倉敷市芸文館へ
きょうは楽しみにしていた六ツ森ケイ子さんのコンサートの日。
13:30開場、14:00開演なので早めに昼食を済ませ家族全員で倉敷市芸文館へ。以前にもご紹介しましたが、このコンサートのポスター写真で微力ながらご協力させていただいたこともあり、少しばかり隠れスタッフの一員(笑)として、身近に感じるコンサートとなりました。(^^ゞ
入口で全員に渡されるプログラムにも写真が・・・
今回で21回目を数える六ツ森ケイ子&くらしき1988コンサート。ホールには素敵な歴代のポスターたちがギャラリーのように飾られていました。
会場内はほぼ満席。前回の王子が岳野外ステージもよかったのですが、今回はホールに優しく響きわたる箏と尺八の音色、さらにはベースやドラム、キーボードとのアンサンブルで、前回とはまた違った心地よさを覚えました。中でも特に僕の大好きな「ゆる風」や「Leaves」、そしてプレゼント曲の「あなたのために」は、思わずそのシーンを想像しながら聞き入ってしまいました。
途中、六ツ森さんご夫妻のユニークな(ボケと突っ込み?・笑)トークや、サプライズなビデオ上映による演出などもあり会場も大盛り上がり。そして最後には演目になかった「倉敷物語」もアンコールで聴かせていただき感激でした。
師走に入ってからというもの、土日を含め年末の慌しさに終われる毎日でしたが、そんな僕に少し肩の力を抜いてリラックスできる時間を作ってくれた六ツ森さんにこの場を借りて感謝です。
【関連記事】
・六ツ森ケイ子&くらしき1988コンサート(2008.10.28)
・王子が岳夕陽のしらべ&中秋の名月(2008.9.14)
Tweet 2008年12月21日 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
前回の王子が岳野外ステージが非常に気になるmikuですが(^^;)
今回「倉敷物語」も聴かせて頂き♪芸文館でのコンサートに大満足です~
そうそう、プログラムにもyamaさんの写真が(*^m^)チケットとお揃いでしたよね!
癒しだけでなく、演目最後の曲「満月の夜」はパワーが感じられて私的に、これもお気に入りです(^_-)v
投稿: miku | 2008/12/22 11:00:30
はじめまして。海とサーフィンのとびら(http://www.sei-pon.net/)
を運営しております伊藤 聖一と申します。
今回、自分のサイト上において「海とサーフィン関連の最強ブログの紹介」を
新しく掲載したいと思い、メッセージを書かせてもらいました。
(現在、3ブログ様にご賛同を得ておりまして、アップしました。自サイトの一番上に紹介ページがあります)
勝手なお願いなんですが、ブログのリンク欄に出来ましたら「海とサーフィンのとびら」を紹介してもらえたら
うれしく思います。ブログ形式ではありませんが、「海とサーフィンのとびら」をご検討してみて下さい。
まだまだ情報不十分なサイトですが、これからどんどんサイトを充実させていきますのでご協力お願いします。
突然の依頼失礼しました。 伊藤 聖一
投稿: 伊藤 聖一 | 2008/12/22 14:49:11
こんばんは。
ご無沙汰しています。
六ツ森ケイ子さんのコンサート、日曜に会ったのですね。
あの王子が岳の写真、見事でしたから選ばれて当然のような気がします!
今月は自分も忙しくてなかなかネットも出来ませんが、
体調だけは崩されないようにお気を付け下さいm(_ _)m
投稿: スクイレル | 2008/12/22 23:21:10
>mikuさん
あらら、mikuさん行かれてたんですね!
今回はポスターだけでなく、チラシにプログラムにチケットにと使っていただきました。(^^ゞ
きっと初めての生演奏は箏と尺八の常識を覆すコンサートになったことでしょう。(^_-)-☆
ホント、現地ですれ違ってませんでしたか?
黙って遠目でほくそえむのだけは・・・。(笑)
>伊藤さん
コメントどうもです。
今のところリンクはRSSしか登録できないので、可能であれば検討させてもらいますね。
>スクイレルさん
お久しぶり・・・といっても最近で写友に会ったのは2週間前のスクイレルさんなので、どうなんでしょね?(笑)
なんだか今月に入ってゆっくりカメラ構える時間が極端に少なくなってしまいました。
明日は天気さえ良ければ夕方また出かけたいと思います。(笑)
投稿: yama | 2008/12/23 0:50:28
こんばんわぁ…φ(´ー`*)
コンサートに行ってらしたんですね。
私も、来年、山下達郎さんのライブに行く予定です
大好きな達郎さんの音と、昔、車の中で、流れていた潮騒の曲の想い出にでも、浸って来る予定ですw
けど、その当時は、達郎ファンじゃなかったし、子供過ぎて良さがわかりませんでしたw
投稿: pissenlit♪ | 2008/12/23 2:07:54
さっそくの返信ありがとうございます。。
ぜひ、お願いします。
投稿: 伊藤 聖一 | 2008/12/23 15:51:41
>pissenlit♪さん
こんばんは。
六ツ森さんのコンサート良かったですよ。ホント、和楽器の領域に捉われない曲作りと音色が素晴らしいんです。
写真を撮っていると主に目から入ってくる情報で脳を刺激しますが、時には耳で感性を磨くのもいいもんです。
達郎コンサート楽しみですね!(^_-)-☆
僕も行きた~~~い。(笑)
投稿: yama | 2008/12/24 1:26:27
yamaさん、こんにちは。
忙中閑あり、だったのでしょうか?閑作りだったのでしょうか?
家族皆さんで楽しまれたとのこと。
お箏と尺八の音色で忙しい日常から逃れ、気持ちがゆったりなさったことでしょうね?
ポスターのどこにyamaさんの写真があるのか分かりません・・・分からないのは私だけ??
今日は、イヴです。
Merry Christmas, yamaさん♪
素敵な聖夜をお過ごしくださいネ!
投稿: jugon | 2008/12/24 16:42:50
開演15分前のワクワク感が伝わってくるような
ロビーの風景.。o○
そして名月のポスター
こうして実際ポスターやチケットになったものを
目にすると何だか不思議な感じがしますね(^^*
自分のことじゃないのに、私まで嬉しくなります♪
六ツ森さんのイメージにもピッタリのステキなお写真です(^_-)-☆
高松へも公演にお越しいただければいいのになぁ.。o○
投稿: kamome | 2008/12/25 0:25:11
>jugonさん
どちらかといえば忙中閑あり、でしょうかね。(^_^;)
お箏と尺八の音色といっても、たぶん想像できないでしょうが、実際に、いわゆるフレンチレストランのBGMで流れても何の違和感もない和でありながら洋、洋でありながら和・・・の世界それこそクリスマスにもあう演奏なのです。
写真は、お時間があれば関連記事をご覧いただければ意味がわかると思います。(^^ゞ
最後になりましたが、Merry Christmas, jugonさん!明朝はサンタが来てるといいですね!
>kamomeさん
しばらくご無沙汰しています。m(__)m
ポスターお褒め頂きありがとうございます。
今回、会場で過去のポスターを初めて拝見したのですが、パステル調の明るく可愛いデザインが中心だったので、今回の写真ポスターに六ツ森ファンの方々はきっと、あれれーっ!?と感じたはず・・・。(笑)
高松公演依頼、了解です。(^▽^)/
そういえば、先日は山陰からもお誘いがあったなぁ。(笑) またご本人に伝えておきますね。
では、今宵素敵なホーリーナイトを・・・。(^_-)-☆
投稿: yama | 2008/12/25 1:17:17
yamaさん、この度はステキな写真を本当にありがとうございました。
ポスターというのはコンサートのすべてを物語る力があります。
yamaさんが撮ってくださった写真には私が伝えたい「新しい音楽」を語ってくれているようで
いちいち私が「昔のようなお箏の音楽と違うのよ」って言わなくても
この写真を見て「古典」を感じる方はいないと思います。
・・・くらい写真の力は大きいです。
コンサートもおかげ様でお天気の悪い師走の日にもかかわらず、たくさんのお客様においでいただき、本当にありがたかったです。
yamaさんの写真は写真のことが全くわからない私でも惹かれるものがあります。
それはきっとyamaさんが被写体の本質の素晴らしさを引き出すことができるからでしょう。
これからもどうぞステキな写真を一杯撮って私たちyamaさんファンを楽しませてください(^^)v
残務整理でなかなかコメントが出来ず、今日になってしまいました。
ステキな聖夜をお迎えください・・・。
投稿: モンシロ蝶 | 2008/12/25 2:37:21
>モンシロ蝶さん
お疲れ様でした。
笑いあり、感動ありの楽しいコンサートでした!
こちらこそ、いろいろとお気遣いいただきありがとうございました。
>ポスターというのはコンサートのすべてを物語る力があります。
そうですね、みなさんパッと見た印象でイメージしますからね。
> この写真を見て「古典」を感じる方はいないと思います。
芸文館で今までのポスターを拝見しましたが、どれもポップで斬新、明るい感じでお箏と尺八のイメージではなかったので少しビックリしていたのです。(^_^;)
>たくさんのお客様においでいただき本当にありがたかったです。
たくさんのお客さんでしたね!改めて六ツ森さん人気を感じました。
あまりお役には立てませんでしたが、うちのブログの読者の方も何名か行っていただいたようです。
そうそう、Tさんからメールいただきました。引き続き打合せで連絡とらせていただきますね。
イベント終わったらすぐ年末で、ゆっくり休むお時間もないでしょうけどどうぞお体には気をつけて、よいお年をお迎え下さい。(^_-)-☆
投稿: yama | 2008/12/26 17:55:20