NHKのお昼の番組で中継してました、
我が家の一同、そろって「食いたい!」ですと、
デパートには、売ってないよーっ(笑)と言っておきました。
見るからに美味しそうですね。
投稿: ジェナス | 2007/11/27 15:36:53
来たねー!いよいよシーズンINですね。
庶民には手が出ない高級品だよね。生だこを買って、自分家で干そうかな?
今晩は、たこ飯だー。
投稿: よしとう | 2007/11/27 18:04:53
あ~☆
たこ、干され始めたんですね!!
今年こそは見に行きますw
というのが・・・
去年も干しだこを見ようと、
家から1時間かけて下津井へ行ったのですが、たこがどこにも見当たらなくて(’~’?)
交番で、「たこはどこに干してあるのですが?」と尋ねると、
「晴れの日にしか干さんよ」
と教えてくださいました^^;
岡山市を出るときは晴れだったのに、
下津井に着く頃には曇りになってました(>_<)
投稿: ばいらす | 2007/11/27 20:26:05
こんばんは。
今年も アップ ありがとう。
いつも 撮りに行こうと 思いつつ 行けない (泣)
下津井の季節の風物詩ですねっ!
投稿: かんちゃん | 2007/11/27 21:26:45
先日は、この下津井の干しタコを見て「タコづくし」のお料理も食べてみようか・・というコースも考えていました^^;
結局、お山で時間を取ってしまったので今回は下津井の季節の風物詩を見られず次回持ち越しとなりました・・
この風景を見ると冬の到来を感じますね~
投稿: kamome | 2007/11/27 23:47:44
こんばんは^^
下津井のタコ!
美味しいですよね~(^~^♪
・・・チョット高いけど(^^;
質問いいですか?
この干しタコは何処に行けば買えますか?
どういう風にして食べるんでしょうか?
投稿: seisui | 2007/11/28 17:34:32
こんばんは〜。
先日実家に帰ったら、ウチにも蛸が干してありました。
・・・といっても、父が近くの海でとってきた小さな蛸を、母が洗濯バサミではさんで干してたんです。
漫画みたいな両親で笑ってしまいました(´∀`)。
同じ瀬戸内海ですが、全然大きさが違いますね(^-^;
投稿: りんご | 2007/11/28 21:26:10
こんばんは!
そんな季節になったんですね~♪
この前実家に行った時には気づかなかったわ(^_^;)
あ、この前はお会いできずに残念でした(T_T)
だるま夕日見たかったな~~~(笑)
って、もれなくうるさいガキンチョ2匹が
ついてくるのでちょっとムリですね(^_^;)
投稿: kezo | 2007/11/28 21:54:19
>スクイレルさん
下津井の干しダコ、僕は見なかったのですがテレビで放送してたらしいですね。見慣れないとやっぱりグロテスクに感じるかと思いますが、これがないと下津井は冬を迎えられないのです。(笑)
>夢民谷さん
ちょっとアップが遅くなりましたが、鷲羽山でお会いした日に撮っていました。(^_^;) 今年はまだまだ数が少ないです。これからに期待ですね。確か昨年はもう1週くらい早くから干しダコが見られた記憶が・・・。
>運転手さん
こちらの冬の風物詩でございます。(笑)
おっしゃるとおり、寒風に当たって旨みが凝縮されますね。干しだこの横はウミネコでございます。ワンポイントを入れようとして構えていました。(笑)
>ジェナスさん
ジェナスさんもテレビをご覧になったのですね。先週、「下津井 干しダコ」検索ですごくたくさんの方が来られていたのでヘンだなーと思っていたのです。(^^ゞ
こちらでも高級品なのでなかなか庶民の口には入りませんね。(笑)
>よしとうさん
はい、毎年恒例のお歳暮写真です。(笑)
そうそう、僕も一度自分で作ってみたいと思っています。以前、漁師さんに捌き方を教えてもらったのに実行できてません。(^_^;)
干しだこを手作りされたらぜひ写真と感想をお聞かせ願いたいですね!
>ばいらすさん
わはは、交番で干しだこ捜索しちゃったのですね。(^○^)
今年こそぜひ見つけてください。
のんびり下津井の港町を歩きながら干しだこ探すのも面白いかもしれません。12月にかけてよく晴れた日には高確率で見ることができると思います。がんばってください!(^_-)-☆
>かんちゃん
どもです。
毎年欠かさずもう何年目になるかなー。(笑)
三百山に来られる機会があれば、下津井にもよってみてください。
>kamomeさん
たこづくし料理、今の時期は特に人気が高いですね。お値段も少々高いですが・・・。(苦笑)
いつかまた、下津井の干しだこもぜひ一度見ていただきたいものです。
そういえば、今回は龍王山、三百山と山から眺める瀬戸内海でしたね。またのお越しをお待ちしています。(笑)
>seisuiさん
下津井の干しだこについてのご質問ありがとうございます。
児島で売っているのは、まず児島観光港の海産物店ふゅーちゃー(駅から徒歩5分でいちばん近いです)、それから、むかし下津井海鮮問屋、下津井の渡船乗り場周辺でも売っているかもしれません。
食べ方は、しばらく酒につけて火で炙って食べるか、小さくして水で戻して出汁、酒、醤油と合わせてたこ飯にしたりするのが一般的だと思います。高いので地元でもなかなかお口には入らないのですけど・・・。(^▽^;)
>りんごさん
ご自宅でタコを干されているなんて素晴らしいです!(^▽^)
洗濯バサミはよくありますよ。小さめのタコ、もしかして、イイダコを干されていたのかもしれませんね。
>kezoさん
そうそう、kezoさんの実家にも干しだこ星人が揺れる季節になりましたね。(笑)
毎年毎年、干しだこの写真を撮っていても飽きずに、また1年すると、やっぱり探してしまいますね。(^_^;)
与島のだるま夕日、車は8人まで大丈夫だったのですが、また機会があるといいですね。
投稿: yama | 2007/11/29 0:42:45
おはようございます。
下津井の風物詩のタコの天日干しの季節になりましたね
青い空に青い海、大橋もみえていい感じの写真ですね
私も久しぶりにタコ星人の見物に行きたいと思っています(明日)
鞆の手長だことちがった楽しさが味わえますね(笑)
投稿: ミハラシM | 2007/11/30 6:20:28
>みはらしまんさん
干しだこ、地方によってタコの干し方が違うことは知っていましたが、鞆の浦のタコ星人はそのまんまの形だったのでちょっと目からウロコでした。(笑)
お、下津井にこられる予定ですか。
明日は絶好の干しだこ日和!のはずですが、道路沿いでもし見つからなかったら漁港の中も探して見てくださいね!
投稿: yama | 2007/11/30 19:16:23
もう干しダコの季節なんですね~
撮りに行きたいなぁ~
投稿: minoltan | 2007/11/30 23:59:10
>minoltanさん
下津井の干しダコ、昨日も見かけました。
お天気のいい日にどうぞ・・・。(^^)
投稿: yama | 2007/12/02 7:28:08