« What's happened? | トップページ | 小春日和の夕景 »

2007年11月 9日

海岸のクルマバッタモドキ

0701108batta01
クルマバッタモドキ
EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6IS USM+魚露目8号 トリミング

いつものように夕日と撮ろうと海岸を歩いていた時の出来事・・・

 
前方の草むらから1匹のクルマバッタモドキが飛び出した。
そこまではよかったのだが、風が強かったせいかあるいは目測を誤ったのか、左へ急旋回してナント海の中へ着水したのだ。
きっとバッタの頭の中もパニックになっているに違いない。波に揉まれながら手足を動かして必死に陸地へたどり着こうとしている。急きょ、夕日撮影から昆虫撮影に切り替え、たまたまバッグの中にあった魚露目8号をつけ、何度も波にさらわれながら必死に岸を目指しすクルマバッタモドキの様子を観察してみた。撮影はほとんどノーファインダーで行っています。

0701108batta02t
早く逃げろ~~~!
 
 
0701108batta04
助けを求めている?クルマバッタモドキ。
 
こういう場合、一刻も早く助けてやるべきと思われる方もいるかもしれないが、僕は生き物が自ら起こした過ちに人が手を差し伸べることは極力しないようにしています。雛鳥が巣から落下した場合と同じですね。

0701108batta05
10数分後ようやく安全な場所にたどり着く。やれやれ・・・。
 
 
0701108batta06t
ホッと一息。
よくがんばったね、クルマバッタモドキ君。
 

 2007年11月09日 |

« What's happened? | トップページ | 小春日和の夕景 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海岸のクルマバッタモドキ:

コメント

バッタの世界にもいるんですねー、私のようなオッチョコチョイが。
5コマ漫画みたいですね。バッタの表情がうまく撮れてますね。

投稿: よしとう | 2007/11/09 8:22:00

~~~ヾ ∂∇∂おはよー♪ o(>_< *)(* >_<)o ジタバタして、必死な様子が、ついつい笑いを…^^
ノーファインダーで凄いですねv(*'-^*)b 魚眼ではたまぁにノーファインダーをやりますが、、やはり経験ですね('∇^d) ☆!!

投稿: twilight_blue_x | 2007/11/09 8:45:42

こんにちは。
三枚目の写真を見たとたん、
「人(バッタ)が溺れかけとるのに、助けんか~!このボケ!」と‥
頭の中にナレーションが‥(笑)

投稿: ジェナス | 2007/11/09 9:38:35

魚露目8号 楽しいですね(^_-)-☆

2・3枚目を見ていると
「yamaさん~ギョロ目で撮ってないで助けてよぉ~」と訴えているように見えます(笑)

>生き物が自ら起こした過ちに人が手を差し伸べることは極力しないようにしています・・
 これは生き物だけじゃなく、わが子たちにも当てはまるかも・・などと思いながら、同感しました^^;

 クルマバッタモドキくんもお子たちも、逆境や困難にも負けないで、たくましく生きてほしいものですね^^
 

投稿: kamome | 2007/11/09 12:39:20

自然は厳しいですからネー♪
しかし 魚露目8号 欲しい(汗)

投稿: 夢民谷住人。 | 2007/11/09 21:03:19

こんばんわ。

魚露目8号、面白い絵ですね。
本当に助けを求めているようです。

野生動物にとっては、一度の過ちが即、死につながるので厳しいですよね。
今年は、北東の風が強く普段飛んでこないような渡り鳥が飛んできちゃうことも・・・
太平洋の孤島に着陸しちゃって、島の環境になれない仲間は、やはり冬を越せません。
自然の厳しさを感じます。

投稿: 運転手 | 2007/11/09 23:20:24

この写真を見たとき、なんだ??と思いました。自分もバッタのになった様な不思議な感じです!でも助かってよかったですね!私は明日龍神に出かけます、まだ紅葉が綺麗だそうで主人と撮りに行ってきます。すこし天気が気になりますが・・・

投稿: yasukomama | 2007/11/10 0:47:21

>よしとうさん
おはようございます。
よしとうさんはそんなことないでしょ。(^^)
僕はクルマバッタモドキ以上かも・・・。(汗)

>twilight_blueさん
おはようございます。
魚露目8号の場合、ノーファインダーでも、被写界深度が深い上に被写体がわりと大きく写るので合わせやすいです。(^^;
こんな時にライブビューがあればなぁー。(苦笑)

>ジェナスさん
おはようございます。
あはは、僕もあとで写真を見てクルマバッタモドキがそう言っているように見えました。なんて冷酷なヤツだと思わないでくださいね。(^_^;)

>kamomeさん
おはようございます。
この海岸にはイボバッタやクルマバッタモドキが結構いるのですがこんな経験は初めてでした。子育て理論に発展させるとはさすがkamomeさんです。^^;
心情的にホントは助けてやりたかったのですが波打ち際できっと打ち寄せられてくるだろうと見越して見ていました。(笑)

>夢民谷さん
おはようございます。
魚露目8号、相当気に入られたみたいですね。
今日の夕方でもテストしますか?(笑)

>運転手さん
おはようございます。
体調はよくなりましたか?(^^)
魚露目8号で見ると昆虫の表情や気持ちまでもがわかりますね。(笑)
 >島の環境になれない仲間は、やはり冬を越せません。
確かにごもっともです。周囲の環境だけでなくその年々の気候にも左右されて生き抜いているんですもんね。自然界に学ぶことはたくさんありますね。

>yasukomamaさん
おはようございます。
魚露目8号で昆虫を撮影すると目線が虫たちと同じになって錯覚しますね。この不思議な感覚が伝わって嬉しいです。(笑)
龍神できれいな紅葉楽しんできてください!(^▽^)ノ

投稿: yama | 2007/11/10 7:37:24

わ~ バッタさんが大迫力~
すごいです~
何だか命拾いした気分です(@。@”~

投稿: | 2007/11/10 12:33:51

>花さん
こんにちは。
写真も目線を変えると違って見えるから不思議でしょう?
バッタになった気分を味わえましたか?(笑)

投稿: yama | 2007/11/10 13:34:02

TOY STORYかなんかの映画を観てるような感覚です(笑)
砂?石?の艶々加減なども実にリアルで美しい・・・☆

”モドキ”ってこのバッタさんのどのヘンを指して名前が付いたのかな?

投稿: mako | 2007/11/10 17:37:16

>makoさん
TOY STORYでよかった。
ジュラシックパークでなくて・・・。(笑)
そうそう、小さい粒は砂なんですよーーー。
よくぞ気づいていただきました☆彡
 >”モドキ”ってこのバッタさんのどのヘンを
 >指して名前が付いたのかな?
クルマバッタというバッタがいるのですが、姿形はよく似ていて少し細めで色が褐色なところですかね?

投稿: yama | 2007/11/10 21:28:03

やばい物を見つけましたね~(笑)
通常の魚眼で撮れない被写界深度、コンデジでなくてもお手軽に出来るレンズが出てたんですか。
初期の仰々しいレンズしか知らなかったので感動です。
また、欲しいアイテムが増えてしまった・・・^_^;

投稿: 山猫 | 2007/11/11 21:54:51

>山猫さん
魚露目8号、ずいぶん前からあって以前はコンデジ専用でしたので僕もパスしていました。最近はおかげでデジタル一眼でも使えるようになりましたが、ケラレやボケは相性しだいですね。そうそうこれで写真集出されてる方もいらっしゃいます。試行錯誤してみては?

投稿: yama | 2007/11/12 20:44:47

この記事へのコメントは終了しました。