« 岡山のタンチョウ | トップページ | 下津井 干しだこのある風景 »

2008年12月 6日

浮島現象と冬の夕景

081206_01_2
「瀬戸内海の浮島現象」 2008.12.6 児島塩生にて

ゆらめく冬の瀬戸内海。
海上の冷たい空気が夕暮れの島々と船を浮かび上がらせる。

 
昨日から寒気が流れ込んで、きょうの瀬戸内は風が強く寒い一日。
昼間、海沿いを車で走っていると島が浮かんで見えたので、今日の夕景も浮島が見られる場所へ。
浮島現象は海面近くの大気と海水の温度差で光が屈折して起こる蜃気楼の一種。島の多い瀬戸内海ではこれによって遠くの島や沖行く船が空中に浮かんでいるように見えます。

081206_02
やや南の方向にも浮島現象
(左が香川県宅間町の三崎、その右の小高い島は佐柳島)
 
 
081206_03
わずか5~6km先、水島灘に浮かぶ3つの飛び島もよく見ると少しだけ浮いています。
 
 
081206_04
見るからに冷たそうな雲から漏れる光芒
 
 
081206_05
夕日と雲のコントラスト
 
 
081206_06
眩しい冬の夕日が見え隠れしながら雲の中へと・・・
 
 
081206_07
ドックと月と染まる雲


081206_01
浮島の間でゆらゆらと見える大型船

嗚呼、それにしても、この水平線の隙間があと3度だけ北寄りにあれば、冬至の日に倉敷市児島からだるま夕日も見えるのだが・・・。(苦笑)
 

 2008年12月06日 |

« 岡山のタンチョウ | トップページ | 下津井 干しだこのある風景 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浮島現象と冬の夕景:

コメント

こんばんは^^
僕も今日は王越で夕景を撮っていたのですが
浮島現象は見られませんでした。
っていうか注意して見てなかったので、もしかしたらなっていたのかも・・・^^;
それよりももの凄い風で撮影どころではなかったです^^;

投稿: hirokazu0528 | 2008/12/07 1:58:33

まだアップはしていませんでしたが昨日の
寒い朝景色を撮って帰ってパソコンで見ると
浮島現象が。望遠で撮ってなかったのでyamaさんみたいにはっきりわかりませんが多分
そうです。不思議ですね。こんなに寒い朝なので期待して撮影に行きました。それと太陽柱も
見えました。やはりこんな極寒時はチャンスですね。しかし綺麗に浮いていますね~

投稿: ほの | 2008/12/07 9:02:53

>hirokazuさん
昨日の王越、寒くて風が強くて大変だったでしょうね。
上の浮島現象の写真、児島から西方向ですのできっと坂出からも同じように見えていたと思うのですが・・・。また望遠のコマを見てみてください。(^^;

>ほのさん
昨日はぐっと冷え込んだので昼間の瀬戸内海でもあちこちで浮島が見えたようです。
朝は太陽柱も見えてましたか。この時期早起きは気合いがいりますね。疲れが残っているとほのさんみたいに起きられませんがまたがんばります。(苦笑)

投稿: yama | 2008/12/07 10:15:17

yama-san

おはようございます。

興味深い浮島現象のショットですね。船と浮島を並べたショットもオモシロイです。

雲間へ落日するショットは力強さを感じて、明日もがんばろう♪って気になりま~す。

^^v

投稿: shoegirl | 2008/12/07 11:17:17

この日は UMEと震えながら 鷲羽山の上に居ました。
頂上から少し降りて来て撮っていましたが 兎に角寒くて!
浮島現象=だるま太陽ですね。
島を もう少し 潰してくれれば ダルマも もっと見えるのにね(笑)

投稿: 夢民谷住人。 | 2008/12/07 22:12:52

子供の頃、今は明石海峡大橋が架かっている辺りから、和歌山の友が島が浮かんでいるのを見たことを思い出しました。yama さんのおかげで、またまた 「撮りたいものリスト」が膨らみました。まだ、いっこうに減りません。

投稿: 朝霧 圭太 | 2008/12/07 23:29:45

>shoegirlさん
レスが遅くなりました。m(__)m
浮島、冬の風物詩ですね。ホント一昨日はめちゃめちゃ寒かったですよ~。
港にいたら時折波しぶきが飛んできました。瀬戸内ではそんな日は年間数えるくらいしかないんだけど・・・。
それでも夕日を見たら暖かくてパワーが湧いてきますね!!
年末まであと少し、今週もがんばってください。ファイトォ~~~!

>夢民谷さん
この日は典型的な冬の空でしたね。
波が高かったので望遠レンズ越しにゆらゆら浮島見てたら酔いそうになりました。(笑)
鷲羽山も寒かったでしょう。UMEちゃん鼻水垂らしてませんか?(笑)
だるまは・・・また近いうち・・・。

>朝霧さん
明石からだと意外と小さな島が少ないですが友の島が見えるんですか。なるほど・・・。
浮島現象、見通しよければ10-50kmくらい離れた島が浮いて見えます。
そうそう、昨日は水平線晴れてたと思うんですが、だるま夕日は撮られませんでしたか?

投稿: yama | 2008/12/08 19:31:25

こんばんは。
yamaさんのおかげで、色々な自然現象を覚えることができました。
浮島現象、知らずにみたならば私はパニックになっていたでしょう(笑)
今日も 貴重な写真を楽しませていただいてありがとうございます。
今年はダメでしたが来年は瀬戸内海を旅してみたいです。

投稿: naomi | 2008/12/08 21:07:56

実は、ここ狙ってたんですが、だめなんですか。昨日のぞいて見たんですが、少し無理かな~って感じでした。あと3度ですか・・・残念。

投稿: Ryochan | 2008/12/08 21:39:50

>naomiさん
ありがとうございます。
こういう自然現象はまず写真で見るのがわかりやすいですね。興味が湧いてきたらどうしてこういうことが起こるか調べてみるのもまた楽しです。(笑)
これからも興味を持っていただけるよう様々な瀬戸内の風景をお見せしますのでぜひ一度遊びにいらしてください。(^▽^)/

>Ryochanさん
可能性のある場所をPC上でいろいろシュミレーションして事前にロケハンするのも楽しいものです。そういえばいつだったか三百山でRyochanとこの話題になりましたね。
まだまだ、あきらめずに行きましょう。(笑)

投稿: yama | 2008/12/10 0:07:40

干しダコといい、浮島といい、冬ですねえ~

あっと言う間に流れ去った一年。今年も色々なお写真をありがとうございました。
楽しく拝見させていただきました。

どうぞ良いお年をお迎えくださいね。

投稿: 森のどんぐり屋 | 2008/12/24 21:14:18

>森のどんぐり屋さん
ご無沙汰しています。m(__)m
昨朝は寒かったですが、上層雲が出て冬らしい空でしたね。ホント、年を重ねるごとに1年があっという間に過ぎていきますね。(^^;)
早々に年末のご挨拶もありがとうございます。m(__)m

投稿: yama | 2008/12/25 0:57:34

この記事へのコメントは終了しました。