« 稲妻と瀬戸大橋 | トップページ | 海の向こうの花火 »

2008年8月 2日

渋川海水浴場

080801_01
「入道雲サマー」 2008.7.26 玉野市 渋川海水浴場にて

夏の海といえば・・・

 
渋川海水浴場
日本の渚百選にも選ばれ、岡山県下でいちばんメジャーな海水浴場。
夏のシーズンになると、白砂青松の砂浜には大勢の海水浴客が訪れる。
最近は少しずつ水質も良くなってきているようだ。

ところが、この渋川海水浴場、ネックが2つ。
駐車料金が1,000円かかることと、どうしてもサメネットに興ざめすること。
せっかく開放感を求めて海水浴に来たのに、なんだかいきなりお金取られてしかも生け簀の中で泳いでる気分になるのはイヤだ。だから、僕を含め地元に住む人たちは渋川へはあまり行きたがらない。(苦笑)

けれど、やっぱり夏は渋川に行きたいっ!という方のために、もし僕の友人、知人が渋川海水浴場へ行くと言ったら、次のような方法をオススメしているのでご参考まで・・・。
 
まず、できるだけ朝早く起きて国道430号沿いにある手前(王子が岳寄り)の渋川駐車場(もちろん無料でトイレ完備)等に車を停めて少し歩く。そして渋川海水浴場を通り過ぎ、東側の渋川キャンプ場前の砂浜まで行けば興ざめするサメネットもなく、不思議なくらい人が少ない。(ただし小学生のキャンプ学習やバーベキューをやっている時は×)
 
080801_02
渋川キャンプ場前のビーチ。空いていてサメネットもない。 
 

さて、余計なおせっかいはこれくらいにして、本日は夏の海に行きたくても行けない、あるいは、日焼けするのがイヤという方に、渋川海水浴場の夏スナップなど。

題して「夏の海といえば・・・?」

080801_03
夏の海といえば「浮き輪」
 
 
080801_04t
夏の海といえば「ビーチパラソル」
 
 
080801_05t_2
夏の海といえば「貸ゴザ」
 
 
080801_06t
夏の海といえば「白いヨット」
 
 
080801_07t
夏の海といえば「入道雲」
 
 
080801_08t
夏の海といえば「かき氷」
 
 
080801_09t
夏の海といえば「扇風機」?
 
以上、夏の海といえば・・・
「ビキニ姿のお姉さん」を期待していた男性諸氏、残念でした。。(笑)
 

 2008年08月02日 |

« 稲妻と瀬戸大橋 | トップページ | 海の向こうの花火 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渋川海水浴場:

» 夏の海へ トラックバック teraminのBlog
岡山市の日中の最高気温は、34.6度。今日も暑い一日となった。 先月29日から開設されている玉野市渋川にある渋川海水浴場。 2006年に環境省が選定した「快水浴場百選」にも選ばれている。 岡山県内で選定されているのは、渋川海水浴場だけである。 県下最大といわれるこ....... 続きを読む

受信: 2008/08/04 20:57:05

コメント

そういえば渋川海水浴場に行ったことがないです。
こうやって写真で見るとなんとキレイな海!!
ちょっと行ってみようかな~って思いました♪

最後のオチは…;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
もし出てきたらヒキますよ(爆)

投稿: かよち | 2008/08/02 11:15:56

>かよちん
先週、玉野方面に出かけた帰りに、入道雲が出ていたので寄り道してスナップなんぞ撮ってみました。海、多少綺麗に見えるのはPLフィルターのせいかも・・・。(^m^
おっさんたちのツッコミがくる前に、オチだけは入れとかないとね・・・。(笑)

投稿: yama | 2008/08/02 13:33:38

うわぁ~日本の夏だ!どの写真もまさに日本の夏だ☆
やっぱヤマさんってすごい。どれもすごくイイ。

ハワイも、四季が無いようでいて季節は夏。
あたしも入道雲が大好きです!
お休みの日には、口開けて空をずっと見ていれるほどに(笑)。

どんどん魅せてください、日本の夏!

投稿: Mako | 2008/08/02 15:59:45

一枚目の写真、すごく好きです。
夏って感じですよね~♪♪
駐車場に1000円は払いたくない派です・・・^^;
小さい頃は家族で渋川に行っていましたが、
今はま~ったく行ってません。
角島の海を知ってしまったから入れない(笑)
いや、水着を着る勇気もありませんが・・・。

ビキニのお姉さんを期待しているオトーサン達、残念がっていますよ(笑)

投稿: ショコラ | 2008/08/02 18:02:14

こんばんわ。

ビキニのお姉さんがいなくても、充分夏ですよ。
入道雲にかき氷!!
すっかり海から遠ざかってしまったので、白い砂と青い空、青い海がうらやましい~

投稿: 運転手 | 2008/08/02 19:16:58

流石 上手い写真ばかりで とても参考になります。
でも 勇気有りますねー!
海辺にカメラを持った男と言うのは 超怪しいと思うのですが・・・
私は 国体のプールサイドの一件で トラウマになって・・・(涙)

投稿: 夢民谷住人。 | 2008/08/02 20:32:35

すっかり夏になり河口にはアマモが沢山流されてきてるけど、此処は綺麗ですね。
東海岸、写真で見ると岡山の海じゃない見たいに・・・(笑)

そそ、私も何気なく国体の日にこの浜で望遠レンズ禁止ですって放送されてから夏はあまり近寄ってませんね(^_^;
自分ちの庭に車置くのに金なんて払う気にならないし(笑)

投稿: 山猫 | 2008/08/02 21:55:36

さすが~♪

夏の海は撮りませんピシッ!!!

皆生でカメラを持って海水浴場をうろうろすると
職務質問にあいますよ(笑)

だから、誰もいないグレーの日本海が好き!!

投稿: ほった老人 | 2008/08/03 0:22:51

>Makoさん
そうそう、ニッポンの夏。(笑)
いつもハワイのオシャレで綺麗な海を見ているMakoさんにとっては、新鮮、いや懐かしいでしょ?
入道雲、僕も大好き。
特に今年の夏は日本も猛暑で、かなり迫力ある入道雲が出ているんじゃないかなと思うんだけど、温暖化の影響で海外の南の島のような入道雲も見れるようになるかもしれないと思ったら、素直に喜んでもいられない・・・ですね。

>ショコラさん
あ、やっぱり地元人だ。(笑)
渋川の駐車場、料金がいつの間にか500円→700円→1000円になってますね。そっか、ショコラさんは昨年角島に行ったからちょっと渋川ではねぇ・・・。(^^;)
オトーサンたち・・・あの方とあの方のことかな?(爆)

>運転手さん
毎日暑いですね。
夏は、海から遠ざかるとやっぱ寂しいでしょうねー。
よくわかる気がします。
そうそう、歩いていて気づきましたが、夏のビーチの風物詩、カセットレコーダーからiPhoneに変わっていました。(笑)

>夢民谷さん
基本的には僕も夢民谷さんと同じですよ。(笑)
ただ、この時は写真見たらわかると思いますが、人の多い場所では海辺に近づいてないのであまり気を遣いませんでした。
貸しゴザ屋のおじさんと「暑いですねぇー」なんて話しながら・・・カシャみたいな。(笑)

>山猫さん
あの芋の子洗う渋川海水浴場も、キャンプ場まで行くとこんな感じ。この日は海岸の山寄りを30分でキャンプ場まで往復して歩きながら時折撮った程度です。それに広角だし、さすがに望遠は使う気になれませんがね。(苦笑)

>ほった老人
心配無用です。(笑)
ニッポンの夏の風物詩、海水浴場らしいものだけにカメラ向けてますので・・・。(^_^;)
もちろん僕も夕日の海の方がダンゼン好きで撮りやすいですね。

投稿: yama | 2008/08/03 11:38:19

入道雲、いいですね~。夏!ですね。
僕は山陰の写真を撮っているんですが、まだ今年は夏の写真を撮ってないから撮りたいです~。

僕のブログにも遊びに来てくださ~い。

投稿: 写楽 | 2008/08/03 18:01:57

>写楽さん
今年の夏は入道雲の勢いがスゴイです。
山陰には年に1,2回くらいしか行けませんが、自然が豊かでやはり海が綺麗なところがいいですね。ブログまたゆっくり覗かせていただきますね。

投稿: yama | 2008/08/03 20:01:21

渋川海岸の砂浜、とっても綺麗ですね^^
写真を見ると南の国のようですwww
海岸の向こう側や「氷」の暖簾越しに大槌島がいいアクセントになってます^^
夏の海グッズですっかり海水浴気分を味わわせていただきました(^_-)-☆
スナップもいいですね~

投稿: kamome | 2008/08/03 20:28:44

夏のビーチの写真、すごくいいですね!
私も撮影したいのですが、ゴツイクマがカメラもってウロウロしていると
確実に不審者扱いされるでしょうから、撮りたくても撮れないんですよね。(泣
ビーチから水着のおねぇさんが見あたらなくなるまで
海の撮影は自粛しときます。。。(笑)

投稿: フクセン | 2008/08/03 21:44:08

>kamomeさん
レスが遅くなりました。m(__)m
渋川海水浴場、大きいながらも昭和っぽい、昔ながらの海水浴場の匂いがするでしょ。これで海水浴気分になっていただければ幸いです。(^_^;)
 >「氷」の暖簾越しに大槌島
暖簾、風があって撮りにくかったんですけどさりげなく入れてみました。(笑)

>フクセンさん
そーですねー、フクセンさん、目立つからやばいかも・・・。(笑)
ま、Tシャツ、ビーサンにコンデジでビーチの後ろの方をさわやかに歩けば大丈夫でしょう。
この際だから海の家か監視員のアルバイトでもしてみる?(笑)

投稿: yama | 2008/08/04 19:46:44

やっぱり、海といえば岡山では渋川海水浴場。
いろんなシーンを堪能させてもらいました。
海辺でカメラ向けるのってちょっと勇気いりませんか?
トラックバックさせてもらいました。

投稿: teramin | 2008/08/04 21:00:30

>teraminさん
児島では、小さな泳げる浜があちこちにあるので夏でも困りませんが、岡山の方だとまず一番に渋川海水浴場ですよね。
 >海辺でカメラ向けるのってちょっと勇気いりませんか?
確かにみなさんそうおっしゃいますが、逆に、そう思えば思うほどかえって怪しく見えちゃいますよ。(笑) 何も悪いことをしているわけではないので開き直って、自然体で夏の風物中心に撮れば、怪しく見えなくていいのでは・・・?(笑)

投稿: yama | 2008/08/04 23:56:23

うおぉー、懐かしい景色です。
というのも、学生時代ココでバイトしてたんで♪
駐車場代といえば払いたくは無いですけど、
我が後輩(バイト君)達へのチップだと思って下さい♪。

世間様にお披露目できる体型ではないので、ここ数年は近寄ってませんw

最近は海の家(?)も取り壊したりで寂しく感じる反面、老朽化(失礼)した建物が無くなりきれいになったかな?と思ったりです。

何はともあれ、写真にすると僕が知ってる渋川より雰囲気いいですね。
切り取りのテクニック、参考になります♪

投稿: hus-kid | 2008/08/08 11:57:48

>hus-kid さん
ほぅー、学生時代に渋川で海バイトですか~。
とすると、人一倍思い入れも深いでしょうね。
そういえば何かスッキリしていると思ったら、昔ながらの海の家がなかったですね。ちょっと寂しい気もしましたが・・・。
写真は時間なかったので、ちょり撮りの短時間で撮ったものですが、カメラあまり長居もできませんしねぇ・・・。(^_^;)

投稿: yama | 2008/08/09 11:49:37

こんばんは。はじめましてごまめと申します。渋川海水浴場、懐かしいなぁ~。祖父母の家がすぐそばにあったので、毎年歩いて通ってました。今は駐車料金1,000円もかかるんですね。敷地を囲むように長い藤棚があったと思うんだけど、まだあるのかな?子供のときは7月の中旬から8月の前半にかけてほぼ毎日通ってました。くじら島がよく見えるんですよね。私が子供のときは瀬戸大橋もまだなくて、本当に橋なんてできるんだろうか?と半信半疑でしたが、いつのまにかできてましたね。中学生になると、水着になるのが恥ずかしいのと、部活や塾で忙しくなっていかなくなってしまったけど、あの海岸の風景は私と妹にはかけがえのないものです。久しぶりに写真が見られてうれしかったです。瀬戸内海って穏やかでいいですよねぇ~

投稿: ごまめ | 2008/08/12 21:59:18

>ごまめさん
はじめまして。
故郷の思い出のコメントありがとうございます。そういえば、現在お盆の帰省シーズン真っ只中ですが、ごまめさんは今年はお帰りにならないのでしょうか?
さて、渋川の駐車場、ここ何年かで500円→700円→1,000円にスライド値上げしてます。(笑)
そうですね、くじら島(堅場島)や大槌島はすぐ近くに見えるシンボル的な存在ですよね。みかんで有名なくじら島にはもう現在は人は暮らしてないようです。
拙い写真ばかりですが、また気が向いたら覗いてやってください。(^^)

投稿: yama | 2008/08/13 11:42:11


岡山市北区に位置する岡山商科大学は、世界の政治・経済を視野に入れて時代の流れを読み、教育を改善し、地域に貢献する人材の育成に努めた結果、就職率がなんと 97.5% と 就職に強く 、地域から信頼される教育機関を目指しています。 産学官連携活動を通して 斬新な発想力 で地域の活性化に貢献しております。 大学選びは今後の人生を大きく左右します。 学部毎に選択制のコースがある岡山商科大学は 面倒見が良くて親切 なので、入って良かったと言えます!

投稿: 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます! | 2018/09/14 15:08:57

この記事へのコメントは終了しました。