瀬戸内海夕景鑑賞クルーズ
瀬戸内の秋の夕日を楽しむ旅。
現在、岡山観光キャンペーン2008の特別イベントとして、毎週土曜日夕方に瀬戸内の夕日を2時間かけてたっぷりと満喫できるクルーズ船が児島観光港から出港しています。
「瀬戸内海夕景鑑賞クルーズ」
・日程 9/20、27、10/4、11、18、25(いずれも土曜日)
・運行時間 16:30~18:30 (約2時間の予定)
・料金 大人2,500円、小人1,500円(3歳以上 小学生まで)
・集合場所 児島観光港(倉敷市児島駅前2-23)
・受付開始時間 16:00
・運航ルート 児島観光港→瀬戸大橋遊覧→児島観光港
詳細はこちらPDF参照
・申込、お問合せ 両備フェリーまで電話にて(086-274-1222)
※定員に余裕があれば当日の申込でも乗船可能。
もちろん、この船には客席もたくさんあるのですが、僕はずっとデッキで心地よい潮風を浴びながら海と空を眺めていました。
今回はその瀬戸内海夕景鑑賞クルーズでのスナップを少々・・・
船上デッキで出港を待つ
ボート場前の海、西日に照らされる二人
久須美鼻を回ると瀬戸大橋が見える
下津井瀬戸大橋の下をくぐり、
銀色に輝く海を見ながら船は進む
斜張橋(岩黒島橋)と四国が見えてきた
南北備讃瀬戸大橋の上空には反薄明光線
海面からの高さ約65mの南備讃瀬戸大橋の下をくぐり、
北へ進路を変える頃には染まり始めた夕空と幻日が・・・。
与島の南、ちょうど鍋島灯台の上ですれ違う列車。
操舵室に映る夕日とデッキの人々
茜色の空にウミネコが飛ぶ
船首には夕日と斜張橋
面白い形の積乱雲
列車と斜張橋の向こうに沈む夕日
形を変える積乱雲
そして、夕日は雲間へと・・・
仲良く夕景を撮るカップル
六口島と残照の空
2時間のクルージングを終えて児島観光港へ
先日のサンセットクルージングの写真にお問合せを頂いたので今日はスナップでその紹介をしてみました。週末、時間の経つのも忘れて海上から瀬戸内の夕景を眺めるショートトリップも旅気分を味わえていいものです。
以前ご紹介した鷲羽山夕景鑑賞バスとともに、週末はぜひ児島の夕日、瀬戸内海の夕景を楽しんでいただきたいですね。
Tweet 2008年09月26日 | 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 瀬戸内海夕景鑑賞クルーズ:
» 瀬戸内の朝焼け 夕焼け トラックバック 夢民谷の日記
朝焼け
9月20日朝 朝5時30分ごろ UMEの散歩に出かけました。
#1
我が家の前も イネ科の植物が多く 大きく育ってきました。
#2
誰も居ない道路を UMEを連れて散歩してます。
#3
日の出前
#4
明るくなったので 海鳥が 出かけて行きます。
#5
昼になると 30℃を超える 暑い日になりますが この時は静かで 気持ち良かったです(^-^)/
#6
少しずつ 空と海とが 赤く染まって行きます。
#7
小さな... 続きを読む
受信: 2008/09/27 0:28:18
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
2500えんの価値 ありますね!
素敵な 写真 たくさん 見せていただき ありがとうございました。
今日の夕焼け 見ましたか?
すごかったですよ!
投稿: かんちゃん | 2008/09/26 23:49:25
乗ってみたいですね。
おまけに UMEの朝の散歩に 時々訪れる 児島観光港からとは!
申し込んで 天気が悪かったらと思うと やはり 当日申し込みが良いかな・・・
早くしないと 帰りが18:30だと 真っ暗ですね(笑)
今日は 同じ雲を撮っているので トラバさせて下さいね。
投稿: 夢民谷住人。 | 2008/09/27 0:27:41
>かんちゃん
多少時間に追われる鷲羽山夕景鑑賞バスの500円か、ゆっくりと瀬戸内海夕景鑑賞クルーズの2,500円か、ですね。
今日(昨日)の夕焼けは会社で見ました。(苦笑)
>夢民谷さん
案内ポスター見ると、このクルーズは瀬戸内海夕景鑑賞と、瀬戸大橋ライトアップを兼ねているようです。
といってもなかなかライトアップは船上から手持ちでは厳しいですが。
先週は100名くらいでした。たぶん。(笑)
団体さんが入ってなければ大丈夫かな・・・。
投稿: yama | 2008/09/27 2:23:23
ご無沙汰しています、saekiです。
クルーズ 良いですよね。いつもと違った瀬戸大橋を楽しむことが出来そうですね。
先週、カメラを修理に出したばかりで、残念です。
投稿: JB | 2008/09/27 17:54:44
こんばんは。
先日はひまわりをありがとうございました。
すごくかわいくて会社と自宅PCの背景にしていますっ。
私は仕事上、料理の写真を撮ることがあるのですが・・・なかなか上手くいかないです。
yamaさんの写真(例えば、頂いたひまわり)の様にピントを合わせるって普通のデジカメでもできるんですか?
解像度とかもちんぷんかんぷんで、特に写真の補正が苦手ですっっ。
でも写真を撮ることに興味が持てたので、これから勉強していくのも楽しくなるかなって思いましたw
yamaさんありがとうございますっ。
投稿: らぶちっぷ | 2008/09/27 19:48:08
こんばんは^^
積乱雲一つ撮っても画になるyamaさんの写真^^
黄昏に染まる操舵室のガラス窓が夕景クルーズのよさを物語っているようです^^
今度、妹が帰省したときには、夕景クルーズに誘ってみよう!と思います^^
投稿: kamome | 2008/09/28 0:01:58
暑くもなく寒くもなく
サンセットクルーズ、気持ちがいいでしょうね。
yamaさんのお写真で行った気になりました♪
瀬戸大橋・・・ってこんなにきれいだったのですね。yamaさんのブログを見るまでは、四国へ渡るための橋でしかなかったのに、久々に行ってみたいです♪
あれ?もしかして50Dgetされたのですか??
またご感想などお聞きしたいです。
投稿: kanon | 2008/09/28 10:37:55
>JBさん
こちらこそ日々忙しさに追われてご無沙汰しています。
船から瀬戸大橋。いつもと違った角度で新鮮です。それと自分が動かなくても様々なカットが2時間の間に撮れてしまうので得した気分。(笑)
カメラ早く戻ってくるといいですね。。。
>らぶちっぷさん
おはようございます。
ひまわり写真、お役にたっているようで良かったです。(^^ゞ
普通のデジカメでもピント合わせはもちろん好きなところでできますよ。ただしコンパクトデジカメは □ で合わせるのに対しデジタル一眼は・で合わせるので近接撮影などでは精度の点で有利です。事前にいろいろ知識を勉強したり、研究するのもいいですが、まずは実際に触ってフムフム・・・と慣れるのもひとつの方法です。がんばってくださ~い。
>kamomeさん
瀬戸内海夕景鑑賞クルーズ、急に思い立って行った割には良かったです。操舵室の画は瀬戸大橋も入れて欲張りすぎかな・・・と思いましたが船上の人々の状況も伝わったようでよかったです。(^_^;)
あ、今、高松からも予約制で少し割高すが、サンセットクルーズ船が出ているようですね。
>kanonさん
どうもありがとうございます。
夕景クルーズ、デッキで適当にパシャパシャ瀬戸大橋中心に撮ってただけですが、これらの写真だけで行った気になれるなんていいなぁ。(笑)
え、50D?買ってないですよぅ。
ただ実際の画像見比べて検討はしています。(笑)
投稿: yama | 2008/09/29 7:16:22
yamaさん 私の姓は kakikomi です ネーミングどうかしら!
また 書きたくなってペンをとりました とは言わないのよね
初の訪れ以来 大好きになってみてますよ
書き込みもすぐしないと 感動が薄れていくように思う
写真は何度か見ても またじっくり見れますね
写真の文字の前に ”いい”を入れ忘れた!
一枚目の写真 彼女の腕が作る空間からみえる 輝く海
4枚目の 船の先端が 瀬戸大橋を やじろべえしてる!
おもしろい形の雲の写真 顔みたいに見える時に 撮れてますね! 口を尖らせてる顔だ!雲 すぐに形変えるんですよね。
夕日は雲間へと・・・ って書かれた写真が好き!
あの雲が少しかかった夕日の赤きれい!
斜帳橋と 黒、グレー、赤と 夕焼け雲の色合い いいですね~!!
た
投稿: お久 | 2008/10/02 23:12:06
yama-san
こんばんは。お久しぶりです。
船からの瀬戸大橋・瀬戸内海の景色は、海辺や山頂からのそれとはまた違っていて、おもしろいですね。
雲のカタチも夏と秋が入り乱れていて、とても楽しいです。
夕日の色が透きとおってくる季節がやってきましたね。
これかれも楽しみにしています!
^^v
投稿: shoegirl | 2008/10/03 1:09:50
>お久さん
返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
ハンドルネーム、kakikomiさんですか、うっ、そのまんまじゃないですかー。(笑)
でも、わかりやすくていいかも・・・。(^_^;)
・彼女の腕が作る空間からみえる 輝く海
・船の先端が 瀬戸大橋を やじろべえしてる
そうそう、ちゃんと僕の意図をご理解いただいててとてもうれしいです。
お久さんは感性豊かな方ですね。
また何か感じることがありましたら書き込んでやってください。(^▽^)ノ
>shoegirlさん
レスが遅くなってしまいました。m(__)m
そうそう、おっしゃるとおり、これから冬にかけてはもっと夕空が澄んできますね。
あ、しばらくぶりですが、お元気でしたか。
週末はやっぱりshoegirlさんが書き込んでくれないと僕も週末気分にならないなぁ・・・。(笑)
投稿: yama | 2008/10/05 7:41:27