海野和男写真展 蝶の道
2月5日(木)、出張で大阪へ行く機会があり、前から行きたいと思っていた海野和男さんの写真展とフォトセミナー(無料)に運良く参加することができた。
18時前に仕事を終え、大阪駅前のヒルトンプラザ ウエスト・オフィスタワー13階にあるニコンプラザ大阪(ニコンサロン)へ到着。
写真展「蝶の道」には、それにふさわしい50点の作品が展示されていて、昆虫写真家として海野さんが歩んでこられた「道」もそこにオーバーラップして垣間見ることができる。
せっかくの機会なので、一枚ずつその場の状況を想像しながらじっくり拝見させていただいたが、生き生きと舞う蝶とその環境を見事なまで構図の中に写し込んでおられて圧倒された。それは決してデジタルなパソコン画面でちらっと見るだけでは味わえないもので、写真展ならではと言ってもいい。特にアカエリトリバネアゲハの吸水や沖縄の高速途中のPAで撮影されたというモンキアゲハは圧巻。個人的には、川を渡るモルフォ蝶、馬に乗った観光客の間をオオカバマダラが群れ飛ぶ写真、メスアカミドリの飛翔も印象に残った。
海野さんは19時から始まるフォトセミナーの準備で、セミナールームとの間を慌しく行き来されていたが、僕が写真を見終わった時に、ちょうどタイミングよく来られたので声を掛けさせてもらった。忙しい中、名刺交換と昆虫の話題を少々させていただき、おまけに記念撮影まで快く応じていただいてうれしかった。
その後のフォトセミナー(無料)は19時から20時半までの予定だったが、実はその前の約20分間、サービスで海野さんが自ら撮影されたさまざまな昆虫の生態の貴重映像(しかも大半は超高速度カメラによるもの)を見ながら昆虫の擬態など解説もしてくださった。特に構造色で有名なモルフォ蝶が、あの深いブルーの翅で優雅に飛ぶ高速度カメラの映像には思わず唸ってしまった。(会場からもため息が漏れていた・・・笑)
セミナー会場は定員80名ですでに開始前からほぼ満席。僕は早めに席を取っていたので座ることができたが、後ろに急遽椅子を追加し、まだ立ち見の方もおられたので100名以上の方々が来られていたと思う。
セミナーでは、海野さんの生い立ち、写真家になったきっかけに始まり、終始、写真や映像を見ながら、蝶の解説はもちろん、カメラ機材の話、海外でのさまざまな撮影秘話など楽しくお話いただいた。また自身のターニングポイントや海野さん独自の撮影スタイルや表現方法も教えていただきとても参考になった。後半では来場していた子供たちとの昆虫クイズもあった。
終わり際に飲み会にも声を掛けて下さったのだが、僕の場合次の日が岡山で朝から仕事だったため残念ながら参加できず・・・。けれど、終わってみればセミナーの1時間半があっという間で一晩中でも聞いていたい楽しい集いだった。
海野和男 写真展「蝶の道」は、2009年2月11日(水)まで大阪梅田のニコンサロンにて。会場では、写真集「蝶の道」のサイン本を特別価格で販売。掲載されている写真は、今回、展示されていた作品以外にもため息が出るくらい素晴らしい画像の数々と撮影データまで・・・。ついつい何度も見返してしまう濃い内容の写真集。蝶の道―Butterflies
【関連記事】
・瀬戸内の絶景を眺める蝶(2008.9.14)
・オオゴマダラの飛翔を撮る(2007.2.2)
・椎名誠さんと飲む(2005.10.9)
Tweet 2009年02月07日 | 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 海野和男写真展 蝶の道:
» 南国の蝶を撮りまくれっ トラックバック Cafe Room
昆虫の森の在庫フォトより。授賞式の後は、温室でいつものように蝶とたわむれていまし 続きを読む
受信: 2009/02/08 9:28:32
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
こんな羨ましい写真展に行かれていたのですね!
大阪出張・・・しばらく自分には無理です(><)
不景気というか、節約命令が出されつつあるので、
自費で行くのも無理です・・・。
非常に興味があるので行きたいのは山々なのですが、
またいつか開催されることを願っています。
投稿: スクイレル | 2009/02/07 20:59:32
素晴らしい体験ですね。
何事に置いても その道を極めた方のお話は 私も聞きたかったです。
でも もっとリョーちゃんが うらやましがるでしょうね(笑)
投稿: 夢民谷住人。 | 2009/02/07 22:17:15
こんばんわ。
セミナー会場は満員ですね。
写真展を開かれている人の話、面白そうだし、参考になることが多そうです。
みなさん、真剣に聞いていたのでしょうね。
投稿: 運転手 | 2009/02/07 23:56:12
セミナー&写真展レポ^^
こちらまでyamaさんが熱くなられたご様子が
伝わってくるようです^^
海野和男さんの作品は、オリンパスのサイトでも見せていただけて、信州の澄んだ青い空や風景を背景に撮られたモンキチョウや黒とオレンジの羽色がとっても綺麗なオオカバマダラの写真など、私にはとうてい撮れそうもない魅力的な昆虫の写真に魅せられたことがあります^^
自然を背景に撮られた作品は、yamaさんの撮られる昆虫写真にもたくさんあって、子どもの頃、昆虫たちを追って走り回っていた、そんな情景が重なって見える時がありますょ^^
また暖かくなったら、ステキな昆虫写真たくさん撮ってくださいね♪
投稿: kamome | 2009/02/08 0:55:34
お仕事、お忙しい時期でしょうか?
でも、こんな楽しみもあったんですね(笑)。
海野さんとのツーショット、新鮮に(笑)見えましたよ。
投稿: よしとう | 2009/02/08 7:58:25
この人の名前は県内の「昆虫の森」で見聞きしたことがあるように思います。先日もフォトコンの展示をここで眺めてきました(一つ入賞しまして(^-^))が、出来のいい蝶フォトを引き延ばして見るのは生命感あふれていいですよね。
関連記事を一つTBさせていただきました♪
投稿: フランカー | 2009/02/08 9:32:48
写真展を見に行ったり、セミナーに参加したりしてみたいのですが、経験がありません。
自分で本を読んだり、こうやってブログで色々な方の作品をみたり
教えて頂いたりするだけなのでyamaさんのような方は
とてもありがたい存在なんです。
投稿: 東京ゴリラ | 2009/02/08 16:34:43
えっ、yamaさんが唸る写真!
写真って本当に奥が深いのですね。yamaさんの向学心も見習わねば。
投稿: 朝霧 圭太 | 2009/02/08 21:54:24
>スクイレルさん
偶然、その日大阪出張があったのでこれも何かのご縁と行ってまいりました。(^^ゞ
確かにこのご時世、出張経費も厳しくなって大変ですよね。僕も写真展だけなら悩むところですが、今回は海野さんのセミナーもあったので自費でも行ったかもしれません。(笑)
>夢民谷さん
海野さんの写真展とセミナー、大変参考になったと同時にいい刺激になりました。
岡山でもあればいいのですが現実的に難しいですね。
あ、Ryochanも行かれたみたいですね。(笑)
>運転手さん
海野さんの昆虫写真は、その昆虫の棲む環境や生態までもがしっかり一枚の中に閉じ込められていて見ごたえがありますよ。みなさん真剣に見入ってて、僕なんかあっという間の1時間半でした。時間が許せばもっと見たかったですね。
>kamomeさん
よくご存知ですね~!
オリンパスのサイトでは、デジタルカメラでの最近の写真が中心かと思いますが、写真展では30年くらい前のフィルムカメラで撮影したものもありその当時を想像しながら拝見しました。やはり大きく伸ばした写真には説得力がありますね。
今回は海野さんと直接話もできたし、セミナーでたくさん刺激をもらったので、また春になったらいろいろ挑戦したいと思います。(^^ゞ
↓海野さんの小諸日記もぜひご覧下さい。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/index.html
>よしとうさん
海野さんとのツーショット、緊張気味でしょ。(汗)
後でちょっと後悔しました。
仕事は相変わらず貧乏ヒマ無しで走り回ってますが
時々こういう楽しみがあるのがうれしいです。(笑)
>フランカーさん
おっ、入賞されたんですか?
それはそれは、おめでとうございます!
海野和男先生は、よくテレビで昆虫の解説をされているのでまたご覧になる機会があると思います。素晴らしい写真と映像、わかりやすい説明でうちの子供たちも大ファンですよ。
>東京ゴリラさん
いえいえ、僕なんぞはたいして参考にはならないでしょう。(笑)
僕も、海野さんの写真を拝見してセミナーを聴いたからと言っても、同じような写真が撮れるわけでもないのですが、何かしら必ず自分のプラスになりますよね。
>朝霧さん
海野さんといえば昆虫写真ですが、例えば蝶の写真を見ているだけで、自分が少年時代に戻って野山で網を持って蝶を追いかけているような錯覚を覚えます。ぜひ一度、機会があればご覧になってみて下さい。
投稿: yama | 2009/02/09 20:36:52
写真展、良かったですねぇ。芸術には人柄が表れるといいますが、まさに海野ワールドとも言える写真に圧倒されました。私も今年は少し広角側にシフトしたいなぁと思っていたので、大変参考になりました。
ミーハーの私としては、海野さんとの2ショットが羨ましい限りです。
投稿: Ryochan | 2009/02/10 21:42:29
こんばんは~♪
海野さんのセミナーを熱くレポするyamaさん♪
興奮、喜びがこちらまで伝わってきます。本当にお好きなんだな~と(^-^)
前々からyamaさんの書かれる昆虫や生物のブログでの記事、とても詳しくまるで図鑑でも読んでるよう・・・と思っておりました。
只者ではないな・・と(笑)
生物学でも専攻されてたのでしょうか?
私はぜひ、yamaさんのフォトセミナーに参加してみたいものです(^-^)
投稿: kanon | 2009/02/11 0:28:42
>Ryochanさん
ツーショット、羨ましいっすか。(笑)
おっしゃるとおり海野さんの写真展、見応えがありましたね。
あーいう写真を間近で見せられると否が応でも広角側にシフトしたくなりますよね。
またご指導よろしくお願いします。
>kanonさん
あ、わかりますか。(笑)
昆虫写真撮ってる人にとっては海野さんはお手本ですからねー。
特に蝶の生き生きした画像映像は百聞は一見にしかずですからぜひご覧になって頂きたいです。
>生物学でも専攻されてたのでしょうか?
いやー、と、とんでもないです。
この世界は種ごとに専門で詳しい方がたくさんおられますので僕なんぞは足元にも及びません。あはは、僕のフォトセミナー??思いっきり雑談でよろしければ・・・。(^_^;)
投稿: yama | 2009/02/12 20:05:57
いいなぁ生海野さんにお会いしたんだ~♪
そそ、娘の散歩を兼ねてマリン水族館の年パス買っちゃいました。
何故か展示館では野鳥の本や海野さんの本まであったりしてそれだけ見に行くのも楽しみになりましたよ(笑)
投稿: 山猫 | 2009/02/13 23:58:06
>山猫さん
そうそう、生で海野さんにお会いできて感動でした。(笑)
ところで、いつの間にか市立玉野海洋博物館って渋川マリン水族館に改称したんだ・・・。年間パスポート1200円は安い!(笑)
海遊館、1回分より安くて1年間楽しめますね。(^○^)
投稿: yama | 2009/02/16 0:00:43