« 夕方と夜の間で | トップページ | 岡山のタンチョウ »
「山燃ゆる時」 2008.11.30 岡山県総社市 ※クリックで拡大
紅葉の山々を背景に飛翔するタンチョウたち・・・
「赤と白」。 広葉樹の紅葉とタンチョウの組合せに、ファインダーを覗きながら思わず息を呑みました。
この記事へのトラックバック一覧です: タンチョウ飛翔~紅葉の中を~:
ごっくん♪
バックがいいと正面も絵になるなぁ・・
明日、ゴルフ場のネットをぶち壊してやる。。(うそです)
投稿: ほった老人 | 2008/12/03 23:09:55
すごい☆ 岡山でこんなシーンが見れるとは! 素晴らしいですね♪
クリックして拡大させていただいて、 しばらく見とれていましたw
投稿: ばいらす | 2008/12/04 0:04:41
きれい、ですね! 以前、雪景色との組み合わせを見せて戴いたタンチョウたちですか? ↑同じくクリックしてしまいました(笑)。
投稿: よしとう | 2008/12/04 7:43:07
こんにちは、 鮮やかな紅葉を背景に、白い丹頂が浮き上がって、 本当に素晴らしいです。 生で見たら、なおさらですよね。 ゆったりと、舞う丹頂の様子に、見とれてしまいました。
まだ、年賀状のネタが決まってない私としては、 使用許可を、マジで!頂きたいくらいです~
投稿: ジェナス | 2008/12/04 9:01:33
yamaさん
紅葉を背景に飛翔するタンチョウ・・・。 素晴らしい光景ですね!
お見事です!・・・(^_-)-☆
投稿: 遊人 | 2008/12/04 12:47:44
素晴らしい! いつもドラマチックな写真を楽しませていただいて、ありがとうございます。
投稿: naomi | 2008/12/04 13:00:41
>ほった老人 あはは、米子水鳥公園から大山方向の手前に見えるゴルフ練習場のネットのことですね? コハクチョウ撮影がんばってください。
>ばいらすさん どうもありがと~。岡山のタンチョウ、後楽園の放鳥は有名ですが、やはり総社市のように自然の中を悠々と飛んでくれる方が写真を撮る側としては絵になりますね。
>よしとうさん お、さすが、よく覚えてらっしゃいますね!すごい記憶力! 雪景色の中のタンチョウ飛翔は2005年1月3日だったのであれからもう4年ほど経ちます。前回は雪、今回は紅葉でタイミングよく撮影できました。
>ジェナスさん ありがとうございます。 タンチョウは瑞鳥(めでたい鳥)なので正月にはぴったりですが、ちょっとベタ過ぎませんか?(笑) それにしてももう年賀状シーズン、慌しいなぁーーー。ジェナスさんも無理して疲れを出さないようにしてくださいね。
>遊人さん ありがとうございます。タンチョウたちが紅葉バックにちょうど光の当たるいい位置を飛んでくれたので僕はシャッター押すだけでした。(^^)
>naomiさん ありがとうございます。 岡山のタンチョウ、そちらから見ると多少違和感があるかもしれないですが、野外行動調査があるのでこういった写真が撮れるのです。(笑)
投稿: yama | 2008/12/04 19:46:11
さすが 背景を大切に しかもタンチョウを 見事に撮られてますね。 今年も 雪が降ると良いですね。 「なんちゃって 北海道」へ 今度は 私も行きます(笑)
投稿: 夢民谷住人。 | 2008/12/04 19:54:10
こんばんわ。
私も写真を見て息をのみました。 この目で見てみたいなぁ~
投稿: 運転手 | 2008/12/05 0:08:42
丹頂まつりに、備えて、飛行訓練していたようですが、四羽とは?その日は、ニコンの撮影会で、広島でした。いきたかったのですが残念でした。次回は行きます。
投稿: Canon | 2008/12/05 6:39:44
>夢民谷さん そういえば、ここも「なんちゃって 北海道」ですね。 ちょうどこの日は午後から会う約束をしていたジョンさんと行ってきました。タンチョウに向かう途中で0系こだまも撮りました。(笑)
>運転手さん どうもありがとうございます。 岡山らしくない写真ですが、紅葉の中を悠々と飛翔するタンチョウが見れるチャンスはめったにないので行ってきました。(^^;
>Canonさん タンチョウ飛翔の時間が早まったようで、なんとかセーフでした。6羽飛びましたが最初から4羽と2羽に分かれてしまってこんな形に・・・。(苦笑) カラマツの紅葉の方が絵になったでしょうが、いいタイミングで広葉樹がきれいに染まっていて綺麗でしたよ。次回はぜひ・・・。
投稿: yama | 2008/12/05 9:13:39
おかしいと思いました? 6羽と聞いていたのに?からまつ?そうですね、雪原の中のカラマツ林に頭の赤い白い恋人、最高ですね。25年以上前に黒白で撮影したことがありました。下からの雪原の自然レフ板、抜けるような青空、透き通った、丹頂の鳴き声、昨日のようです。今はデジタル、ズームレンズ、オートフォーカス、いい写真が撮れるでしょうね。次回は、早めに情報収集しときます。今回も風が強く、30分早く飛行さしたとか?
投稿: Canon | 2008/12/06 10:12:58
>Canonさん 僕ももう20年くらい前に冬の釧路湿原を旅しながらタンチョウ撮ってました。池中玄太80キロに憧れて。(笑) 当時はもちろん35mmのフィルム一眼レフ、お金もなかったので300mmが精一杯、夕空をタンチョウが飛ぶ飛翔写真もなかなか届きません。酷寒の2、3月、鶴居村の雪裡川で夜明け前に凍て付く音羽橋の上からタンチョウの寝ぐらを観察。吐く息も凍る氷点下20度の世界です。きっと今はもう耐えられませんね。(笑)
投稿: yama | 2008/12/07 9:44:56
こんばんは、父みとれていました、私から一句、 ”山なみに 晩秋雨や 丹頂” 情景には少しみすぼらしかな、父いわく、広島東郷町に、干屋に源流をして、玉島の河口まで、今も同じ、そんなに変わっていないと。 とげとげした世の中に高梁川の清流を思いうかべて心和みます。
投稿: 館山 薫 | 2008/12/07 18:53:55
えっ、岡山県で丹頂鶴が見られる?! ひょっとして隣の我が兵庫県も、と思い、「タンチョウ 兵庫」で検索してみると出てきました。 「ヘアーサロン丹頂」 きっと、赤く染めてくれるのだと思います。
投稿: 朝霧 圭太 | 2008/12/07 23:20:14
>館山さん ありがとうございます。写真、紅葉とタンチョウの組み合わせが見られて僕も良かったです。高梁川のタンチョウ、いつもこうして放されているわけではないですが、やはり自然の中では動物の本能も働くのでしょうね。特に遊んでいる姿はほほえましかったです。
>朝霧さん 岡山ではタンチョウの飛行が時々行われているんです。 > きっと、赤く染めてくれるのだと思います。 ははは、面白いですね!(^○^) きっとオーナーさんもタンチョウ好きな方なんでしょうね。
投稿: yama | 2008/12/08 19:28:42
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ごっくん♪
バックがいいと正面も絵になるなぁ・・
明日、ゴルフ場のネットをぶち壊してやる。。(うそです)
投稿: ほった老人 | 2008/12/03 23:09:55
すごい☆
岡山でこんなシーンが見れるとは!
素晴らしいですね♪
クリックして拡大させていただいて、
しばらく見とれていましたw
投稿: ばいらす | 2008/12/04 0:04:41
きれい、ですね!
以前、雪景色との組み合わせを見せて戴いたタンチョウたちですか?
↑同じくクリックしてしまいました(笑)。
投稿: よしとう | 2008/12/04 7:43:07
こんにちは、
鮮やかな紅葉を背景に、白い丹頂が浮き上がって、
本当に素晴らしいです。
生で見たら、なおさらですよね。
ゆったりと、舞う丹頂の様子に、見とれてしまいました。
まだ、年賀状のネタが決まってない私としては、
使用許可を、マジで!頂きたいくらいです~
投稿: ジェナス | 2008/12/04 9:01:33
yamaさん
紅葉を背景に飛翔するタンチョウ・・・。
素晴らしい光景ですね!
お見事です!・・・(^_-)-☆
投稿: 遊人 | 2008/12/04 12:47:44
素晴らしい!
いつもドラマチックな写真を楽しませていただいて、ありがとうございます。
投稿: naomi | 2008/12/04 13:00:41
>ほった老人
あはは、米子水鳥公園から大山方向の手前に見えるゴルフ練習場のネットのことですね?
コハクチョウ撮影がんばってください。
>ばいらすさん
どうもありがと~。岡山のタンチョウ、後楽園の放鳥は有名ですが、やはり総社市のように自然の中を悠々と飛んでくれる方が写真を撮る側としては絵になりますね。
>よしとうさん
お、さすが、よく覚えてらっしゃいますね!すごい記憶力!
雪景色の中のタンチョウ飛翔は2005年1月3日だったのであれからもう4年ほど経ちます。前回は雪、今回は紅葉でタイミングよく撮影できました。
>ジェナスさん
ありがとうございます。
タンチョウは瑞鳥(めでたい鳥)なので正月にはぴったりですが、ちょっとベタ過ぎませんか?(笑) それにしてももう年賀状シーズン、慌しいなぁーーー。ジェナスさんも無理して疲れを出さないようにしてくださいね。
>遊人さん
ありがとうございます。タンチョウたちが紅葉バックにちょうど光の当たるいい位置を飛んでくれたので僕はシャッター押すだけでした。(^^)
>naomiさん
ありがとうございます。
岡山のタンチョウ、そちらから見ると多少違和感があるかもしれないですが、野外行動調査があるのでこういった写真が撮れるのです。(笑)
投稿: yama | 2008/12/04 19:46:11
さすが 背景を大切に しかもタンチョウを 見事に撮られてますね。
今年も 雪が降ると良いですね。
「なんちゃって 北海道」へ 今度は 私も行きます(笑)
投稿: 夢民谷住人。 | 2008/12/04 19:54:10
こんばんわ。
私も写真を見て息をのみました。
この目で見てみたいなぁ~
投稿: 運転手 | 2008/12/05 0:08:42
丹頂まつりに、備えて、飛行訓練していたようですが、四羽とは?その日は、ニコンの撮影会で、広島でした。いきたかったのですが残念でした。次回は行きます。
投稿: Canon | 2008/12/05 6:39:44
>夢民谷さん
そういえば、ここも「なんちゃって 北海道」ですね。
ちょうどこの日は午後から会う約束をしていたジョンさんと行ってきました。タンチョウに向かう途中で0系こだまも撮りました。(笑)
>運転手さん
どうもありがとうございます。
岡山らしくない写真ですが、紅葉の中を悠々と飛翔するタンチョウが見れるチャンスはめったにないので行ってきました。(^^;
>Canonさん
タンチョウ飛翔の時間が早まったようで、なんとかセーフでした。6羽飛びましたが最初から4羽と2羽に分かれてしまってこんな形に・・・。(苦笑)
カラマツの紅葉の方が絵になったでしょうが、いいタイミングで広葉樹がきれいに染まっていて綺麗でしたよ。次回はぜひ・・・。
投稿: yama | 2008/12/05 9:13:39
おかしいと思いました?
6羽と聞いていたのに?からまつ?そうですね、雪原の中のカラマツ林に頭の赤い白い恋人、最高ですね。25年以上前に黒白で撮影したことがありました。下からの雪原の自然レフ板、抜けるような青空、透き通った、丹頂の鳴き声、昨日のようです。今はデジタル、ズームレンズ、オートフォーカス、いい写真が撮れるでしょうね。次回は、早めに情報収集しときます。今回も風が強く、30分早く飛行さしたとか?
投稿: Canon | 2008/12/06 10:12:58
>Canonさん
僕ももう20年くらい前に冬の釧路湿原を旅しながらタンチョウ撮ってました。池中玄太80キロに憧れて。(笑)
当時はもちろん35mmのフィルム一眼レフ、お金もなかったので300mmが精一杯、夕空をタンチョウが飛ぶ飛翔写真もなかなか届きません。酷寒の2、3月、鶴居村の雪裡川で夜明け前に凍て付く音羽橋の上からタンチョウの寝ぐらを観察。吐く息も凍る氷点下20度の世界です。きっと今はもう耐えられませんね。(笑)
投稿: yama | 2008/12/07 9:44:56
こんばんは、父みとれていました、私から一句、
”山なみに 晩秋雨や 丹頂”
情景には少しみすぼらしかな、父いわく、広島東郷町に、干屋に源流をして、玉島の河口まで、今も同じ、そんなに変わっていないと。
とげとげした世の中に高梁川の清流を思いうかべて心和みます。
投稿: 館山 薫 | 2008/12/07 18:53:55
えっ、岡山県で丹頂鶴が見られる?!
ひょっとして隣の我が兵庫県も、と思い、「タンチョウ 兵庫」で検索してみると出てきました。
「ヘアーサロン丹頂」
きっと、赤く染めてくれるのだと思います。
投稿: 朝霧 圭太 | 2008/12/07 23:20:14
>館山さん
ありがとうございます。写真、紅葉とタンチョウの組み合わせが見られて僕も良かったです。高梁川のタンチョウ、いつもこうして放されているわけではないですが、やはり自然の中では動物の本能も働くのでしょうね。特に遊んでいる姿はほほえましかったです。
>朝霧さん
岡山ではタンチョウの飛行が時々行われているんです。
> きっと、赤く染めてくれるのだと思います。
ははは、面白いですね!(^○^)
きっとオーナーさんもタンチョウ好きな方なんでしょうね。
投稿: yama | 2008/12/08 19:28:42