« 瀬戸大橋と夕日 | トップページ | 秋のトンボたち »

2008年10月 4日

児島のアサギマダラ

Asagi01t
「森を彷徨うアサギマダラ」 2008.10.4 児島にて
EOS50D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ISO1600 1/800sec F5.6 MF撮影 JPEG

自宅近くのアサギマダラと50D試し撮りの話題など・・・。

 
最近、諸々忙しくて更新が滞っていてすみません。m(__)m

きょうは午後から、新たに導入したEOS50Dのテストと運動不足解消を兼ねて自宅近くの森を歩いてみた。するとそこできれいなアサギマダラに出会った。過去に何度かこの辺りでも見かけているので、もしかすると移動のルートになっているのかもしれない。ただ「旅する蝶」とはいえ、翅も綺麗で、もちろん岡山県内で羽化する個体もいるので、実際のところどこからやってきたのかはわからない。

Forest01t
EOS50D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ISO160 1/200sec F5.6 AF撮影 JPEG

さて、50Dの高感度特性のレビューを少し。
きょうはほとんど初期設定のままJPEG(Fine-L)のみで使ってみた。ISOもAUTOの設定で撮影。森の中なので当然光も届きにくく、飛んでいるアサギマダラを確認してから、シャッタースピード優先に切り替え1/800秒でMF撮影。ISOは自動的に1600になっていた。20DならISO1600だとかなりノイズが出てしまうが、トップの実写画像を見る限り、高感度に関しては進化しているといえる。20Dで言うとISO400くらいのレベルくらいかな・・・。

それから50Dの画像サイズについて。
50DのCMOSセンサーは1510万画素、L(ラージ)の画像サイズが4752×3168ピクセルなので、例えば標準的な1280×800サイズのパソコンのディスプレイを1枚とすると、写真1枚が原寸表示でおよそ16枚分もの大きさになる。
僕自身、自分ではあまり大きく印刷することもないのだけれど、最近、年に何回か、写真ポスター関係の仕事を依頼されることがあり、全紙~A1サイズになると正直、20Dの820万画素では今まで心細く思っていた。
当然、フルサイズでCanonユーザーが待ちに待った5D Mark2という選択肢もあったけれど、今回発表された5D Mark2の仕様は、待たされた年月の割には画素数以外、特に目新しいサプライズもなく(それがCanonらしいといえばそれまでだけど)、直感的になんとなく成長途上という感じがして食指が動かなかった。さらに、50Dとの比較で連写性能が劣っていたことも残念な点のひとつ。

とまあ、もっともらしい偉そうなことを書いたけれど、内心は、現在手持ちのAPS-Cを基準にしたレンズ構成を考えると画角の点で5D2本体のみの購入では済まないなぁと感じたから。
つまり、レンズもそれに見合ったもの、さらにRAW現像するパソコンも最新スペックのものとなると予算的に正直苦しいというのが本音のところ。(苦笑)
というわけで、今回は暗い画像2枚だけで、あまり参考にもならないけれど、50Dに関してはまた後日いろいろ試しに撮ってみます。
 

 2008年10月04日 |

« 瀬戸大橋と夕日 | トップページ | 秋のトンボたち »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 児島のアサギマダラ:

コメント

すごいなぁ~♪

投稿: ほった老人 | 2008/10/05 0:04:04

こんばんわ。

アサギマダラの飛翔写真、きれいですね。
新しいカメラで撮られたのですか!
高感度でも、ノイズが少ないのでディスプレイなら充分すぎます。

毎年のように新しい機能が付いた新しいカメラが出るので、機材を買うのは迷います。
まだ、デジタルカメラが進化の途中と言うことなのでしょうね。

投稿: 運転手 | 2008/10/05 0:08:33

おはようございます!

50D、ご購入されたんですね~!
私もすごく気になってます。

レビューとっても分かりやすかったです。
次回楽しみにしてます。

投稿: す~さん | 2008/10/05 7:13:42


ISO1600でも 余裕の画像ですね♪
yamaさんが 50Dを使うと まさに鬼に金棒ですね。
高感度でのノイズが少ないのは 手持ちが多いと 絶対良いですよね。
40Dも考えてましたが 今は50Dが欲しいです。
私の様に 縮小してブログに貼るだけだからこそ このカメラは良いと思います\(^o^)/

投稿: 夢民谷住人。 | 2008/10/05 7:20:55

>ほった老人
また1行コメントですか。
酔っ払ってキーボードが打てない?仕方ないなぁ・・・。(笑)

>運転手さん
ご無沙汰しています。
 >アサギマダラの飛翔写真
いやー、証拠写真程度です。(笑)
昨日は50DでISO3200まで使ってみたのですが、今のところISO1600までは使えそうだなというのが感想です。
機材を買うタイミングは難しいですが、後を見ないで自分を納得させるしかありませんね。(笑)

>す~さん
おはようございます。
あら、す~さんも50D検討中ですか。
レビューといっても、さらっとマニュアル読んで即出かけたのであまりお役に立たないかもしれませんが、また気づいたことがあれば書いてみますね。大いに悩んでください。(笑)

>夢民谷さん
高感度、昨日三百山でほぼ真っ暗の状態でISO3200も使ってみましたが、手持ちの開放ではノイズが出て、今のところISO1600が実用範囲かと・・・。
そういえば、僕が20Dを買ったのも夢民谷さんのちょい前くらいでしたよね。昨年、周辺で40Dがかなり増えて僕も迷いましたが、自分に言い聞かせて、愛着ある20Dをもう1年使うことに・・・。画作り自体は40Dも50Dもそう変わらないと思いますが物欲の秋ですから悩むのも仕方ないですね。(笑)

投稿: yama | 2008/10/05 8:03:49

おはようございます。
50D購入、おめでとうございます!
森の中のアサギマダラ、ぶれずに高感度の荒れも見られず素晴らしいです!
今までも素晴らしい写真ばかりでしたが、
更に素晴らしい写真を撮られるのだろうなと思って、
凄く楽しみにしておきます!

投稿: スクイレル | 2008/10/05 9:22:48

ついに、50D行きましたか・・・・
詳しい、使用感の報告よろしくです
yamaさんは、メイン機になると思いますが
よこちゃんは、1D-MkⅣ待ちます!!

投稿: よこちゃん | 2008/10/05 13:12:28

壁]д・) ソォーッ…

やはりいきましたか…

[壁])≡サッ!!

投稿: かよち | 2008/10/05 14:18:29

ページを開いた瞬間に、「あ!写真が違う!」って感じました^^v  いつにも増して綺麗ぃぃ~~
新機種購入おめでとうございます^^
1年よく辛抱しました(笑)
これからまたyamaさんの撮られる写真が楽しみです^^

森の中を舞うアサギマダラ・・ やっぱり人気のない森の中で散歩している姿は、いいですね^^
春のトラちゃん、秋のアサギちゃん 人気者だから時々かわいそうになります(^_^;)

投稿: kamome | 2008/10/05 18:18:07

yamaさん、なかなか、あえませんね!自分だけの、あさぎまだら、いいですね、私は、毎日のように、由加山系、行ってますが、彼らにあえませんね場所が違うかも?日暮れには、前から、いのしし、きたら、どうしようと、いつも、思って、います。棚田、春には、蓮華、菜の花、植えるつもりで、計画してます。カメラ新しくなりましたか、いいですね!

投稿: Canon | 2008/10/05 20:06:59

うわぁ~アサギマダラと遭遇ですか~!!
羨まし~い~!
私も遭遇できることを心から願っています。

カメラに詳しいの方ばかりの中、こんなコメントでスイマセン。。。
何せ素人なのでどうかご勘弁を・・・(^^ゞ
☆やっぱりアサギマダラを撮るには普通のデジカメ(2~3万くらいで売ってる小ぶりのカメラ)では不可能なのでしょうか?(^^ゞ
出会う前に聞いておくのはとても勉強になるかと思いまして
笑われるのを覚悟の上のお尋ねです。(汗)

投稿: モンシロ蝶 | 2008/10/05 23:57:25

50D購入されたんですね。おめでとうございます。高感度でまともに撮れるというのは、やはりありがたいですね。
自分も年末にはD90を・・・とは思っていますが、果たしてどうなる事やら。
アサギマダラは先日通勤途中に福林湖の付近で落ちているのを見かけました。もうちょっとしたら近所でもたくさん見られるようになるのでしょうかね。

投稿: ジョンからの手紙 | 2008/10/06 6:14:02

>スクイレルさん
今回のアサギマダラは、児島にも来てますよという証拠写真までです。(笑)
で、50Dですが確かに通常の高感度撮影は進化していると思いました。しかし夜の長時間露出ではやはりAPS-Cのセンサーサイズで無理やり画素数をアップしているせいか、かなりノイズがのってくるようです。その辺りはまた検証してみますが、カメラ側でも常にデフォルトでNRがかかる設定になっていることからなんとなく嫌な予感が・・・。

>よこちゃん
僕の場合、よこちゃんみたいに余裕ないので50D止まりです。(笑)
フィルムカメラ時代は一生に買い換えても2、3回くらいと言われていたのに、今の時代はホントたまりませんねぇ・・・。そう考えると余計、高価な機械には手が出にくくなります。

>かよちさん
お、一瞬、古葉監督かと思ったよ。(懐)
それにしてもD300は出来がいいっすねー。
僕もレンズ資産がなけりゃ、きっとD700いってたかも・・・。(笑)

>kamomeさん
写真、そんなに違いますかー?(笑)
僕自身はこの暗い写真ではあまり変化がないと思ったんですが・・・。(^_^;)
強いて言うなら、50Dにはオートライティングオプティマイザ機能ってのがありまして、暗部を自動的に(やや明るく)補正するのでシャドウ部の階調がやや滑らかかなと言う程度です。
アサギマダラもトラちゃんもこれからですが、できるだけ人間が脅かさないようにしたいものですね。

>Canonさん
 >自分だけのあさぎまだら。
なるほどそう言われてみれば、人気のない森なので確かにそうですね。
由加山にも来ていると思いますので、たまたまCanonさんと入れ違いなのかも・・・。また今週末にでもウロチョロしてください。きっとどこかで会えると思います。
近くにフジバカマやサワヒヨドリが生えているところを探してみてください。棚田計画楽しみですね。自宅からも近いのでまた寄らせてもらいます。

>モンシロ蝶さん
質問、全然恥ずかしくないので何でも聞いてください。(笑)
アサギマダラは蝶の中では大きくて動きもそれほど速くないので写真には撮りやすい蝶です。花に止まっていれば普通のコンパクトデジカメでも撮れますよ。ただ飛んでいるときは翅の動きがあるので、シャッタースピード優先、なければスポーツモードみたいなのが付いてる機種がいいかな・・・。
願いは叶うもの、きっと会えると思いますよ。(^_^)v

>ジョンさん
僕の愛着ある20Dも、もう10万回のシャッター耐久回数に来たもので・・・。ジョンさんもそろそろでしょう。(笑)
アサギマダラ、児島はこれから10月中旬です。
福林湖、いい線いってますね。(笑)
ジョンさんの近所も通り道なので鳥見ついでに探してみてください。

投稿: yama | 2008/10/06 19:29:51

今年写真を始めた僕には勉強になります。
無邪気にも、ISO感度は高い方がいいと思っていたぐらいですから。
これからも、勉強のため寄らせて頂きます。もちろん、美しさへの感動も求めて。

投稿: 朝霧 圭太 | 2008/10/07 10:57:24

yamaさん、こんにちは。

なんだか画像がいつにも増して綺麗!と思ったら、ひょっとしておニューのカメラでしたか?

なんとなく、今迄の投稿写真をずずずーーっと見ていたら、yamaさんはやっぱりジーニアスです。どれも素敵なシーンばかり。夕日とか夕日の中の人物とかが特にいいですね。
津軽三味線の人に夕日のスポットライトだなんて、もう感激です。
・・・コメントの対象が前過ぎですか?

アサギマダラはいつ見ても綺麗な蝶ですね。

投稿: jugon | 2008/10/07 12:52:32

yamaさん、南下の蝶に、遭遇しました。天高く数頭舞ってました。海を渡る相談でもしてるのだろうか?不規則な動き、撮影できません。でも、自分だけのあさぎまだら、いいですね。優雅に舞ってました。明日から、達磨太陽ですよ。すでに、2回出てるみたいです。あぶもきてます。祭りもあります。

投稿: Canon | 2008/10/08 21:28:05

>朝霧さん
返信が遅くなりました。
最近は、多くのレンズやカメラに手ぶれ補正が付いていますので、通常の撮影では画質優先でISO感度はできるだけ低く設定したいものです。
ただし飛びモノは被写体ぶれを防ぐため速いシャッタースピードが必要です。さらに暗い場所だとISOを上げないとダメなので高感度に強いカメラが有利になります。さあ、果たして50Dはどうでしょうか・・・。(笑)

>jugonさん
ご無沙汰しちゃってますが、お元気されてましたか?
過去記事をずずずーーっと見ていただきありがとうございます。
 > ・・・コメントの対象が前過ぎですか?
前過ぎです。←ウソウソ(笑)
でも、全然気にしませんからいつの記事でもかまいませんよ~。(^^)
10月は、朝日に夕日に昆虫に・・・と被写体には困らない季節です。
でも、仕事も忙しい季節なのでついつい更新がおろそかに・・・。
ボチボチいきまーす。(^_^;)

>Canonさん
毎朝、お勤めご苦労様です。(笑)
秋のダルマシーズン。例年だと冷え込んでもう少し空気が澄んでるのですが、また暑くなって瀬戸内海も霞んでますね。アサギマダラ、飛んでいる姿はひらひらと優雅でしょう。もう先頭集団は由加まで到達していますね。今週末はCanonさんも忙しくなりそうですね。

投稿: yama | 2008/10/09 19:11:48

この記事へのコメントは終了しました。