« 瀬戸大橋と鷲羽山の紅葉 | トップページ | 下津井の干しだこ撮影 »

2008年11月22日

橋脚の中に沈む夕日

081122seto_yuhi
「橋脚の中の夕日」 2008.11.22 鷲羽山にて

空と海を染めながら、下津井瀬戸大橋の橋脚の中に沈む夕日。

 2008年11月22日 |

« 瀬戸大橋と鷲羽山の紅葉 | トップページ | 下津井の干しだこ撮影 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 橋脚の中に沈む夕日:

コメント

いい色ですね~^^ 
思わず夜更けのコメント第二段です(^_^;)
橋脚と島々のシルエットと夕暮れのオレンジ色のグラデーション!
しっとりと晩秋の夕暮れ.。o○

投稿: kamome | 2008/11/23 1:02:59

今日 狙おうとした景色です(笑)
もう 瀬戸大橋に夕日がかかって 綺麗ですね。
さすが 1枚の写真で 納得です(^▽^)/

投稿: 夢民谷住人。 | 2008/11/23 19:48:01

>kamomeさん
夜更けのコメントありがとうございます。(笑)
>夢民谷さん
夕方はどうも・・・。(^^ゞ

↓以下、まとめレスですみません。m(__)m
瀬戸大橋の橋脚の中に夕日が沈むシーンは以前にも撮ったことがあるのですが、実は昨日はこれが狙いでした。(笑)
何もこんな狭いところに夕日を持ってこなくても・・・と思われるでしょうが、しまなみ海道の来島海峡大橋では三連吊り橋の間に沈む夕日を見ることができる日が年に二日だけあり、たまたま昨日11/22がそのうちの一日だったのです。
http://www.go-shimanami.jp/museum/hasi/002.html
それから奄美大島では奄美で一番短い ががんばなトンネルの中に、夕日が入り龍の目に見えることが知られています。
http://mariatu.exblog.jp/7587048/
まぁ、下津井瀬戸大橋の場合、鷲羽山からならこれからの季節、橋脚の中に夕日を入れることができると思います。
見慣れた瀬戸内の夕日もそういうタイミングを狙うとまた違った意味で楽しくなると思います。(^_-)-☆

投稿: yama | 2008/11/24 0:00:59

なるほどー。
夕景は一瞬の勝負ですけど、
その中でもさらに一瞬の勝負ですね。

そういえば三百山の夕景、生で見たことないや。
今度お邪魔してみようかな?

投稿: hus-kid | 2008/11/24 21:35:48

>はすきっどさん
いやー、何年も同じ場所から夕景を撮っているといろんなことを考えて、たまには遊び心でこんなふうに思うのです。(笑)
橋が架かっている方向が違うので、来島海峡大橋のようにまっすぐには入りませんが、斜めでもそれなりに入った瞬間は楽しいものです。
三百山もこれからは夕日が綺麗な季節です。日没時は寒いので上着と手袋を忘れずに・・・。

投稿: yama | 2008/11/24 22:27:53

この記事へのコメントは終了しました。