三百山の朝日
三百山で「朝日」というと、しっくり来ない方もいらっしゃるでしょうが、太陽が南寄りから出る冬至の前後約10日間は、下津井瀬戸大橋と鷲羽山山頂の間から昇る朝日を拝むことができます。
三百山遊歩道から瀬戸大橋方面(広角17mm)
もう少し寄って下津井瀬戸大橋全景(標準40mm)
さらに寄って、鷲羽山山頂と朝日(望遠100mm)
最後に、望遠端で光る海面と釜島(望遠400mm)
瀬戸大橋と朝日に透ける山茶花を見ながら帰路につく・・・
元旦は帰省していたため、僕にとってはこれが2009年の初日の出となりましたが、一足先に三百山から元旦の初日の出を昨年同様、Atitiさんが撮影されています。
倉敷市児島で初日の出といえば、鷲羽山が有名で眺めも素晴らしいですが、写真を撮る側から見れば、朝日が昇る方向に島以外のアクセントになるものがないのは少し残念。
そういう意味では、瀬戸大橋や鷲羽山山頂、さらに山茶花の花も脇役になる三百山は隠れた初日の出撮影スポットといえるかもしれませんね。(笑)
最後に、今年の撮影目標は・・・・・
1)見方や目線を変えて撮ること。(奇を衒うのではなく・・・)
2)決して失敗を恐れず、思い切って大胆かつ動的に撮ること。
3)探究心を忘れず、新しいことにどんどんチャレンジすること。
この3点を肝に銘じて頑張ってみたいと思います。
今回、なんとか、1)はクリアしたかな・・・??(笑)
Tweet 2009年01月04日 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
明けまして おめでとうございます。
今回も 大変参考になる話ですネ(^-^)/
>見方や目線を変えて撮ること
凡人の私よりは もともとはるかに 見方が違っていると思います。
これよりもっとと言うと すごいですね。
2)3)は yamaさんなら 大丈夫でしょう!
私は 今年も yamaさんの写真を 参考にさせていただきます。
今年も よろしくお願いいたします。
投稿: 夢民谷住人。 | 2009/01/04 18:33:14
こんばんは。
コメント ありがとう。
2日の朝 登られたんですね!
こんな風に 見えるとは 驚きです!
瀬戸大橋を バックに朝日 ・・・が 気になってますが なかなか お天気が・・・。
投稿: かんちゃん | 2009/01/04 20:35:23
> 太陽が南寄りから出る冬至の前後約10日間は、下津井瀬戸大橋と鷲羽山山頂の間から昇る朝日を拝むことができます。
淡々と書かれていますが、足でかせがれた経験に基づいた確かな記述に尊敬の念を抱きました。僕はまだ、写真を始めて季節が一巡していないので、1週間おきに、「おぉ、ここまできたか」などと感じながら日の出と日の入りを撮っている日々です。あと3年ぐらいしたら、「春分の日の頃は、○○からの日の出直後の明石海峡大橋が美しい」ぐらいの発言ができるかもしれません。いや、そうなるよう足を運び続けます。
投稿: 朝霧 圭太 | 2009/01/04 21:00:52
あけましておめでとうございます。
三百山からの朝日もなかなか良さそうですね^^
今年もよろしくお願いします。
投稿: ジョンからの手紙 | 2009/01/04 21:21:06
こんばんわ、コメントありがとうございました
1日違いの三百山でしたか、今年の元旦は丁度雲の
切れ目に日が昇りました、昨年は雲の上から昇ったので
昨年より綺麗な日の出が・・
三百山で初日の出を見るならやはり山の中腹からです
ね、駐車場付近で車のそばで見ている人も多くいました
が・・
今年は暇があれば倉敷百景を回って見たいものです
半分くらいは分かりますが残りの半分はまだ・・
投稿: Atiti | 2009/01/04 21:27:57
あけましておめでとうございます。
おぉ この山茶花は?! 今日の夕方休みダレ解消の為にラジオ局まで登った時に写した、あの山茶花だ(笑)
1)も2)も3)も普段から心がけていらっしゃるようにお見受けしますが(^^)
それをさらに意識されて、豊富な経験と考察に上乗せされたらどんな写真が撮れるのだろうかと興味津々です。
今年も楽しみにさせていただきます。
投稿: mosyupa | 2009/01/04 22:20:39
こんばんは。
三百山は夕日だけでなく、朝日も今の時期なら
こんな風に綺麗に見られるのですね!
サザンカとの組み合わせは見事としか言いようがないです!
3点の今年の目標、向上心を持つyamaさんらしいなと思いました。
いくつか目標ぽいものは持っていましたが、
もう一度、今年の目標を見つめ直してみます。
投稿: スクイレル | 2009/01/04 22:30:08
明けましておめでとうございます。
待望のお正月休みだったはずなのに
カメラを持つこともほとんどなく過ぎてしまいます。
yamaさんの爪のあかでも煎じて飲まねばっ!
今年も幸多き・シャッターチャンス多き年となりますように
心から願っております。
投稿: 東京ゴリラ | 2009/01/05 0:14:12
おかえりなさい。
本年もよろしくお願いします。
さっそくのご訪問を頂き、ありがとうございます。
お帰り早々の早朝出撃で、きれいな三百山からの朝日を見せて戴き、感謝です。
投稿: よしとう | 2009/01/05 9:33:50
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
三百山からの朝の風景、夕景の名所も朝日に照らされて素晴らしいです
私も今年は目標を持って撮影してみます・・・(^^;
投稿: minoltan | 2009/01/05 9:45:19
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
いつもすばらしい写真&有益な情報をありがとうございます。
今年はガンガン撮りまくりたいです(笑)
投稿: こんぶ103 | 2009/01/05 10:24:13
おめでとう御座いま~す。
朝日に透ける山茶花…何て美しいんでしょ~♪
yamaさんが私の目標?いや、憧れ…
自分の写真を求めつつ、それを実現出来るよう!
また1年間、勉強さして下さいですっ。(≧▽≦)ゞ
投稿: tanu | 2009/01/05 18:41:55
こんばんわ。
どうしても、写真を撮っていると似たような構図が多くなっちゃうんですよね。
視点を変えてみようとは思うんですけど・・・
ことしも、とにかく枚数を撮るようにします(笑)。
真冬の山に、山茶花が満開。
太陽に透かされてきれいだなぁ~
投稿: 運転手 | 2009/01/05 20:21:17
あけましておめでとうございます。
三百山と朝日って気付きませんでしたが
今の時期なら見られるんですね!
気持ちいいだろうなあ。
朝日を浴びた山茶花見たいなあ。
早起きできたら行ってみるざんす。
こそっと(笑)
今年もどうぞよろしくお願いいたしますざんす。
投稿: ようこ | 2009/01/05 21:52:29
遅れ馳せながら、あけましておめでとうございます。
3つの教訓、特に”奇を衒わない”あたりが非常に耳が痛かったり。。。(苦笑)
私も基本を大切にしたいと常々思っているのですが
なにが基本なのかが未だにまったくわからないので困ったもんです。(汗)
色々とご迷惑をお掛けするかも知れませんが
今年も宜しくお願い致します。
投稿: フクセン | 2009/01/05 22:17:10
新春気分のままいきなりの残業でぐったりですが、今年も宜しくです~(笑)
年明けから目は覚めても動く元気がなく、初日の出は4日に会社のバスで初詣見向かう途中に見ました。
今年は流しやってみますか?
投稿: 山猫 | 2009/01/06 0:13:31
(★^・∀・^)b*★*―謹-賀-新-年―*★* d(^・∀・^★)
今年も、ヨロシク(*・∀・)从(・∀・*)オ願イシマス♪
お花の写真、いつも素敵ですね
私は、山茶花と椿の違いが、しばらくわかりませんでしたw
山茶花は、花弁が開いて居て、椿は、固く閉じてるんですよね
それと、山茶花は、散る時に、バラバラになるらしく、椿は、花単体で、落ちる様に散るらしいですね
山道を歩いて居て、花の違いが、わかるって、素敵ですね♪
今年も素敵な一年を、お過ごしくださいませ
投稿: Pissenlit♪ | 2009/01/06 2:43:23
>夢民谷さん
あけましておめでとうございます。
そ、そんなことはないでしょう。(^^;
年中、北から南へと意欲的に走り回られておられて感心します。僕こそ最近地元が中心になり過ぎていて新たな被写体を探すのに苦労したり、今まで撮っていなかったものはないかと頭を痛めています。なのでまた面白いものがあれば教えてください。今年もよろしくお願いします。
>かんちゃん
こんばんは。
冬場の三百山の朝日はこんな感じで見えますね。
正月休みは朝日を拝んでいましたが、仕事が始まるとさすがに休みの日でも早起きは辛いです。(笑)
>朝霧さん
そうですねー。おっしゃられるほどたいしたことはないんですけど、朝日、夕日を撮るものにとっては、日の出日の入りの位置と時刻はいつも必須ですね。
事前に↓のサイトでまとめて1か月分の日の出日の入りの方位と時刻が出せますので、僕自身はエクセルなどにコピペして撮影した日の右の方に撮影の場所などを記録をしています。そうしておくと太陽は冬至と夏至を境にまた同じ位置に戻ってきますので便利ですよ。ご参考まで・・・。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html
>ジョンさん
あけましておめでとさんです。
そういえば、竜王山からの朝日見てないのでまたジョンさんの写真で見たいなぁ。(笑)
今年もよろしくお願いします
>Atitiさん
新年の朝日、元旦と二日ではやはり元旦の方がよかったですね。(^_^;)
僕は山茶花の花が遊歩道脇にあったのでちょっと道を外れてそこから撮りました。やはり誰も来られませんでした。(苦笑)
くらしき百景、マップ(巡る倉敷)を見ながら近いところから辿っていくのも面白いでしょうね。僕もほとんどまだ未踏の地(笑)なので、追々その時季に合ったところへ行ってみたいと思っています。
>mosyupaさん
ども、あけましておめでとうございます。
お、偶然に同じ山茶花を撮られましたか?
あの位置にあると瀬戸大橋方面見たらついつい入れたくなりますよね。特に朝日の場合はおあつらえむきの透過光で撮れますから。(^_^;)
目標、まだまだダメですよぅー。mosyupaさんの画作りを大いに参考にさせてもらってボチボチがんばってみます。(笑)
>スクイレルさん
こんばんは。
年末年始はお疲れ様でした。(笑)
三百山の朝日、以前は近くの別場所から狙えたのですが今は木が茂ってしまってイマイチになってます。間違いなく空いてますし、冬場だけの楽しみなのでこれからも年に1回は行ってみることにします。
目標はありきたりなものですが、なかなかきっちり実行するとなると難しいので今年は頑張ってみようかと思っています。夏くらいには元に戻っているかも・・・。(笑)
>東京ゴリラさん
あけましておめでとうございます。
休み前はあれもこれもと思いますが、いざ休みになるとのんびりもしたいし、僕も一緒ですよ。(笑)
また今年もぜひ児島方面へいらしてください。
東京ゴリラさんもお気に入りの写真がたくさん撮れますように・・・。(^人^)
>よしとうさん
実家に帰ってもテレビ見るか食べるかしかないので、退屈といえば退屈ですね。
よしとうさんも少し落ち着かれた頃でしょうか。冬の朝日夕日を眺める時間が取れればいいですね。今年もどうぞ宜しくお願いします。
>minoltanさん
あけましておめでとうございます。
最近地元でお茶を濁した感じになってしまってますが、minoltanさんはいつも、長距離でも厭わずアクティブに動かれているので感心してしまいます。お若いので目標があるとまたひと味違った絵も撮れると思います。ぜひ頑張ってください。今年もよろしくお願いします。
>こんぶ103さん
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
瀬戸内クルーズ以来しばらくご無沙汰していますがお元気でしたか。児島近辺や瀬戸大橋の面白い情報があればできるだけスピーディーに流すようにしています。また興味がおありでしたら参加、撮影してみてください。
>tanuさん
あけましておめでと~!
朝日と山茶花くらいで何をおっしゃる!?(笑)
まだまだ撮りたいものはありますが、最近は瞬発力がなくて・・・。(^^ゞ
もっとみなさんの参考になる写真が撮れるよう目標持ってがんばってみます。
今年もどうぞよろしくです。
>運転手さん
こんばんは。花の少ないこの時季、山茶花や蝋梅は目を引きますね。
確かにおっしゃるとおり、似たような構図になることが多いです。時々は何も考えないで撮ろうとするんですがやっぱり癖みたいなものがあって帰ってPCで見ると自分では納得できないことが多々あります。(苦笑)
ものの見方を変えたり、自分の頭を切り替えたりしながら(笑)がんばってみます。またご指導宜しくお願いしますね。
>ようこさん
あけましておめでとうございますっ。
三百山も国民年金健康保養センターしもついが閉まるので少し寂しくなりますね。次の受け渡し先に2億5001万円で落札されたみたいですが・・・。
そういえば、児島のだるま朝日の時もビックリしましたが、朝カメラを持ってるようこさん見るとビックリするかもざんす。(笑)
>フクセンさん
あけましておめでとうございます。
ようやく冬眠からお目覚めになりましたか。(笑)
写真は自由に撮ればそれでいいんですが、モノによってはめったにないチャンスのものもあるので、後で後悔しないような撮り方だけはしておきたいってことです。
またボチボチ徘徊を開始されるかと思いますがその節はよろしくです。(^^)
>山猫さん
あけましておめでとさんです。
正月気分覚めやらぬままの出社、お疲れ様です。(笑)
流し撮りは飛びモノ撮るときはボチボチやってます、が、背景がスッキリした場所で撮れることがあんまりないですね。なので、最初から流し撮りって決めて場所選びをしてみたいです。コハクも行きたいけどどーなるでしょうかね。
> Pissenlit♪さん
謹賀新年、あけましておめでとうございます。
最近あまり花を真剣に撮ることが少なくなったので今年は少し初心に戻って撮ってみてもいいかなと思っています。(^^ゞ
山茶花と椿の違い、まさにその通り!
よくご存知ですねー。
でも元々山茶花も椿も同属なのでパッと見だけではどちらかわかりませんよね。僕の場合それに加えて葉っぱのギザギザが顕著であればサザンカ、丸みがあればツバキって判断してます。あとは香りを嗅いでみるかな?(笑)
投稿: yama | 2009/01/06 20:05:02
yamaさん、
こんにちは~~!
山茶花がこんなに綺麗だったなんて・・・少し地味系のお花なのに、yamaさんのファインダーを通すと、こんなにも輝いて。綺麗ですね~♪
投稿: jugon | 2009/01/11 15:09:51
>jugonさん
こんばんは。
山茶花、椿は冬のポピュラーな花ですよね。
僕が撮るとどうしても逆光でこんな感じになってしまいますが、それでも冬の寂しげな風景に色を添えてくれるのでありがたいですね。(^○^)
投稿: yama | 2009/01/13 22:14:40