« 蒜山・大山夏紀行 | トップページ | 夏の大山と蝶たち »

2008年7月15日

大山のゼフィルス-エゾミドリシジミの楽園へ

080712_z01t
「エゾミドリシジミ エメラルドグリーンの輝き」 2008.7.12 鳥取県大山にて

森の宝石、ミドリシジミたちの楽園へ・・・。

 
蒜山、大山を巡り、風景と花とを撮る旅。
ゼフィルスの生息地を探していよいよ最終目的地へ。

080712z_forest
ゼフィルスの棲む森

そして、ここで見た光景は、言葉で表せないほど素晴らしかった。ミドリシジミたちが、2、3頭、いや時には5、6頭が、卍飛翔を繰り返し、空へと舞い上がったかと思うと、またすぐ降下してメタリックな青や緑に輝く翅を広げ占有行動。ゼフ好きにとっては夢のようなシーンが目の前で何度も何度も繰り返される。
思わず、「おぉぉぉー」「わぁぁぁー」と声を上げ、気が付けば、いい年をした男たち4人がいつの間にか少年になっていた。(笑)

080712_z02t
オオミドリシジミ?の卍飛翔 
 
 
では、森の中で少し傾き始めた太陽の光を浴びながら、実にバリエーション豊かな色彩に輝くエゾミドリシジミたちをご覧頂こう・・・。

080712_z03t
エゾミドリシジミ セルリアンブルー?(ちらっと見せてくれた)
 
 
080712_z04
エゾミドリシジミ プルシャンブルー?(かなーり地味だけど・・・)
 
 
080712_z05
エゾミドリシジミ コバルトグリーン?(この黄緑色がなかなか出ない)


080712_z06
エゾミドリシジミ コバルトブルー?(ド派手な色に目を奪われた)

太陽の光の当たり方はもちろん、個体差や見る角度によっても、青~緑の何ともいえない色に輝く様子はまさに森の宝石にふさわしい。
ゼフィルスの楽園。日本広しといえど、なかなかこれだけの光景を見ることができる場所はそうないだろう。

↓せっかくなので、今回ご一緒した方々の写真もぜひご覧下さい!
「風まかせ カメラまかせ」 by mosyupaさん
 ・ミドリシジミ 夢見心地(素晴らしい飛翔写真あり)
「大空を見上げて」 by スクイレルさん
 ・ゼフィルスの楽園へ(至近距離写真あり)
「つれづれなるままに」 by山猫さん
 ・妖精の森へ ←ようやくアップされました(笑)
 

 2008年07月15日 |

« 蒜山・大山夏紀行 | トップページ | 夏の大山と蝶たち »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大山のゼフィルス-エゾミドリシジミの楽園へ:

» ゼフィルスの楽園へ トラックバック 大空を見上げて・・・
先週末、期間中に一度は行きたかった蒜山・大山周辺へ行ってきました。 新見の方ではあまりゼフィルスが見られなくなっていましたが、 さすがゼフィルスの宝庫のこの地域ではまだまだ見られました! まず始めに会ったのはどこででも見られるミズイロオナガシジミ 目的のポイントに到着し、しばらく散策していると何やらチラチラと 木々の間を飛んでいる蝶を発見! なかなか手頃な位置に来ないなと思っていましたが、 近くに来た時に何とか撮影できました! 撮影時は種類までは分かりませんでしたが、 エゾ... 続きを読む

受信: 2008/07/15 23:11:52

» この色をどう表現すれば良いのかわからない トラックバック 風まかせ、カメラまかせ
続きを読む

受信: 2008/07/15 23:24:02

» ミドリシジミ トラックバック ふぉと☆めも-2
日曜日、ミドリシジミの所に何気なく立ち寄ってみました。 そしたら、あそこにもここにもって 狭い範囲に4頭のミドリシジミが下草に止まってました。 でも残念ながら羽は開いてはくれませんでした。。 ... 続きを読む

受信: 2008/07/16 23:16:21

» 妖精の森へ トラックバック つれづれなるままに
ようやく梅雨明けしましたね。 って・・・やっぱりアップ遅すぎました(^_^; なかなかゆっくり写真見てアップする余裕がありません・・・・・・・(×_×) とりあえずぎりぎり一週間に間に合ったかな(笑) 今回のツアーはゼフィルスとの出合いって事で出かけたんだけど、ゼフィルスって? 実は花にいる蝶は今までも撮っていたけど、樹木に付く蝶を狙ったことはなかったんです。 あ、檻の中の蝶は別としてね・・・(笑) まずは気持ちの良い草原のお散歩から ヒメシジミペアとお邪魔虫 大人... 続きを読む

受信: 2008/07/18 23:11:44

コメント

こんばんは。
yamaさんも早めのアップですね♪
本当にこの場所は今までの苦労がウソのように、
凄い場所でしたね!!
まさに楽園と言った感じで、苦労して行った甲斐があったと思います。
個体差や角度によっても様々に色合いが変化して
本当にゼフを狙っていて良かったなと思っています♪

投稿: スクイレル | 2008/07/15 23:11:09

yamaさん、そして同行された皆さんの記事を楽しく拝見させてもらってます(^_^)
もう楽しさが手にとるように分かります♪
蒜山や桝水高原の風景、そしてミドリシジミの飛翔。。
あのミドリシジミの飛翔は卍飛翔っていうんですね。
私もその前の週に大山で何度も見かけて美しいな~って感動してました。
でもみなさんのようにブルーの羽は撮れなかったので、羨ましいです。

桝水高原での風景、トラバさせていただきました(^_^) 

投稿: ひとみ | 2008/07/16 0:11:05

>スクイレルさん
場所的に、一応、頭の中のスケジュールでは、ここの少し先あたりを考えていたのですが、時間帯もちょうどよかったかもしれません。ホント、ミドリシジミの楽園にお邪魔した感じがしましたね~。人の存在も気にせず近くに来てくれたので次回はマクロや魚眼も持っていかねば・・・と。(笑)
それと、今回は、同定ありがとうです。エゾミドリシジミ、オオミドリシジミ、ジョウザンミドリシジミ・・・図鑑と照合しないと同定が難しいですね。次回はフジミドリシジミかな?(笑)

>ひとみさん
夏空が広がって高原といえど暑かったですが、大山ゼフィルス、もう、最高でした。
他の人たちの記事もあわせて読むとだいたいどんな行動をとっているかが手に取るようにわかるでしょう?(笑)
最後の場所では、翅表ばかり見せてくれたため夢中で撮っていて、その美しさにため息の連続で、ミドリシジミの卍飛翔を狙うのを忘れていました。代わりにM氏が決めてくれてたのでそちらをご覧下さい。(^_-)-☆

投稿: yama | 2008/07/16 3:31:44

おはようございます^^
ゼフィルスの棲む森・・
なんだか小説にでもなりそうないい響き.。o○
写真でこれだけ翅の美しさが見られるということは、森の中で実際に目にすると感動的だということがよく分かります^^
今回は、yamaさんのカラー表記つきwww
どれもメタリックのかかった素晴らしいブルーですね(^_-)-☆
ゼフの魅力に魅せられた○十年前の少年たちを想像してしまいましたwww
大山の蝶を巡る旅 続編ありそうなので、後半を楽しみにしています^^
暑さが厳しい週になりそうです、週末疲れを出されませんようお気をつけくださいね~

投稿: kamome | 2008/07/16 6:24:56

光りは色…本当に美しいですぅ。(o´艸`o)
こんな見たこと無い昆虫に出会ったら、私、どうなるんだ~?
って、想像しながら見入ってしまいました。(笑)
こういう感じたことのないドキドキは、カメラを始めてからですよ。
あぁ~いつか出会いたい♪ミドリシジミー。( *≧∇)ノ
会える日を夢見させてくれる写真をありがとなのです!

投稿: tanu | 2008/07/16 16:21:13

素敵な撮影会だったようですね。
こんな美しい蝶は 実際に見たことがありません。
「ゼフィルスの棲む森」って妖精さんがたくさんいそうな名前です。

投稿: naomi | 2008/07/16 19:48:08

>kamomeさん
ひと足早く、蒜山大山で高原の夏を楽しんできました。
おっしゃるとおり、○十年前の少年たち・・・でございます。(笑)
写真だけでは何分の1しか伝わらないと思いますが、ミドリシジミの表翅がこれだけ様々な色に見えることに僕も改めて驚きました。占有行動と言ってテリトリーを張るわけなんですが、それがまた激しいのなんの・・・。(笑)
今回ばかりはブルー、グリーンだけの色図鑑が欲しくなりましたね。(^^ゞ

>tanuさん
tanuさんなら、この美しさわかってもらえたかな?
最後の写真なんかも目で見たまんまなんですよ。(笑)
まだ大阪でもミドリシジミの仲間は見れるし、ドキドキ感だけじゃつまらないので、一度朝か夕方にチャレンジしてみるのもいいかもね。それまでに、ミズナラ、コナラ、カシワ、ナラガシワ、ハンノキなどなど、ミドリシジミの食樹の見分け方を勉強しておくといいかも。近い将来きっと逢えますよーに・・・と。(^_-)-☆

>naomiさん
はいー、夏の高原で楽しく遊んだ一日でした。
ホントは何日か滞在したい気分でしたよ。(笑)
ミドリシジミをはじめとするゼフィルスの魅力、少しでも伝われば幸いです。(^▽^)ノ

投稿: yama | 2008/07/16 20:25:31

先日はどうもです
突然のゲストでビックリしました
これが先日のですね
ショータイムに魅了されたようですね
その時の光景を思うと面白いです

投稿: 四代目 | 2008/07/17 16:28:39

>四代目さん
先日はども・・・お久しぶりでしたね。
国分寺へ行くこと自体が珍しいのですが、Sさんを降ろさないといけなかったもので・・・。(笑)
もうひとつは、蒜山まで高速の通勤割引を使うため総社ICを利用したからなんですが。(^_^;)

投稿: yama | 2008/07/18 1:06:31

おまたせぇ・・・ε=ε=┌|∵|┘
ようやくアップできました。
ぎりぎり一週間以内でですけど・・・(^_^;
そそ、今週は日曜日がフリーになったんだけど良い所有る?

投稿: 山猫 | 2008/07/18 23:17:00

>山猫さん
ミドリシジミ、待たせすぎですよ~~~。
ウソウソ。(笑)
昨日はどーもでした。
今日、僕は人出の多いところを避けて、近所の海辺でのんびり過ごしてました。昨日に続いてめちゃ暑かったですが・・・。
山猫さんはどちらへお出かけだったでしょうか??

投稿: yama | 2008/07/21 0:34:32

この記事へのコメントは終了しました。