« 王子が岳 夕陽のしらべ&中秋の名月 | トップページ | サンセットクルージング »

2008年9月17日

瀬戸内海の絶景を眺める蝶

080914_300
「海を見下ろす蝶」 2009.9.14 三百山にて

秋の昼下がり。
標高135mの山頂から瀬戸内海の絶景を見下ろすツマグロヒョウモン。

 
三百山にはおそらく誰よりも登っている僕でも、今まで撮れそうでなかなか撮れなかった写真。それが「広角レンズでの昆虫風景写真」。

この日、山頂にはツマグロヒョウモンのオスが数頭縄張り争い。他にもナミアゲハやアオスジアゲハ、モンキアゲハがやってきたりと賑やかな様相を呈していたので、広角レンズをセットしてイメージを膨らませながら、少しばかり待ってみた。
時折、ツマグロヒョウモンが近くには来るものの、最初は警戒してかなかなか止まってくれなかった。しばらくカメラを置いて海を眺めていたら、ようやく1頭が近くの枝に止まってくれた。慎重に近づいてシャッターを切らせてもらい、ほぼイメージどおり。非常にシンプルだけど、まずまずのお気に入り・・・。
 
 
 
(おまけ)
クロマダラソテツシジミ その後・・・

海辺の蝶といえば、先日ご紹介した南国の蝶「クロマダラソテツシジミ」。
先々週末、9月6日から7日にかけて、倉敷市児島周辺の同一場所数ヶ所を、2日連続で違う時間帯にチェックしてみたのだが、その時には確認できなかった場所2ヶ所でもこの日は確認できた。近場で羽化した個体が移動してきたのだろう。岡山県南でも、予想以上の繁殖力と生息地拡大にただただ驚くばかり・・・。
 
080914_kuroma02t
 
 
080914_kuroma03t
 
お約束の瀬戸大橋とクロマダラソテツシジミの組合せ。(笑)
こちらはまだイメージには程遠いけど今回は証拠写真ということで・・・。
 

 2008年09月17日 |

« 王子が岳 夕陽のしらべ&中秋の名月 | トップページ | サンセットクルージング »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 瀬戸内海の絶景を眺める蝶:

コメント

yamaさんのページが表示されて、うわぁ~海と蝶.。o○ 
思わず心の中でつぶやきました^^
ホントに蝶が海を眺めているように見えますね~♪ いい感じです!
やっぱりイメージを膨らませて待機してるといい瞬間狙えますね(^^♪
そう言われれば、このコラボは、あまり見たことなかったですが、「海と蝶シリーズ」の誕生ですね^^b

投稿: kamome | 2008/09/17 12:54:27

瀬戸大橋のキャットウォーク(?)だったかな、落選の知らせが届きました。残念!
こちら側から眺めておきます。

投稿: よしとう | 2008/09/17 20:46:38

 一枚目、足で撮った写真って感じですね。すばらしいです。誰よりも・・・と言えるyamaさんにして撮れた写真だと思います。イメージは私も持ってはいたのですがねぇ。広角って、イメージを持って撮れるところがいいですね。クマソの写真もイメージは分かります。私も狙っています(笑)。

投稿: Ryochan | 2008/09/17 22:01:35

流石 広角接写でも 三百山頂上の背景ですね(^-^)/
私も 負けないように 今度 龍王山に登ってこようかな。
龍王山の山頂の鳥居の周りには アゲハが多いです(^o^)

投稿: 夢民谷住人。 | 2008/09/17 22:36:48

>kamomeさん
どうもありがとうございます。(^^;
今まで三百山山頂で海とバッタは撮ったことあったのですが、今回はタイミングよく、秋らしい蝶ツマグロヒョウモンに出会えました。イメージどおりに撮れるチャンスはそうそうないのでラッキーでしたね。
よくよく考えてみると、このツマグロヒョウモン、山頂でこの景色を独り占めしているなんてとても贅沢だと思いません?(笑)

>よしとうさん
キャ、キャットウォーク??
瀬戸大橋スカイツアーですね。(^_^;)
今回は残念ですね。でも、継続は力なりですよ。(謎笑)

>Ryochanさん
どうもありがとうございます。
広角での海と蝶。イメージどおりなんですが、場所が場所だけに、自分自身も目からウロコって感じです。(笑)
クマソは、来年はどこにでもいる蝶になってしまいそうですね。また時間のある時にリベンジしてみます。

>夢民谷さん
一見、どうってことない一枚の蝶写真。
ところが、最近夢民谷さんも広角で撮られているのでお分かりと思いますが、これがなかなか難しい。
欲を言えば後ろにパラグライダーが飛んでいたら・・・。(笑)
龍王山の蝶、期待しています。(^_-)-☆

投稿: yama | 2008/09/18 0:04:43

海と蝶って素敵な組み合わせですね。
なかなか狙っても撮ることができない組み合わせ。
蝶が海を見ているなんてロマンチック。
私は最近ようやく虫を撮ることができるようになりました。
苦手だった蝶も蜂も写真を撮っていると可愛くなってきます。

投稿: naomi | 2008/09/18 11:23:56

こんばんは。
やはり瀬戸大橋とのコラボを撮影されていましたね!
自分の証拠写真よりも格段に良いです(^_^;
児島と言えば、水島C地区も児島ですよね。
このところよく見るのですが撮影できるような状況&場所じゃないので・・・
そろそろ高梁川を渡って西の方にも行きそうな勢いです。

投稿: スクイレル | 2008/09/18 22:32:24

>naomiさん
海と蝶、気に入っていただけましたか?(^^)
トップの広角写真は、レンズをある程度蝶の近くまで持ってこないとこういう画にならないので、写真撮るより先にまず、蝶と仲良しにならないといけないのです。(笑) naomiさんも、カメラのおかげで昆虫が好きになりました?そういう女性の方はとても多いのでもっとたくさん撮って仲良しになってくださいね。(^_-)-☆

>スクイレルさん
瀬戸大橋との組合せ、僕にはこれしか芸がないもので・・・。(^_^;)
でも苦しい体勢だったのでイマイチでございます。
水島C地区は児島塩生になると思います。
僕もその辺りまでチェックしていました。(笑)
クロマダラソテツシジミ、今のところ南、東から北、西へと移動している感もあるので高梁川を越えるのも時間の問題かもしれませんね。
来年は新聞にも、「ソテツの被害深刻、クロマダラソテツシジミ」・・・なんて見出しで取り扱われるかもしれませんね。

投稿: yama | 2008/09/19 0:24:57

はじめまして
ここで三百山を初めて知って(地元なのに)
この前行ってみました
本当に綺麗なところでした

投稿: おがっち | 2008/09/21 10:01:46

>おがっちさん
はじめまして。
三百山、地元の方々でも最初はみなさん感動されますね。(笑)
鷲羽山や王子が岳よりは落ち着いて夕景をじっくり鑑賞できるところがいいのではないでしょうか。これから夕日も真正面に沈んでいくので時々寄ってみて下さい。

投稿: yama | 2008/09/22 18:24:17

この記事へのコメントは終了しました。