« オオセイボウと構造色 | トップページ | ひつじ雲 »

2008年10月13日

太陽柱

081012_01t
「海上に立つ太陽柱」 2008.10.12 三百山にて

秋の夕焼け雲と太陽柱。
大気中の氷晶と光が織り成す幻想的な光景。

 
昨日は上空に寒気が流れ込んで、この秋一番の冷え込み。
夕方、三百山では秋らしい澄んだ夕景と素晴らしい太陽柱が見られました。

081012_02t
夕日と海と澄み渡る空
 
 
081012_03
夕景鑑賞の人たち
 
 
081012_04
太陽柱が現れて
 
 
081012_05t
夕日は雲の中へと
 
 
081012_06t
日没後、次第に伸びる太陽柱
 
 
081012_07t
クライマックス。
茜色に染まりゆく雲と、長く伸びた太陽柱
 
 
081012_08
太陽柱と海、幻想的な光景が広がる


081012_09
そして、残照も綺麗に・・・


この秋初めての太陽柱。(3ヶ月前の夏の太陽柱
僕も今まで何十回と太陽柱を見ていますが、昨日の太陽柱はベスト5に入ると思います。
連休で来られていた夕景鑑賞の方々も眼前に広がる幻想的な風景に満足して帰られました。
 
(業務連絡)
コメントへのレスが遅れていますがまた後ほど。申し訳ないです。m(__)m
 

 2008年10月13日 |

« オオセイボウと構造色 | トップページ | ひつじ雲 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽柱:

» 瀬戸内の朝焼け 夕焼け トラックバック 夢民谷の日記
昨日 10月12日は 天気予報で 朝は冷え込みと言っていました。 と言う事は 放射冷却 晴天 そして児島のダルマ(^▽^)/ #1 朝 UMEのトイレを済ませて 車で近くのポイントへ #2 すでに多くの方々が 大砲を構えていました(笑) #3 島も 浮き島現象を起こしているし 「出るぞー」と思ったら 船が来た(汗) #4 しかし 思ったより速い船で すぐに向こうが見えたのですが・・・「おや?」 #5 晴天なのに 東の空だけ雲がある(涙) ... 続きを読む

受信: 2008/10/13 19:55:25

» 太陽柱 トラックバック ふぉと☆めも-2
信号待ちの車窓からふと夕日を見ると太陽柱が! あわてて、車を停められる場所に移動 あら~、太陽柱は消えちゃったって思ってたら・・ 徐々に立派な太陽柱が! 綺麗な夕焼けだったなぁ~♪ 日中見た彩雲と 月 ... 続きを読む

受信: 2008/10/14 1:05:13

» 太陽柱 トラックバック さぬき写真工房
先日、夕景を撮りに行ったら運良く太陽柱に出合う事が出来ました 太陽柱についてはこちら Canon EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM Canon EF70-200mm F2.8L USM Canon EF70-200mm F2.8L USM Canon EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM 太陽柱を撮影するのは初めてだったので、いろいろと失敗も多かったです ... 続きを読む

受信: 2008/10/16 2:08:21

コメント

おはようございます。素晴らしい夕暮れの時間を満喫できて良かったですね~。
太陽注最近見てないので羨ましいです。

投稿: レイナパパ | 2008/10/13 6:44:16

おはようございます。お久しぶりです。

昨日は実は自分も久しぶりにサッカーの試合が早く終わったので八浜方面で夕景撮影しました。

同じ空ですね~太陽柱久しぶりに見ました。
昨日は10人ぐらいのカメラマンが撮ってました。今日の空は素晴らしいと。三百山もすごくにぎやかだったでしょうね。

投稿: ほの | 2008/10/13 7:08:09

>レイナパパさん
おはようございます。
昨日は久しぶりにすっきりした夕景と太陽柱を見て癒されました。これからまた太陽柱のシーズンなので目が離せませんね。

>ほのさん
おはようございます。
こちらもご無沙汰してます。
児島湖の夕日もなかなかきれいですよね。
以前、僕も12月に児島湖で太陽柱を撮ったことがあります。昨夕の三百山、20人くらいはおられましたね。

投稿: yama | 2008/10/13 8:42:34

ご無沙汰しています
お元気なご様子なによりです
三百山の夕景が見えるようになりましたね
青空に雲にと素晴らしい夕焼け空を見せていただきました
主人は足の調子が悪く
私は膝を痛めて遠出を控えています
三百山へ行く日ができるようにとリハビリを
頑張っている毎日です

太陽柱が見えましたね!綺麗です!
ほんの少しですがこちらでも見えました
秋の夕景に癒されました ありがとうございました

秋の空 夕日も雲と 手を結び
夕焼け色に 輝かん
見事なりきや 秋の空。
 

投稿: kumi | 2008/10/13 9:25:25

おはようございます!
昨日は、気がつけばいい感じの夕日・・・
もちろん、三百山へは間に合わないので、
近所から夕日を見ました^^
太陽柱だったんですね!(←今更^^;)
初めて見たもんですからわからなくてw
神秘的な感じでとてもいいものを見ました~♪

投稿: ばいらす | 2008/10/13 9:31:54

こんにちは。
昨日の太陽柱、凄く綺麗でしたね♪
自分も国分寺で見ていました。
日没30分前にはまだ明るいなと思いつつも撮影して、日没後も撮影していたので、
1時間近く、太陽柱やら国分寺の夕焼けとの
コラボを堪能できて良かったです!
やはり三百山でもすごく綺麗に現れていますね!

投稿: スクイレル | 2008/10/13 10:55:06

こんにちは(^o^)丿
先ほどはブログにコメントありがとうございました

夕陽の写真も綺麗ですが
太陽柱の写真とても素晴らしいですね

えっ? 何十回もご覧になったことがあるんですか
羨ましいなぁ
私は数回しか見たことないですよ

投稿: アガリ | 2008/10/13 12:25:40

こんにちは!

携帯からのカキコミです

ここ携帯から見えるのですね!

お気に入りに 入れましたよ

昨日は ラムーの 駐車場で 消防の塔?を絡めて 撮りました

でも やっぱ景色のいいとこで 撮ると違いますね

昨日の 太陽柱は 他の県でも 見られたみたいですよ

投稿: かんちゃん | 2008/10/13 12:46:30

yamaさん

やはり、三百山から眺める“太陽柱”は見事ですね!
カメラマンの皆さんも堪能されたことと思います。
私も撮影しましたが・・・
証拠写真程度でした。

投稿: 遊人 | 2008/10/13 14:11:36

yamaさん おひさしぶりです。

昨日の夕陽、こんなにキレイだったんですかー??(+_+)
見て帰れば良かったです・・・残念。

それにしても たくさんの人が夕陽鑑賞に来てるんですねー。びっくり!
私もいつかこんなきれいな夕陽見れること願ってます♪

投稿: かず | 2008/10/13 18:18:17

昨日今日と 夕景鑑賞は すごい人ででしたね。
夕景鑑賞の人たちをちゃんと写されているのは さすがです。
ひつじ雲とのバランスが良いですね。 
1回目と2回目の太陽柱の色と 背景の雲の感じの違いが良くわかりますね。
私は なかなか選びきれなくて(汗)
参考になりました。

投稿: 夢民谷住人。 | 2008/10/13 20:00:53

yamaさん、こんばんは。
日曜日の太陽柱はくっきりキレイでしたよね。
きっと三百山から撮られてるだろうな~って思ってました♪
いつも思うのですが、小さい画像でも美しい!
時間の経過とともに違う色合いの太陽柱を堪能させていただきました~(^_^)

投稿: ひとみ | 2008/10/14 1:04:06

こんばんは^^
やはりyamaさんもそちら側から撮られてましたか^^
僕も王越からこの太陽柱を撮りましたよ^^

投稿: hirokazu0528 | 2008/10/14 1:54:55

何十回もご覧になっているんですね太陽柱。僕はまだ見たことがありません。今、「撮影に行くぞリスト」がたまる一方なのですが、また一つ増えてしまいました。(^_^;)

投稿: 朝霧 圭太 | 2008/10/14 11:14:06

>kumiさん
こちらこそご無沙汰ですみません。
休みの日は、朝日や夕日を見れるのですが、平日は仕事があるので帰ってからkumiさんの写真で一喜一憂(笑)、楽しませてもらってます。
足の調子が悪いご様子、心配してしまいます。これから寒くなりますので無理をされないようご自愛下さい。
さて、素敵な句をいただきありがとうございます。一昨日はこの秋最初のハッキリとした太陽柱でしたね。冬はあまり夕焼け雲にはならないので、秋ならではの夕焼けと太陽柱の組合せだと思いました。また見れるといいですね。

>ばいらすさん
お、太陽柱、初めて撮影されましたか?
おめでとうございます。ブログの写真拝見しましたがとてもきれいに撮れていましたね。
太陽柱って、はっきりしたものだけでも朝夕合わせて年間数回から10回くらいは見れますので、また気を付けて空を眺めてください。。

>スクイレルさん
レスが遅くなりました。
昨日はどうもでした。僕もこの2日間はハードだったので疲れ気味です。海だと太陽柱の影が海面に映るのが魅力でしょう?
備中国分寺の五重塔と太陽柱の組合せも神々しさを感じていいでしょうねー。また写真見せてください。賞味期限の切れないうちに。(笑)←僕も人のことは言えないけど。(汗)

>アガリさん
ようこそです。(^^)
コメントありがとうございます。
太陽柱、写真に撮れるのは年間数回ですが、実際に現れるのは朝夕合わせて年間10回くらいはあるんです。でも写真に撮れるのは毎年数回程度ですね。(^_^;)

>かんちゃん
携帯からどうも。
海で見ているると、太陽柱が海面に映る様子もなかなかです。
それに下の方まで見えるので雲の様子である程度予測もつきます。
そうそう今回の太陽柱は立派だったので広範囲で見られたでしょうね。

>遊人さん
三百山ではこの季節、ちょうど手前の島の向こうに夕日が沈むので島影がいいアクセントになります。これからの季節、日の出前にまっすぐに伸びる太陽柱も見てみたいものです。
児島のだるまもがんばってますが今年はお天道様の機嫌が悪いようでなかなかです・・・。(笑)

>かずさん
こんばんは。
この前はせっかく児島に来られていて夕日と太陽柱を見れるチャンスだったのに残念でしたねー。
でも、美味しいランチ食べて露天風呂入ったら睡魔が襲ってきて帰りたくなっちゃいますよね。(笑)
次回は、夕日~晩ご飯コースでお越し下さい。(^^)

>夢民谷さん
トラバどーもです。さすが連休だけあって大勢の人出でしたね。
でも連休のおかげでこの秋初めての綺麗な太陽柱に出会えてよかったですよね。
そうそう、いったん消えかけた太陽柱がまた伸び始めたので、構図はほぼ同じでビフォーアフター2枚撮ってみました。

>ひとみさん
こんばんは。日曜日は朝からハードだったので早めに着いて夕日の時間まで車中で小一時間居眠り・・・。(笑)
起きてしばらくして、夕日が雲に隠れた時にちょろっと見えた太陽柱に気がついたので、しっかり目が覚めましたが・・・。(^_^;)
この日の太陽柱と夕焼け空、秋ならではでしたね。朝夕は寒くなってきましたが、またお時間あれば三百山にも寄ってください。

>hirokazuさん
こんばんは。
おっ、王越から太陽柱というと瀬戸大橋越しにということですね!
ぜひ写真見てみたいものです。また月末にチャンスがあればそちらにも行きたいなと思っています。(^^;

>朝霧さん
いつもコメントどーもです。
太陽柱、意外と気づかないだけで、条件さえ整えば結構見られるものなんです。(^^)
撮りたいものリスト、どんどん追加して叶えていくのも楽しいでしょうね。(笑)
がんばってください!

投稿: yama | 2008/10/14 19:57:34

お久しぶりです♪ちょいと御無沙汰してました。(ノ´∀`*)
この日は、京都府・美山町でキャンプしてました…
そっかぁ~こんなに美しい太陽柱が出ていたんですねぇ♪
確かに夕焼けは、こんな色で思わず声を出すほど美しく…
でも丁度、夕飯の支度中だったんです~太陽側は見ずでした。
あぁーっ(*´▽`*)出てたのかなぁ?残念っ♪

投稿: tanu | 2008/10/16 20:12:06

こんばんは^^
王越から撮った太陽柱の写真をアップしたので、時間があれば見に来てくださいね^^
ただ、僕が撮ったのであまり上手くは撮れてませんが・・・^^;

投稿: hirokazu0528 | 2008/10/16 23:57:29

yamaさん、こんにちは。
いつもコメントを残せないでいるのですが、あまりの素晴しさに、何回も見てしまいました。
焼けた雲だけでもきれいなのに、そこに長くてはっきりとした太陽柱。素晴しいの一言です。

投稿: sunrise-sunset | 2008/10/17 8:06:28

>tanuさん
おかえりなさーい。
秋キャンプかぁ、いいなぁ~。
こちらは最近あまり遠出してないのでうらやましいです。
秋ならではのいろんな見つけもの、いっぱいありましたか?
太陽柱はまだまだこれからがシーズンなのできっとまたそのうちtanuさんも写真に収めることができるでしょう。朝夕は空を眺めて見てくださ~い。

>hirokazuさん
お知らせありがとうございます。
早速拝見しました。(笑)
思い描いたとおり、瀬戸大橋と並んで立ち上がる太陽柱を見事に捉えておられますね!
記録写真としても素晴らしいです。
僕もまた来週末ぐらいに大越に行きたいと思ってます。(^_^;)

>sunrise-sunsetさん
いえいえ、こちらこそバタバタしていてお邪魔できずにスミマセン。
海で見る太陽柱はスケールが大きくていい感じでしょう。(笑)
太陽柱もしばらくぶりだと感動もひとしおですね。そちらでも近いうちに見られることを祈っています。(^^)

投稿: yama | 2008/10/17 18:16:49

この記事へのコメントは終了しました。