« 大山のゼフィルス-エゾミドリシジミの楽園へ | トップページ | 海の日 »

2008年7月16日

夏の大山と蝶たち

080712_100t
「夏の大山とベニシジミ」 2008.7.12 鳥取県大山にて

大山、青空と湧き立つ雲をバックに・・・。

 
080712_101


前回ご紹介したミドリシジミたちとともに、この日、蒜山・大山で出会った蝶たちを・・・。
 
 
080712hyoumon02
ウラギンヒョウモン


080712_m01
ミズイロオナガシジミ
 
 
080712hime01
ヒメシジミ(オス)
 
 
080712hime02
ヒメシジミ(メス)
 
 
080712hime03
ヒメシジミのカップル
 
 
夏の蒜山・大山の風景に癒され、森の空気にリフッレッシュされ、蝶たちと戯れた一日。楽しかったなぁ・・・。できれば、また来年も訪れてみたいです。
 
そういえば・・・中国地方もきょうやっと梅雨明け宣言が出ました。
今頃言われてもねぇ・・・みたいな。あまり実感が湧きません。
 

 2008年07月16日 |

« 大山のゼフィルス-エゾミドリシジミの楽園へ | トップページ | 海の日 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の大山と蝶たち:

» 光遊ぶ小さな翼 トラックバック 風まかせ、カメラまかせ
今回のツアー一番のお気に入り。 はじめはそれほどイイと思わなかったんだけど、何度か見ているうちに今まで撮った中で最高の蝶写真のように思えてきた。 自画自賛(笑)? ・・・ うん そうかも。 でも 自分の為に写真を撮るアマチュアカメラマン、たまには自画自賛も無いとね。 もしも なんとなくでもイイ感じかもしれないと感じていただけたなら、我侭言うようだけど時間を置いて もう何回か見てやって欲しい。 『綺麗』『うまく撮れてるな』じゃなくて『なんだかイイな♪』と感じていただけたら幸せ。画像クリ... 続きを読む

受信: 2008/07/16 22:17:32

コメント

もう、いませんか?あぁ、そうですか?

今日は鳥取砂丘へ行きましたがへんな虫?がおりました。

風が強く暑くて足場が悪く追いかけっこで負けました(>_<)。

投稿: ほった老人 | 2008/07/16 21:50:49

>ほった老人
大山のミドリシジミですか?
まだいますよ、たぶん8月半ば位までは見れるかと・・・。
鳥取砂丘、もう少し早ければ松林で珍蝶キマダラルリツバメ(キマルリ)が見られたかもしれません。日本の蝶の中で唯一、尾状突起が4本あって、アリの幼虫と共生しながら育ててもらうという変わった蝶です。来年は挑戦しよかな。(笑)

投稿: yama | 2008/07/16 22:24:34

なんども言っていますが、ほんと楽しかったですね~。
こうして見させていただくと、またあの時の楽しさが蘇り、写してきた写真のスライドショー見ながら幸せ気分にひたれます(笑)
『夏の大山とベニシジミ』、撮影風景を見ていましたが、これほど見事な写真になるとは思いもよりませんでした。ほんと。(その証拠に写していない ^^;)
yamaさんマジック?!

今回のツアーでの一番お気に入り写真、本来なら前回の記事にトラックバックするべき内容なんですが、折角ですので(謎)今回の記事にトラックバックさせていただきました。
こういうお気に入り写真が撮れたのも、お誘いい案内していただいたyamaさんのおかげだと感謝しております。
あらためて ありがとういございました。

投稿: mosyupa | 2008/07/16 22:27:36

「夏の大山とベニシジミ」最高ですね。
今回 この写真が 一番うらやましいです♪

投稿: 夢民谷住人。 | 2008/07/16 22:47:43

>mosyupaさん
いえいえ、こちらこそ。
いまだにこの日の蒜山、大山の映像が頭の中でプレイバックしてるのですね。(笑)
今回は、ある面、運もありましたが、これほど喜んでいただけるとは正直思ってなかったので・・・。(^_^;)
そういえば、当初、欠席されると聞いてから、中一日、多少都合をつけて無理されたかも・・・ですね。それと、察するに非日常的な開放感もあったのでしょう。(^m^
大山バックの蝶、これがベニシジミじゃなく、もしもミドリシジミだったら最高ですが、超難易度高いですね。(苦笑)

>夢民谷さん
こんばんは。
大山バックのベニシジミ、今回僕もこれがいちばん楽に撮れた割に気に入ってます。(笑)

投稿: yama | 2008/07/16 22:56:53

こんばんわ。
梅雨明けしましたね。
青空も、緑葉も、蝶たちもみんなきれい。
そんな所の空気を吸いに行きたいなぁ~

投稿: 運転手 | 2008/07/16 23:07:48

>運転手さん
こんばんは。
海の近くに住んでいると、夏とはいえ高原にも行ってみたくなります。空気が違うだけでとても新鮮ですね。
ただ、昨今のガソリン高なので、こんな感じで割り勘ツアーを時々やっています。(笑)

投稿: yama | 2008/07/17 0:41:23

夏らしい写真で、気持ちがスッキリしました。
なんといっても一枚目がステキです!
私もどこかへ行きたくなります・・・

投稿: 森のどんぐり屋 | 2008/07/17 14:41:35

>森のどんぐり屋さん
ありがとうございます。
梅雨も明けて確かに遠出したくなる時期ですよね。
大山と一緒に写っているのがどこにでもいるベニシジミというのが・・・せめてヒメシジミだったらよかったのになぁと思っています。(笑)

投稿: yama | 2008/07/18 1:09:35

コンバンワ!

うぉおお!!
だ・・・だいせーーーん!!

いやいやベニシジミのまばゆいオレンジが素敵です~♪

この連休は台風が日本海側へ来そうだったので
何も計画を立てていませんでした。

が!
まだまだ見られるというならば!
大山・・・いかなくちゃ!!(笑)

投稿: mizuho!! | 2008/07/18 20:32:44

>mizuho!!さん
お久しぶり!
お元気されてましたか?
三連休、いい天気に恵まれているので、きっと大山へお出かけされたかな・・・?この時期、ヒメシジミは高原の草地などへ行けばどこでも見かけることができます。ミドリシジミの仲間は探すコツがいるけど、何とか見られるといいですね!

投稿: yama | 2008/07/21 0:31:09

この記事へのコメントは終了しました。