« ヒロオビミドリシジミ 開翅 | トップページ | 散歩道のチョウ »

2008年6月23日

ヒメボタル 幻想の森

Himebotaru
「地上に輝く星たち」 2008.6.22 EOS20D+EF50mm F1.4USM

森に潜む妖精、ヒメボタル
金色に輝きながら飛び交う様子はまるで銀河のよう・・

 
Himebotaru2
ホタルロード

先々週末から4回ほど偵察していた近場のヒメボタル(金ボタル)。
今週前半がピークと判断して、昨夜は雨も上がったので、地元のホタル好きのお二方を誘い深夜からヒメボタル観察に行ってきました。森の周りどこを見てもヒメボタル・・・の光景はとても幻想的でした。

 2008年06月23日 |

« ヒロオビミドリシジミ 開翅 | トップページ | 散歩道のチョウ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒメボタル 幻想の森:

» ・・・ ヒメボタル ・・・ トラックバック 気まぐれ写真館
昨夜は再びヒメボタルの撮影に行って来ました^^ 先日まで行っていた場所はもう終盤を迎えた様なので今回は別ポイントへ! こちらはまさに全盛期!?沢山のヒメボタルが乱舞してました(^^)/ しかし、お昼過ぎまで雨が降っていたにもかかわらず、夜になってからは快晴! 上空には眩しくお月さんが輝き、木立の中に月明かりが差し込んでしまいました。 なかなか良い条件に恵まれませんね・・・。 [[attached(1,center)]] カメラ:NIKON F2 レンズ:KIKON 5..... 続きを読む

受信: 2008/06/24 10:10:16

» ヒメボタル トラックバック 晴れの国 岡山の生き物 フィールド日記
珍しく24時くらいに起きれたので、頑張ってヒメボタルを探しに行ってみました。 目星を付けていた場所に行くと、いきなり発見。 20匹くらいは飛んでいそうな感じでした。 写真はまぁ自分の技術ではどうしてよいのかわからず、光っているのがかろうじてわかる程度。 が、それをフォトショップで自動レベル補正をかけたらこんな感じに。 とりあえずホタルの存在は目立つ絵ができました^^; さらに別の場所でクワガタなんかを探しているときにはぐれヒメボタルがいました。 1匹しかいないし、まぁ繁殖の... 続きを読む

受信: 2008/06/28 10:57:33

» ヒメボタル鑑賞会 トラックバック Y's ROOM
先日”ホタル鑑賞同好会(仮)”のメンバー3人でヒメボタルを見にいきました 記事と画像は関係ありません午前0時がピークということで1時間前に現地入り 一応、FA50mmf1.4に三脚とレリーズを用意して行きましたが撮れるはずもなく 森の中で幻想的なヒメボタルの鑑賞を楽しんできました♪  ↓かすみ眼ではありませんよ ・・・でもちょっとだけ証拠写真のようなものを 私のショボイ写真でこの場の雰囲気をお伝えする事は到底無理ですが イメージとして・・・トトロが住んでる森全体でヒメ... 続きを読む

受信: 2008/06/28 23:56:00

コメント

素晴らしいですね♪
我が家の前の蛍は もうシーズンを終えていますが これからの所も有るのですね。
私が 引っ越したばかりの頃は 我が家の前も 蛍を守る会の方が 頑張っていたので すごい数の蛍が居ましたが 最近では チラホラで とても淋しいです(涙)

投稿: 夢民谷住人。 | 2008/06/23 22:52:41

こんばんは~☆
お久しぶりです^^

今年は蛍を見に行く時間もなくて・・・
yamaさんの写真で楽しませていただきました。
とても綺麗ですね♪


うちの弟が、昨日yamaさんを
お見かけしたとのこと(^m^*)
私も三百山行けばよかったぁ(>_<)

投稿: ばいらす | 2008/06/24 0:36:42

おはようございます。
ヒメボタルの写真、凄いですね!
ホタルの撮影は非常に苦手なので、
こんな風に撮影されて凄く感動しています!
それにコメント入れ損ねましたが、
ヒロオビミドリの写真、翌日にこんな風にサービス満点の子に出会えて良かったですね!

投稿: スクイレル | 2008/06/24 6:56:11

こんにちわ。

流石に綺麗に撮られてますね!
”ホタルロード”タイトル&写真共に素晴らしいですねd(^^)

同日、私もヒメボタルの撮影に行ってました!
側でデジカメで撮影されてる方がおられましたが・・・もしかして???
撮影中に、CANONのデジカメですよね?って声かけられませんでしたか???

投稿: よっしー | 2008/06/24 10:08:14

すごい、すごい!
どこやらの、クリスマス・イルミネーションよりすごいですね。
まるで、銀河系~

我が家の周りの水路にも、少しは、居たのですけど、
開発が、進んできて、今はさっぱり見られません、

投稿: ジェナス | 2008/06/24 20:42:42

こんばんわ。

すごい数の蛍の光。
まるで銀河のように見えるのもうなずけます。
淡い緑色の光に囲まれて幻想的な世界です。

ところで、蛍の光って点滅しますよね。
やっぱり、撮影に当たってはバルブ撮影になるのですか?

投稿: 運転手 | 2008/06/24 23:13:40

ヒメホタル・・・行きたかったなぁ~(×_×)
実はウズウズしながら飲んだくれてました。
県北まで行かなくてもこんな世界が見られるんですね。
来年こそは是非~m(__)m

投稿: 山猫 | 2008/06/25 0:21:33

ヒメボタルすごいですねぇ
近所にいるとは聞いているものの、深夜だし場所もわからないのでなかなか繰り出せません。
が、これを見たらやはり頑張ってみようかなって気になりました^^

投稿: ジョンからの手紙 | 2008/06/25 6:26:43

おはようございます。やはりヒメボタルは

幻想的ですね。偵察に行った甲斐がありましたね。 こっそり場所を教えて下さい~(笑)

でも行ってもこんな綺麗には撮れないでしょうね。どれくらいシャッターを開けているのですか?人はかなり多いですか?

ゲンジボタルよりこちらのほうが好きです。

投稿: ほの | 2008/06/25 7:16:23

あやっ少し御無沙汰してたら、沢山、記事がっ♪
どのお話も興味深く、さらに写真が…あぁ何て素敵…
もぅ、どうしようもないくらい 感動です。(*′∇`)
クラクラ…不思議な世界へ誘われますぅ…・・
自然って、本当に美しいです。

投稿: tanu | 2008/06/25 14:14:44

yamaさん 今日は。

ヒメボタル本当に綺麗です。

本当に地上に輝く星達ですね・・。

天の川を眺めているようです。

投稿: 夢写観 | 2008/06/25 17:55:08

yamaさん、こんにちは。聞きたいのですが

露光時間とともに、ISO感度はどれくらいの設定にしているのでしょうか?
ホタルを撮るのにデジカメの一眼では最低
どれくらいの時間、露光をしたらいいでしょうか?良かったらお聞かせ下さい。

それにしても幻想的です。自分もこんなホタルなら撮ってもたいです。

投稿: ほの | 2008/06/26 12:23:17

幻想的な光の粒。。。
森の妖精みたい。
綺麗です。

投稿: Seiya | 2008/06/26 13:16:48

■みなさま、レスが遅くなりました。

>夢民谷さん
そうですねー。岡山県南のヒメボタルとゲンジボタルは発生時期が異なります。一部早いところもありますがだいたいのヒメボタルは6月下旬にピークになります。つまりゲンジボタルが終わってから・・・という感じですね。
ご自宅前のゲンジボタルも川の環境、水質、カワニナの確保ができればまた増えてくるかもしれませんね。

>ばいらすさん
どうもありがとうです。
ヒメボタルは、ゲンジやヘイケと違って森に住んでチカチカと点滅する小さなホタルなので、写真に撮るとこのような点々の軌跡になります。
 > 私も三百山行けばよかったぁ(>_<)
弟さん、お一人だったら気づいたかもしれませんが、もしかして彼女を連れてこられてたとか。(笑)

>スクイレルさん
こんばんは。
あれからすっかりご無沙汰です。(笑)
1枚目のヒメボタル、もう少し木々をハッキリ出したかったのですが、月明かりが差し込んでいて最も真っ暗な部分を狙ったのでこんな感じになってしまいました。
ヒロオビミドリシジミは翌朝に撮りました。羽化したてで翅が乾いてないようだったので大人しかったです。(^_^;)

>よっしーさん
こんばんは。
あぁ、やっぱり、よっしーさんとお仲間でしたか。
なんとなくそんな感じがしておりました。(^_^;)
実はそれまで下で建物をアクセントに撮っていましたが、月が明るく光のバランスが悪く気に入った画が撮れなかったので、上に上がりました。(苦笑)
もう1回くらいきっちり撮りに行きたいのですが、天気が下り坂ですね。またお会いすることがあればよろしくです。

>ジェナスさん
ヒメボタルの写真、銀河系のようですが実際はもっともっと微かな光です。
カメラとレンズの限界で撮っているのでこんな感じに明るくは見えますが・・・。
ヒメボタル、こちらでは意外にあちこちにいることがわかってきましたのでもしかするとそちらの山林でも身近に地上のイルミネーションが見られる場所があるかもしれませんよ。

>運転手さん
こんばんは。
ヒメボタル、一目、数十匹くらいはいるでしょうか。
それが森のあちこちでこういう感じで光輝いています。
ヒメボタルの撮り方ですが、開放、ISO1600、30秒露出(ノイズを最小限にするため)で撮り、それを十数コマ重ねています。デジカメならではの撮り方ですね。

>山猫さん
ご無沙汰しとります。お忙しくされてるんだろうなと勝手に思っていました。
ヒメボタル、ややシーズンのピークを過ぎたかもしれませんが、あと数日は見れるでしょう。お時間あれば声かけてください。ただし夜0時~2時になるので覚悟してください。(笑)

>ジョンさん
こんばんは。
ヒメボタル、岡山県南、児島や玉野の由加山系、意外とあちこちにいるんですよ。(いつだったか大山の山頂付近にもいたとかニュースになりました。)
ただ、昼間になんとなくいそうだなと思ったら夜中に覗いてみる必要はありますが・・・。
こっそり深夜に出れるようでしたらご案内します。(笑)

>ほのさん
先日は僕があちこち偵察中にバッタリお会いしましたね。(^_^;)
さて、ヒメボタルのデジカメでの撮影方法ですが、一般的な方法をご紹介します。
50mmF1.4のレンズで開放、ISO1600、30秒露出。これを画像処理ソフトで数枚~数十枚重ねて調整して出来上がりです。フィルムカメラだと露出が30分程度であとは同じだと思ってください。

>tanuさん
週の初めはがんばって更新していましたがハードスケジュールに負けてまたちょっとご無沙汰になってしまいました。
ヒメボタル幻想的でしょう。ホント森の中に星が無数に煌いているように見えますよ。
写真とは少しギャップがありますがtanuさんならきっと別世界に来た気分になれるでしょう。(笑)

>夢写観さん
こんばんは。
この時期の岡山は例年そうですが、ヒメボタルファンがあちこちにたくさん来られますね。どちらかと言うとフィルム派やリバーサル派の方が多いですが・・・。
ちょうど七夕の時期ですのでお天気がイマイチでも地上の星たちを鑑賞するのもいいかもしれませんね。

>Seiyaさん
ヒメボタルは陸生のホタルで、ゲンジボタルより小さく短い連続した点滅が特徴です。
森の妖精たち、ぜひ一度実物でご覧になれるといいですね!

投稿: yama | 2008/06/27 20:48:02

ご丁寧にありがとうございます。

数枚から数十枚重ねるんですか。

重ねないと蛍が少ないから見栄えが悪くなる

のでしょうか?しかしこの前お会いした近くに

こんなにヒメボタルがいるなんて驚きです。

山の奥の方じゃないとヒメボタルは無理

なんですね。しかしデジカメでも撮影は

難しそうですね。50ミリF/1.4のレンズは

あるのですが。使ってないです。

投稿: ほの | 2008/06/27 22:52:50

はじめまして!
素晴らしい写真を拝見しました^^
倉敷市に住んでいるのですが、県北まで
行くには元気がいりますね。
もう、ピークは過ぎたでしょうか?

投稿: ひろ | 2008/06/28 0:39:55

ついさっき近所で見てきました。
知識としては知ってはいたものの、やはりゲンジやヘイケとはまた違った光り方をしていますね。
写真は90mmマクロでかつ三脚のクイックシューを忘れた状態では無理でした。数年以内には明るいレンズを入手してチャレンジしてみたいものです。

投稿: ジョンからの手紙 | 2008/06/28 2:41:53

きれいです~まだ見たことがないのですが、友人の息子さんが卒論を書いているので、一度連れてっていただこうと思っていました。
とても見たくなりましたよ~~

投稿: 森のどんぐり屋 | 2008/06/28 14:23:40

本当に幻想的ですね~。
近くで観る事ができるんですね!
ゲンジボタルしか知らなかった~

それにしても、mさんと深夜デートですか?(笑)

投稿: ショコラ | 2008/06/28 20:38:07

>ほのさん
いえいえ、どういたしまして。
レンズはやはり50mmF1.4が欲しいところです。ちなみに上の写真は15枚合成しています。ヒメが飛べば数枚でも十分です。
あとヒメボタルの住む環境は直射日光があまり届かないような杉林や竹薮が多いので、意外に近くにもいるかもしれませんが、どちらにせよ昼間に一度下見をしておいた方がいいですね。

>ひろさん
はじめまして。
同じ倉敷市ですね。(笑)
ヒメボタルは倉敷市や玉野市、岡山市にもいるので、僕は無理して県北へ行くことはないでしょう。(笑)
ピークは今週いっぱいで来週に入れば数が減ってきそうです。

>ジョンさん
さすが、ジョンさん。
しっかり近所でヒメボタルを見つけられましたね!その観察力と行動力に拍手です。
で、最初にヒメボタルを見た時は結構感動するでしょう。(^^)
また明るいレンズで一度ご一緒しましょう。

>森のどんぐり屋さん
ありがとうございます。
森の中でチカッチカッと点滅する姫ボタルは数がたくさんいるとなんだか別世界にいるような錯覚にとらわれます。ぜひ一度ご覧になれるといいですね!

>ショコラさん
ヒメボタルは水辺ではなく陸生のホタルなので森や林の中にいます。肉眼では写真のようには見えないけれど(笑)、イルミネーションのようで神秘的ですよ。
M氏とは偶然も含め月に2,3回はデートしております。(爆)

投稿: yama | 2008/06/28 22:49:46

yamaさん、姫蛍、きれいですね!もう、数が、めっきり、減りましたね!蛍は、見るもの、撮影するものじゃないと、思って、いましたが、今年はじめて撮影しました、雄が、雌に、求愛する、パフォーマンス、すばらしいですね!姫蛍のオス、クリオネ見たいに、お尻を下にして、飛んでいます。地表にいる、雌にすばらしい、イルミネーションを、見せたいんでしょうね!蛍は、静かに見るもの、彼らに、過去の人たちの思いを感じます。声をかけると、寄ってきます。彼らは、地上にいる10日余り、水しか、口にしないそうですね。そんな彼ら、なかなか、撮影できませんでした。さて、暗闇に海中電燈はもって行きます。撮影してるのは、ともかくとして、自分の安全のため、灯りは、つけたいですね。写真を撮るのは、勝手な行為、人の安全までおびやかすのは?異常な、姫蛍の撮影、少し考えたら?今の時代、公の場所で三脚を立てる好意は、難しい時代になっているのでは?玉野、児島の山中、自分だけの蛍見つけたら、すばらしいですね!

投稿: Canon | 2008/07/05 21:58:52

>Canonさん
とうとう、ヒメボタル撮影に繰り出してしまいましたか。(笑)
まさにおっしゃるとおり!よく観察されていますね!
それに他所ではこんなゆったりと撮影できませんから、地元に限りますね。
また来年も楽しみです。(^_-)-☆

投稿: yama | 2008/07/06 23:35:14

yamaさん、こんにちは。

この蛍、すご~~い。
こんな光景に出会ってみたい・・・。
どんなにたくさん居たのでしょうね?

投稿: jugon | 2008/07/14 13:12:44

>jugonさん
ヒメボタルはイルミネーションのように光る小さなホタルです。
 >どんなにたくさん居たのでしょうね?
レンズに写る範囲内で数十匹~百匹くらい、その周囲もこんな感じなので全体では僕も数え切れませ~ん。(笑)

投稿: yama | 2008/07/14 17:38:15

初めまして、福山在住の蛍が大好きな中年カメラマンです。
いきなり無理なお願いですが、玉野? 岡山で姫蛍の撮影をされている様にお見受けしますが、その場所をお教え頂く事は可能でしょうか。
哲多は素晴らしい環境ですが、平日に撮影するのは無理なので…(カメラマンが多く会社が終わって行ったのでは空いてない)

投稿: NM | 2010/06/19 0:08:25

この記事へのコメントは終了しました。