シオヤトンボのお見合い
無事、仲良くカップルになっていました。
めでたし、めでたし・・・。(笑)
【関連記事】
・ハッチョウトンボ 次なる世代へ(2007.7.17)
・日本最小の赤トンボ ヒメアカネ(2006.10.11)
・ナガサキアゲハの失恋(2006.8.16)
・ラベンダー畑の恋(2006.6.29)
Tweet 2008年05月15日 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
無事、仲良くカップルになっていました。
めでたし、めでたし・・・。(笑)
【関連記事】
・ハッチョウトンボ 次なる世代へ(2007.7.17)
・日本最小の赤トンボ ヒメアカネ(2006.10.11)
・ナガサキアゲハの失恋(2006.8.16)
・ラベンダー畑の恋(2006.6.29)
Tweet 2008年05月15日 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
判定 ありがとうございました!
またしても 暈 でしたか (泣)
暖かくなると いろんなとこで カップルしてますね!
セミのカップルを 見たことがあるけど びっくりしました!
投稿: かんちゃん | 2008/05/15 23:28:07
こんばんは^^
おぉ~、これは・・・こんなことあるのですね~^^
すでにカップルなのはいっぱい見ますが、これからっていうのは見たことが無いです。
ほのぼのしますね♪
投稿: hirokazu0528 | 2008/05/15 23:28:22
>かんちゃん
いやいや、僕の書き方がまずかったかな。
両側の幻日で合ってるので誤解のないよう・・・。
トラバ先が違った、ってことで。(笑)
セミ、そういえばGWにハルゼミが鳴いていました。(^^)
>hirokazuさん
こんばんは。
確かにー、こういうことって時々ありますが、なかなか前の写真がないですよね。(^_^;)
そろそろ、シリーズ化しなければ。(笑)
投稿: yama | 2008/05/15 23:48:06
こんばんわ。シオヤトンボのカップル、結ばれて良かったですね。
それはそうと、ナガサキアゲハの失恋に写っている雌は有尾型のようですね。私はまだ見たことがありません。痛みが激しいのが残念ですが、けっこう珍しい写真だと思います。
投稿: Ryochan | 2008/05/16 21:48:55
>Ryochanさん
お久しぶりです。
>ナガサキアゲハの失恋に写っている雌は有尾型のようですね
さすが、Ryochanさん。(笑)
4枚目の尾状突起によく気づかれましたね。
この時のショット、背景が花でごちゃごちゃしてるのでまた機会があれば綺麗に撮りたいですね。(^_^;)
投稿: yama | 2008/05/16 22:08:37
yamaさん、楽しんでるでしょう(*^m^)
やっぱり昆虫の世界も
フィーリングが一番なのかな・・
ま、めでたし、めでたし、なので別にいいんですけどぉ~
そして、関連記事もあるところが、良いですね~(*/∇\*)
て、そういう私は、もっぱら畑作りと野菜の種まきに精出しています♪
投稿: miku | 2008/05/17 13:29:20
>mikuさん
おはようございま~す。
もう外へ出ると昼間は半袖で十分な季節。昆虫たちの営みも活発になってきましたね。(^^)
そうそう、このブログの記事も膨大になってきたので、時々は過去を振り返って関連記事にして掘り返すようにしています。(笑)
畑作りと野菜の種まきご苦労様です。m(__)m
今からだと何の種まきなのかな~~~?
投稿: yama | 2008/05/18 9:43:44
yamaさん
こんばんは・・・・・
素晴らしい観察力・・・・自然への愛情豊かな目・・・兎に角自然のこのようないとなみをこのように写真に撮る・・・・ただただ感嘆あるのみです・・・・・
1枚目から2枚目に移る可能性など・・・どうして想像できるのでしょう・・・・・
投稿: owls2 | 2008/05/19 21:47:44
>owlさん
おはようございます。
トンボや蝶のカップリング、特に驚くほどのことでもないんです。(^_^;)
シオヤトンボの交尾も、歩き回ってオスメスがいれば、しばらく観察しているとどこかで出くわしますね。(笑)
投稿: yama | 2008/05/21 6:40:54