王子が岳 夕陽のしらべ&中秋の名月
9月14日(日)。
予定通り、サンセットフェスタinこじま「王子が岳 夕陽のしらべ」が王子が岳山頂芝生広場で行われました。今回はお天気がいちばん心配でしたが、無事、瀬戸内海の夕日と幻想的な中秋の名月も楽しむことができました。
王子が岳からの瀬戸内海 空には幻日が・・・
山頂へ向かう途中、児島瑜伽太鼓保存会のトラックが輝いて
今年のキャッチフレーズは、夕陽、月、和楽器の融合
勇壮な児島瑜伽太鼓の演奏
過去最高の大勢の観客とステージ
(今年はリクエスト通り、昨年より高い位置に設置していただいてました)
くらしき作陽大学 はっちびーとの演奏
堅場島と瀬戸大橋をバックに・・・
光り輝く海と
リズミカルな演奏
モーターパラグライダー
夕陽に照らされた瀬戸内の穏やかな海面
航跡を描く漁船
15分間の夕日鑑賞タイムに・・・
老
若
男
女
それぞれのスタイルで夕景を楽しむ人々。
田中竹仙 津軽三味線
そして、淡い月が東の空に・・・
蒼い空をバックに、幻想的な中秋の名月が浮かぶ
倉敷出身の六ツ森ケイ子さんの楽しいトーク。
光に集まり、服に付く蛾やカメムシなどの虫たちに、「虫のワッペン、ブローチ」という表現が絶妙でした。(笑)
炎の演出
尺八の演奏、
そして、箏と名月のコラボレーション。「満月の夜」「ゆる風」「倉敷物語」・・・聴衆の方々は眼前の風景にマッチした素敵な和楽器の響きに聞き惚れておられました。
優しい箏の音色が響き渡る
倉敷出身の六ツ森ケイ子さんは、箏とさまざまな楽器を組み合わせることで「和」だけに捉われない、素晴らしい癒しの音楽を創り出しておられます。
六ツ森ケイ子さんのサイトはこちら。
というわけで、今年は昨年より完成度、満足度の高い「王子が岳 夕陽のしらべ」だったのではないでしょうか。しかも、予想を遥かに超える大勢の観客(主催者発表 約2,300人)は過去4回のサンセットフェスタの中でも最高。僕も微力ながら二回にわたってこのブログでPRさせてもらったのですが、何より今回は主催者の方々が念入りに計画、広報、打合せされた努力の成果だと思います。たいへんお疲れ様でした。
(業務連絡)
昨夜は、夕陽のしらべが終わったあと、写真仲間たちと二次会?に行き、帰ってPCに写真を取り込んでいる最中にウトウトしてしまったのでアップが遅れてしまいました。m(__)m
Tweet 2008年09月15日 | 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 王子が岳 夕陽のしらべ&中秋の名月:
» サンセットフェスタinこじま トラックバック Y's ROOM
王子ヶ岳山頂にて
夕陽、月、和楽器の融合を楽しみました
Lensbabyなねえさん このレンズ興味あったんです ちょっと使わせてもらったけど難しい。。。でも面白そう
楽しかった~♪
ところで・・・今日はあいにくの雨(T_T)
確か私はだんご係だったと思うのですがこのススキはどういたしましょう。。。
... 続きを読む
受信: 2008/09/15 13:36:10
» サンセットフェスタinこじま『王子が岳 夕陽のしらべ』 トラックバック 風まかせ、カメラまかせ
演奏中は指運びにスポットを当てて欲しいな。
今回のイベントの写真はこれだけ(^^;)
ほとんど写さなかった。
サンセットフェスタinこじま2008「王子が岳 夕陽のしらべ」の様子は、コチラ「海と写真とウェブログと」でどうぞ。
・Y's ROOM 「サンセットフェスタinこじま」
・おとぼけショット 「レンズベビィ~~でびゅぅう。。。」
・つれづれなるままに 「サンセットフェスタ2008」
・隔週もしくは月刊あるいは隔月クマ日誌? 「(・・・未アップ・... 続きを読む
受信: 2008/09/15 23:31:47
» 日没後のサンセットフェスタinこじま トラックバック 大空を見上げて・・・
日曜の晩は念願のサンセットフェスタにお出かけ。
とは言っても一人だけ日没後に行き、最後の六ツ森ケイ子箏曲演奏にしか間に合いませんでした(^_^;
とは言え、久しぶりの音楽を聴きながらの撮影、とても楽しいものでした♪
駐車場到着時の夕焼け
会場に向かう前に中秋の名月を・・・
会場へ急げ!!
尺八の演奏
箏の演奏
炎の演出
演奏を楽しみながら♪
閉会のご挨拶
行ったのが遅かったせいか、ちょっと消化不良気味の撮影でした(><)
次回にはちゃんと最初か... 続きを読む
受信: 2008/09/16 21:11:01
» 王子が岳 ~サンセットフェスタ~ トラックバック It's myself!
生物ですので緊急アップいたします。
尚、またもやCCDにゴミやISO800のまま撮影致しておりますので
その辺りは「あいつ、またやりおったか。。。」と生暖かい目で見守っていただければ幸いです。
緊急アップですので、皆様のところには後日コメントに伺うように”努力”致します故
今日のところはこの辺でご勘弁頂きとう御座います。。。
撮影順にアップしております。。。
... 続きを読む
受信: 2008/09/16 22:59:12
» サンセットフェスタ2008 トラックバック つれづれなるままに
今年の王子が岳サンセットフェスタはヤマちゃんの提案で中秋の名月に合わせて開催されました。
ちょっと雲が多かったけど雨の心配もなく夕日に染まる海と満月の月を楽しみながらの良いイベントとなりました。
食べ物は途中で売り切れるほどの人気で最後まで不満の残らない暖かい地元のイベントとして今年はしっかり楽しめましたよ(^^)
そそ、観光案内センターでは先着者に特産のジーンズの端切れを敷物として配っていたのも良かったです。
ちょっとだけ個人的な希望としては、来年は沖縄の三線を聞きたいかも~♪
... 続きを読む
受信: 2008/09/18 23:42:50
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
yamaさんのPRに惹かれ、
私もサンセットフェスタに行きましたよ!
でもほとんど終わりかけだったんですが
六ツ森さんの現代風にアレンジした音色と
瀬戸内の夜景&月夜に感動しました。
yamaさんの写真を見て
もう少し早く家を出ればと後悔してます…。
来年は、夕日とのコラボも見たいです!
投稿: す~さん | 2008/09/15 16:53:03
>す~さん
サンセットフェスタ、お越し頂きありがとうございます!
六ツ森さんの演奏、素敵でしたよねー。
個人的には「ゆる風」があのロケーションにピッタリで聴き入っていました。児島のサンセットフェスタ、回を重ねるごとに観客が増えているので、来年も開催されるはず。ぜひ次回は夕日の時間にもお誘い合わせの上いらしてください。
投稿: yama | 2008/09/15 17:22:41
昨日はお疲れさまでした~
夕陽と月と和楽器、堪能できました♪
より多くの人で賑わい素晴らしいイベントになりましたね。
今年はサンセットフェスタ春秋制覇、毎年の恒例にしたいです。
二次回も楽しかったざんすね(^^)v
投稿: ようこ | 2008/09/15 20:45:26
お久しぶりです、昨夜はお疲れ様でした
ブログでのPRありがとうございました、おかげでいい1日
をすごすことが出来ました、早めに(3時半頃)行った
つもりでしたが駐車場はほとんど満車状態でした
思ったより多くの人が・・天候にも恵まれて(^^)
来年もぜひ見に行きたいですね
投稿: Atiti | 2008/09/15 20:52:37
1枚目の写真とても感動的な写真で好み
です。芸術的というか幻想的というか。
沢山の人みたいでしたね。三百山ではいつもの常連さんたちがyamaさんの噂をしていたのが聞こえてきました。やはり人が多いのが苦手な方はどこにでもいるんですね。
投稿: ほの | 2008/09/15 21:52:40
こんばんは。
わたしも行きました。
とても高価なカメラを抱えた方々がいっぱいおられました。
あの中にyamaさんやお仲間さん方もいらっしゃたのですね。
こんなに素敵には撮れませんでしたがわたしもUPしてみました。
投稿: 東京ゴリラ | 2008/09/15 22:06:50
待ってました~♪
とっても充実したサンフェスでしたね^^
フェリーで行けばよかったかも~って今頃後悔してます(^_^;)
主催者の方々や地元の人たち(yamaさんも含む)が一丸となって盛り上げたイベントとなりましたね^^
中秋の名月の月明かり&六ツ森さんの演奏風景、素晴らしいです!(^^)!
投稿: kamome | 2008/09/15 22:38:08
yamaさん 私も昨日 王子が岳夕陽のしらべに行ってきました
yamaさんの 写真みました 構図がいいですね
こんなでしたね 様子がよくわかりますよ 歩き回って撮ったんですね
王子が岳からの瀬戸内海 空には幻日が の写真 私も同じ頃に撮ってます 携帯の画像で6時18分とありました
yamaさんの少し左の方からです
ドキドキ ハッ ヒヤーッとyamaさんを感じてきました
超接近、遭遇した時も “落ち着いて yamaさん 私を知らないよ”の気持ちでした
また参加したいです 来年までに腕をあげときます どんなふうにって?
それはもちろん yamaさんの写真いっぱい見て学ぶよ!
投稿: お初 | 2008/09/15 23:20:13
おひさしぶりでぇ~~す♪
今回初めての参加でしたが・・・賑わっていてとってもびっくりしましたぁ~~♪
お手本のような写真に。。。感動です~~。。。。
市長さんや関係者の皆様の熱意がとってもつたわってきました。
倉敷がもっともっとイベントをして・・しっかり宣伝をしたら。。。もっといろんな人もさんかするだろうなぁっと。。。私もカメラをもちあるかなかったら。。こういうイベントしらなかったとおもうし。。。ジーンズ生地の敷物とかアイデアもいっぱいですばらしかったなぁとおもった。。。昨日でしたぁ。
投稿: おとぼけむすめ | 2008/09/15 23:30:14
昨日は2次会までもお疲れ様でした。
天候に恵まれて何よりでしたね~。
楽しかった(^^)
イベントの本質をキッチリ伝える写真や記事構成、流石という他ありません。
おかげではじめっから、自分で撮らなくていいや...と(笑)
私は少ししか写していなかったのでPC取り込みは瞬時に終わったのですが、取り込み画像を確認する時にビール(ちょっと見栄張ってます)を飲んだのがまずかった。
ウトウトどころかそのままグ~ゥグ~ゥ寝入っちゃってました(^^;)
投稿: mosyupa | 2008/09/15 23:40:26
天気にも恵まれ幸いしましたね。
たくさんの写真を見せて貰えて満足しました。
投稿: レイナパパ | 2008/09/16 2:34:30
お写真ステキに撮っていただいてありがとうございました!
そして「サンセットフェスタ」にお越しくださった皆様、ありがとうございました!
どうしたらあんな風にとれるのかなぁ~。
やっぱり腕とセンスですね。。。ハイ。
どの写真をみてもステキなのでうちのブログでもこちらの紹介させていただきました。(^^)
私は【アサギマダラ】にも感動しました!!
なんせ昆虫類は私の幼なじみなので・・・(^^ゞ
投稿: モンシロ蝶 | 2008/09/16 4:01:11
>ようこさん
どもども、お疲れ様でしたー。
予想を遥かに超える人出でしたね。
前回の雨のサンセットフェスタとは大違い。(苦笑)
今後も「夕日のまち」児島をアピールするイベントとして継続、盛り上げていきたいものです。
そうそう、そのうち二次会も恒例化したりして・・・。(^_-)-☆
>Atitiさん
こちらこそご無沙汰していました。
王子が岳夕陽のしらべ、楽しんでいただけたようでうれしいです。駐車場、停められてよかったですね。予想以上の人出ですぐいっぱいになりましたからね。仕方なくおもちゃ王国に駐車して送迎バスで来られた方も多かったと思います。
サンセットフェスタもこれで5回を数えました、Atitiさんのようなリピーターが増えてもっと盛り上がるといいなぁ。
>ほのさん
1枚目ありがとうございます。ほのさんのコメントに、ご本人(六ツ森さん↓)もきっと喜んでおられることでしょう。(笑)
14日は三百山でしたか・・・。
サンセットフェスタは個人的にも夕日をテーマにしたいいイベントなので、応援、PRかたがた行かせてもらってるだけですのでどうぞお気になさらずに・・・。
>東京ゴリラさん
王子が岳夕陽のしらべ、ご参加ありがとうございました。
音楽の方も楽しんでいただけましたでしょうか?
僕のカメラは今となってはオールドカメラなので人違いかもしれませんね。(^_^;)
記事は後ほどゆっくり拝見させていただきま~す。
>kamomeさん
お待たせしました。(笑)
14日は何とか天気に恵まれて、kamomeさんも羨ましがるようなイベントになったかと思います。僕はネットでのPRのみなのでほとんど役に立ってないかも・・・。(^^ゞ
六ツ森さんの演奏、kamomeさん好みの癒し系で素敵ですよ。きっと気に入っていただけると思います。ぜひ上のリンクサイトで視聴してみてくださいね。
>お初さん
王子が岳夕陽のしらべ、ご参加ありがとうございました。
会場へはお一人でいらしてたのでしょうか。
げげっ!しかも、僕と超接近?遭遇?
そんなー、ずるい~~~。(笑)
次回どこかで見かけたらぜひ勇気を出して声をかけてやってくださいね。決して噛み付いたりしませんので・・・。(笑)
何も出ませんが、写真や撮影ネタ、周辺案内くらいはさせていただきま~す。(^^)
>おとぼけさん
先日はどーも・・・。
レンズベビーで盛り上がっておられましたねー。
僕の方は前回同様あちこちウロチョロして、来て頂いた方々少しずつお話してましたのであまりゆっくりできませんでした。その代わりあとで二次会は行ったのですが・・・。(^^ゞ
>私もカメラをもちあるかなかったら。。こういうイベントしらなかったとおもうし。
うれしいお言葉ですね!
ジーンズのはぎれの敷物は前回も好評でしたよ。同時に児島のPRにもなるしグッドアイデアですね!次回は普通のレンズもお忘れなく・・・。(笑)
>mosyupaさん
今回は天候にも恵まれたし、いいフェスタにでしたねぇ。
これも昨年の反省と、忌憚のない意見を出してくれたmosyupaさんはじめ皆さんのおかげです。もしまたアイデアや希望があればこそっと教えてください。(笑)
あ、そうそう二次会も楽しかったっすね!送迎付きなのにビール飲まれないのかと思ってましたが帰ってからでしたか。場所が場所だったので、あまり長居はできそうにありませんでしたが、またたまには行きたいですね。
>レイナパパさん
どうも気にかけていただきありがとうございます。
ご覧の通り、夕陽と名月と素敵な音のコラボが楽しめました。(^^)v
>モンシロ蝶さん(六ツ森さん)へ
わざわざコメントありがとうございます。m(__)m
王子が岳では素晴らしい演奏ありがとうございました。
僕自身、途中で何度もシャッターを止めて聴き入ってしましましたよ。
何より会場にいた皆さんがしみじみとあの場の雰囲気と素敵な演奏に浸っておられたのが印象的です。
それから、六ツ森さんが昆虫好きとお聞きしてさらに共感を覚えました。(^^)
ここにも拙い昆虫写真でよろしければたくさんありますので、左のメニューからお時間のあるときにご笑覧下さい。
あ、アサギマダラがお好きですか?倉敷市内や児島近辺でも例年だとあと1ヶ月もしないうちに渡ってくるはずです。またご連絡させていただきますね。僕がうっかり忘れていなければ・・・ですが。(笑)
最後になりましたが、写真、事後承諾でスミマセンでした。でも気に入っていただけて内心ホッとしています。最後から2枚の写真は、六ツ森さんの演奏の中で時々弦を撥ね上げるような手の動きがカッコいいので撮らせて頂きました。(^_^;)
投稿: yama | 2008/09/16 20:48:09
こんばんは。
当日はお世話になりましたm(_ _)m
当日の写真整理、自分はチョウの段階でダウン(^_^;
昨日は色々とありましてアップできませんでした。
中秋の名月を絡めた写真、見事ですね!
結局、奥の方から望遠で撮影しただけで、
消化不良気味で終わっちゃいました(><)
次回はちゃんと初めから撮影してみたいと思いますので、
その際にはよろしくお願いいたします。
投稿: スクイレル | 2008/09/16 21:10:11
当日はお疲れ様でした。。。
こちらで記事を拝見してサンセットフェスタに行きましたが
とても楽しかったです。(w
しかし。。。その演奏者の写真のアングルから撮影できる場所って、立ち入り禁止のとこではなかったでしたっけ??
下の3枚の写真、すごくいいっす。(w
投稿: フクセン | 2008/09/16 22:55:26
お疲れ~!
心配の種だった天気も何とかで良いイベントになりましたね。
それにしても一枚めの位置は思いつかなかった~~~( ・_・;)
やっぱり戯れてちゃダメですね・・・(笑)
投稿: 山猫 | 2008/09/16 23:00:14
>スクイレルさん
おはようございます。
先日は遠方よりお疲れ様でした。
終わって帰ると写真の整理もなかなか大変ですよね。(笑)
ま、写真は消化不良でも二次会は消化できたのでは?(^_^;)
サンセットフェスタ、次回はぜひ早めの時間からお越しください。
>フクセンさん
おはようございます。
記事を見て行ってくれてありがとうです。
でもホームグランドなのに初参加??
中秋の名月の写真、レストハウスから頂上へ向かう道から400mmですよ。(笑)
>山猫さん
おはようございます。
今年は、昨年の山猫さんのご意見もちゃんと伝えましたよ。(笑)
ライトアップがなくて残念でしたが、中秋の名月だったこともあり、19時で終わってもまだもうちょっと楽しみたいくらいでしたね。来年は冒頭の挨拶で王子が岳山頂の倉敷市と玉野市の境界線について説明してもらわないといけませんね。(笑)
投稿: yama | 2008/09/17 7:34:49