ハッチョウトンボの季節
今年は春の気温が高かったせいか、ハッチョウトンボの出現も例年と比べるとやや早かったように思います。次の2枚は、それより1週前の5月17日に撮影したもの。
ハッチョウトンボは、昨年いろんなシーンを撮影させてもらったので、今年は発生数と成長を確認する程度。やっぱりこの小さな姿は、見ているだけで癒されますね。(^_^;)
25日に撮影した中では↓の後ろ姿の一枚がなんとなく気に入っています。
これから7月初旬まで小さな命を育んで、将来もずっとここに住み続けてくれることを願ってやみません。
【ハッチョウトンボ 関連記事】
・ハッチョウトンボ 次なる世代へ(2007.7.17)
・ハッチョウトンボが見た風景(2007.7.16)
・黄昏のハッチョウトンボ(2007.5.27)
・ハッチョウトンボを撮る(2006.6.3)
Tweet 2008年05月30日 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
早いなぁ~♪
18日に見に行ったけど見つけられなかったからまだかなと思っていたのに・・・(^_^;
まだ雌ばかりなのかな?
ゆっくり探してみます。
投稿: 山猫 | 2008/05/31 1:37:18
おはよー
おぉ! すてきなトンボですね~(@。@”
こちら(千葉県)では見たことないです。
こっちへ飛んで来て~^^
投稿: 花 | 2008/05/31 8:48:36
こんにちは、
ハッチョウトンボ、当方では見かけないのですが、
小さいんですよね。
今年は、トンボ早いみたいですね。
我が家でも、もう、見かけないトンボが、庭先をホバーリングしては、くるくる同じ所を飛び回ってました。
シオカラトンボくらいなのですが、トラ縞が有って、
模様的には、ヤンマみたいなのでしたが‥。
撮影チャレンジしたのですが、ジッとしていてくれなくて~
ピンボケの、フライングフィッシュ状態ばっかり(笑)です。
投稿: ジェナス | 2008/05/31 19:16:37
こんばんは^^
ハッチョウトンボですか^^
撮りたいのですが、なかなか・・・^^;
ハッチョウトンボさんの後姿、可愛いですね♪
投稿: hirokazu0528 | 2008/06/01 0:49:01
>山猫さん
遅レスになりました。。。m(__)m
ハッチョウトンボ、17日はまだ未成熟のオスが1匹だけ確認できました。25日はオス2匹、メス1匹。今はしっかり色づいている頃ですね。(^^)
>花さん
おはようございます。
ハッチョウトンボは体長2cmほどで、日本で最も小さなトンボです。観察していると可愛いですよ。(^_-)-☆
>ジェナスさん
おはようございます。
ハッチョウトンボは湿原など、どちらかと言うとクローズな環境に多く住んでいます。
>シオカラトンボくらいなのですが、トラ縞が有って、
>模様的には、ヤンマみたいなのでしたが‥。
たぶんサナエトンボの仲間だと思います。
トンボはホバリングや産卵の瞬間が比較的撮りやすいです。練習、練習!(笑)
>hirokazuさん
おはようございます。
ハッチョウトンボ、以前調べたところでは香川県ではレッドデータブックに載っていた記憶があります。一度見られたらその小ささにきっとビックリされるでしょう。(笑)
投稿: yama | 2008/06/01 9:08:09
こんにちわ。
ハッチョウトンボの季節になったのですか。
もう一年経つんですね。
今度のすみかの近くでも、ハッチョウトンボは見られそうにありません。
その小ささを実際に見てみたい。
投稿: 運転手 | 2008/06/01 16:27:23
ご無沙汰しています。
今日、私もヒイゴ池湿地へ行ってみました。
たくさんハッチョウトンボがいますね。びっくりしました。
でも、なかなか思うところへ留まってくれませんでした。
おとなしいトンボですが、結構難しいですね。
投稿: ユッキー | 2008/06/01 19:38:54
ご無沙汰しています。
ハッチョウトンボの季節になりましたね!
こちらも同じ日にヒイゴで撮影していましたが、
例年よりもかなり遅い出現でした。
ちょうどこの日は羽化しているのを発見しましたが、
今はかなりの数飛んでいます!
日が暮れる前の良い時間帯に撮影されていますね♪
同じような写真ばかり撮影しているので、
自分ももう一度頑張ってみたいと思います。
投稿: スクイレル | 2008/06/02 6:06:49
昨日(も)行ってみました。
オス完熟2、半熟4、未熟1、メス3
(人と言う名の)獣道から外れずザクッとみただけですがこんな感じ。
まだ時期が早いのかも知れませんが、数年前には30羽以上いたことがあるので減っちゃってるのかと少し心配です。
今週末に時間があれば、(長靴が必要な)他のポイントのチェックでもしてきます。
私も写真はもう昨年までで満腹かな。
カメラを持って行きはしますが、撮影枚数はガクッと減りました。
ぼ~っと見てるだけのほうが和めますし。
投稿: mosyupa | 2008/06/02 15:42:12
■みなさま、レスが遅くなりました。m(__)m
>運転手さん
ホント、1年が経つのは早いです。年がいくと余計にそう感じるのかもしれません。(笑)
さてハッチョウトンボですが、以前の調査では残念ながら東京、神奈川、千葉には生息していないようですね。栃木、群馬にはいるようです。
>ユッキーさん
最近は熱心に昆虫撮影されておられますね。(^^)
ヒイゴ池湿地のハッチョウトンボ、木道からだとある程度限られてくるので大変でしょうが今だとトキソウも咲いているので、頑張ればハッチョウトンボとの組合せも撮影できるでしょうね。また写真楽しみにしています。
>スクイレルさん
しばらくぶりですね。
ハッチョウトンボ、こちらは5月中旬だと早めですが、ヒイゴは毎年早いですからねー。
いずれにせよ7月上旬まで身近で楽しめるので、地元でのんびりしたい時にはいいですよね。mosyupaさんの報告↑ではこちらも徐々に増えてきているようです。
スクイレルさんは羽化の瞬間も撮影されたのかな?また写真拝見したいものです。
>mosyupaさん
個体数の報告ありがとうございます。
完熟、半熟がだいぶ増えてきましたね。(笑)
ハッチョウトンボの写真、mosyupaさんはあらゆるパターンを撮られているのでもう満腹と言うのも納得できます。長靴が必要な場所の方はmosyupaさんにお任せします。くれぐれも毒のある長いものに巻かれないようにお気をつけ下さいませ。トンボ池周辺でもよく青大将が出ますが、僕もこのところどこへ行っても長いものに会うので、早朝夕方は長靴で行こうかと思っています。(^_^;)
投稿: yama | 2008/06/03 12:37:21