« スローな夕景 | トップページ | セミの羽化 昆虫風景写真編 »

2008年7月25日

静寂の中で・・・

Semi01t
「真夏の夜の夢」 2008.7.19 下津井にて

ライトアップの夜。
小さな命のセレモニーが今、始まる。
to be continued...

 2008年07月25日 |

« スローな夕景 | トップページ | セミの羽化 昆虫風景写真編 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静寂の中で・・・:

コメント

セミ・・・長らく捕まえたりしてないなー。子どもたちも「蝉捕り」には興味なし。
今は、見かけないよねー、お手製の蝉取り網を持ってる子どもを。
先日、セミが鳴いてる木の下で見上げて探してみたけど、見つけられな~い。ショック!
視力の低下というより、獲物を見つけられなくなった能力の低下かな・・・
yamaさんのそういう能力、すごいよね!

投稿: よしとう | 2008/07/25 19:56:09

yamaさん、こんばんは。
すごい写真ですね。
せみは暗くなって羽化するんでしたっけ?
そんなことさえ、忘れてしまいました。
こちらでは、昨日アブラゼミの飛んでいるのを見ました。まだ鳴き声は聞いていません。

投稿: sunrise-sunset | 2008/07/25 20:21:18

yamaさん 素敵な瞬間と遭遇しましたね。
私も4年前、近所の神社で蝉の脱皮をみました。
生まれて初めてだったので、一緒に犬もいたのですが何時間もみちゃいました(笑)
透明な羽が今でも忘れられません。

投稿: naomi | 2008/07/25 20:40:42

抜け殻しか。。
見た事ないです(/_;)
セミもチョウも(^^;)あせあせ
昼間なら見れるかも?私にも、いつかチャンスが訪れるかも?がんばります(笑)

投稿: miku | 2008/07/25 21:48:40

アブラゼミかな?
夕陽の後にこんな出合いがあったなんて。
ライトアップバックにこんなショーが見られるんならもう少し遊んで帰りたかったなぁ~(笑)

投稿: 山猫 | 2008/07/25 23:13:54

こんにちは。ご無沙汰しています。

すごい瞬間ですね。ライトアップに合わせて。

とても幻想的です。三百山は最近人も少ない

のでしょうか?いつごろから太陽の位置も戻ってきますか?お盆あたりに撮りに行きたいです~

投稿: ほの | 2008/07/26 8:13:03

>よしとうさん
確かに仰るとおり。
ホント、最近は夏休みでも網持って昆虫観察に出る子供がほとんどいませんね。昔は家に居てもクーラーもなくゲームのような遊びもなかったので、昆虫探しやザリガニ釣りに没頭したものですが・・・。何とかならないものかなぁ~と昼間、別の方と同じような話題でボヤいてきたばかりです。(笑)

>sunrise-sunsetさん
こんばんは。
ありがとうございます。
セミの幼虫は日没後暗くなり始めてから地面から出てきますね。こちらではクマゼミとアブラゼミが中心ですが、場所によってはツクツクボウシやヒグラシも鳴いていますよ。(^^)

>naomiさん
こんばんは。
セミの脱皮=羽化ですね。
外で何時間も居ると蚊に刺されたりされたのではないですか。(笑)
それでもじっと見続けるだけの神秘性がありますよね。
本日続きをアップしましたのでまたご笑覧ください。

>山猫さん
そうそう、あの日、すみませんですー。m(__)m
喉がカラカラだったので自販機でお茶買っていたらセミの鳴き声がしてふと思い出したのです。いるかどうかわからなかったけど、もう少し早く思いついていればお誘いしていたのですが・・・。
あ、今回はクマゼミでした。

>ほのさん
こんばんは。
こちらこそご無沙汰しています。
今、三百山も何とか夕日が見える位置に来ていますが、8月になってからの方がいいですね。
セミの幼虫の羽化、続きをアップしましたので、夏休みの自由研究を思い出しながらご覧ください。(笑)

投稿: yama | 2008/07/26 23:25:58

この記事へのコメントは終了しました。