六ツ森ケイ子&くらしき1988コンサート
もうすでにお気づきかと思いますが・・・
このコンサートポスターのメイン写真は、先日のサンセットフェスタin児島「王子が岳夕陽のしらべ」にて撮影したもの。
折りしも中秋の名月の夜。月明かりの中で観客の皆さんが六ツ森さんの演奏に酔いしれている頃、僕は「ななめ45度」後方から、六ツ森さんが華麗に弦を弾く瞬間に惹かれシャッターを切っていました。今回、その写真を記念すべき21年目のコンサートのポスターとチラシに使いたいと、六ツ森さんご自身からオファーを頂き快諾させていただきました。
で、ココだけの話。
今だから言いますが、この写真、月夜の下、望遠400mmの手持ち、しかも20DのISO800で撮影したものなんです。デカイA1サイズのポスターには少々無理があったかも・・・。(苦笑)
さて、六ツ森ケイ子さんは岡山県倉敷市出身の箏演奏家ですが、いわゆる「邦楽器としての筝」にとらわれず、ご主人のヒロアキさんとの尺八アンサンブルはもちろんのこと、洋楽器や異ジャンルとのセッションにも積極的に取り組まれていて、世界に通用するオリジナリティ溢れる音楽を生み出されています。僕自身、倉敷美観地区の佇まいや瀬戸内の穏やかな海のイメージにもぴったり合うと感じています。
六ツ森さんのこちらのサイトで視聴できますので、ぜひ一度その癒しのメロディに耳を傾けて風景をイメージしていただけるとうれしいです。
ちなみに僕自身は、ここで視聴できる曲のうち、「倉敷物語」が、柳の葉が揺れる倉敷川沿いを人力車に乗って物思いにふける女性のイメージ。「碧い地球の子供たち」は、昼下がり、キラキラ光る瀬戸内の砂浜で楽しそうに遊ぶ子供たちのシルエットのイメージ。
さて、みなさんはどういうイメージが浮かんだでしょうか?
そうそう、今回のコンサート。僕も絶対行かせていただく予定なんですが、実はコンサートに来られる方の中からお一人だけにスペシャルな企画が用意されています。
「六ツ森さんが“あなたのイメージソング”を作曲しプレゼントします!!」というもの。しかも12月21日のコンサート当日、その曲を生で演奏しますという六ツ森さんからの太っ腹なクリスマスプレゼント!?
詳しくは六ツ森さんのサイトでご確認ください。師走の忙しい時期ですが、地元にお住まいの方、倉敷ファンの方はお時間があればぜひ足を運んでいただきたいですね。きっと一年の溜まった疲れも吹き飛んでしまうことでしょう。ちなみにコンサートは倉敷市芸文館ホールにて午後2時から開演予定です。
・六ツ森ケイ子オフィシャルサイト
最後に余談ですが、六ツ森さんの知られざる秘密。(笑)
それは、昆虫や鳥が大好きということ。
昆虫では特に、アサギマダラが大好きだそうで・・・。
ムツモリズム(六ツ森さんのブログ)にもアサギマダラの写真が載っていたりします。
ご自身でもデジカメを持ち出して、アサギマダラに夢中になってついつい時間を忘れるほど・・・らしいです。(笑)
そんな六ツ森さんのプライベートの姿を想像すると、尚更、親近感を感じてしまいますね。
【関連記事】
・CDジャケット撮影~六ツ森ケイ子 K's melody~(2009.11.29)
・癒しのコンサート(2009.9.23)
・倉敷芸文館へ(2008.12.21)
・王子が岳 夕陽のしらべ&中秋の名月(2008.9.15)
Tweet 2008年10月28日 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
背中は正直ですねぇ~♪
ほった老人はどのように見られてるのか
不安でしょうがないですね。(営業マンですけん)
このお方が山陰公演にこられる時には
ご一報を!!
まきえをしてアサギマダラ!!!100%です!!!
秘密の花園♪ほった老人の館と名づけました。
投稿: ほった老人 | 2008/10/28 23:49:21
倉敷物語・・
めちゃめちゃ気になったので、ネットで検索しました♪
素敵な曲ですね~感激☆
もちろん、yamaさんの写真も、素晴らしいです☆☆
やはり、只者ではなかったですね(*^m^)
コンサートで生演奏も聴いてみたいです。
投稿: miku | 2008/10/29 16:53:16
yamaさん、コンサートのこと、わざわざご紹介くださいましてありがとうございます。
おかげさまでポスターの写真、大好評です!!
本当にありがとうございました。
写真に負けぬようステージもバッチリ決めたいと思っています(^^)v
あ~、このアサギマダラ素敵ですね~☆
惚れ惚れします。
10年くらい前にアマゾンの森に住むという「アグリアス」という蝶をTVでみて感動して
「アグリアスの森」という曲を書きましたが
いつか「アサギマダラ」の曲も書けたらいいなと思っています(^^ゞ
でもまぁ私のことなんで、いつのことになるかはわかりませんが・・・(笑・笑・笑)
山陰の秘密の花園もすっごい魅力ですね~☆(^^)
投稿: モンシロ蝶 | 2008/10/29 23:08:47
>ほった老人
六ツ森さんの山陰公演?
あ、あるのかなぁ・・・?(^_^;)
でも桝水のアサギマダラが舞う中で演奏お願いしたら行ってくれる可能性大かも・・・。(笑)
アサギマダラの楽園?
撒き餌はやっぱりアミエビですか?(笑)
>mikuさん
早速、視聴していただいたんですね。
いいでしょう?癒されるでしょう?
倉敷物語。
倉敷の町を知り尽くしたmikuさんなら、きっと気に入るはず。12.21、もしお時間が取れればぜひ・・・。(^_-)-☆
>モンシロ蝶さん
>わざわざご紹介くださいましてありがとうございます。
いえいえ、僕は結構頑固者なので周囲の人がいくら良いといっても、自分が気に入らないと人に勧めることはありませんから・・・。(^^ゞ
アグリアス・・・はいはい、綺麗な蝶ですね。それにしてもよくご存知ですねー。
僕は生きてるうちに一度は南半球の蝶が見てみたいですね。南米のモルフォ蝶とかニューギニアに棲む翅を広げると30cmにもなる世界最大の蝶アレキサンドラトリバネアゲハとか。(^^;
あぁ、憧れのニューギニア。(笑)
そうそう、撒き餌が効いた山陰のアサギマダラの楽園。来年こっそり抜き打ちでチェックしに行ってみましょかね。(爆)
投稿: yama | 2008/10/30 0:51:28
400mmで手持ち! ISO800とは言え、夜で!
いつも色んな画像に驚いていますが、やっぱり違うものですね。
それに、アサギマダラの一枚。美しい前ボケの写真が今の目標の一つなのですが、後ボケより格段に難しいですね。実は、一昨日、「もう前ボケはあきらめて、後ボケに専念しよう」と思ったのですが、この一枚で思いなおしました。
投稿: 朝霧 圭太 | 2008/10/30 10:23:56
中秋の名月の月明かり&六ツ森さんの演奏風景、ポスターになるとまた一段と素晴らしいです!(^^)!
画質なんてなんのそのwww
ご本人さんにお気に入りいただけるのは、一番嬉しいことですよね^^
クリスマス前のステキなコンサート^^
生ライブでお聴きしてみたくなりました~♪
(試聴では物足りずwww)
昨夜、主人にyamaさんのブログを紹介したところ、写真の美しさに「この人プロ?」ってえらく感動してましたょwww
投稿: kamome | 2008/10/30 12:58:52
>朝霧さん
アサギマダラの画像見てすぐに前ボケとおわかりになるとは大したものですね。
前ボケは、構図の中の不要な部分を覆ってくれて全体をソフトな雰囲気にしてくれます。透けて見えるくらいの花弁や葉っぱなど明るい色を使えば効果的かと思いますよ。また紅葉などで練習してみてください。
>kamomeさん
ありがとうございます。
そうですね、僕の写真は大したことないのですが、デザイナーさんが頑張ってくれたので、ご本人も納得のカッコいいポスターができてよかったと思います。
岡山中心ですが、六ツ森さんのサイトでライブのスケジュールを公開されていますのでご覧になってみてください。ご主人にご紹介ありがとうございます。お恥ずかしい限りでございます。(^_^;)
投稿: yama | 2008/10/31 12:21:24
> 透けて見えるくらいの花弁や葉っぱなど明るい色を使えば効果的かと思いますよ。
ありがとうございます。今までは、欲張ってメインの被写体と同じぐらいの強さのものを前ボケで入れようとしてことごとく失敗したようです。本当に参考になります。感激です。
投稿: 圭太 | 2008/11/01 23:50:48
>圭太さん
いえいえ、被写体との距離も関係してくるので実際にやってみないと何ともいえないでしょうが少しでも参考になれば幸いです。
投稿: yama | 2008/11/03 21:23:36