だるま太陽の中の瀬戸大橋
きょうは早朝から瀬戸内海沿いを西へ走り、福山方面へ。
そして、久しぶりにだるま朝日を撮影することができました。
しかも、今朝は期間限定、だるま太陽の中に瀬戸大橋の斜張橋(岩黒島橋)を収めることができたので大変満足です。
では、本日のだるま太陽ショーをどうぞ・・・。
-1- 水平線から出た朝日
-2-
-3-
-4- 斜張橋の主塔が見え始める・・・
-5-
-6- 変形するだるま太陽と斜張橋
-7-
-8- 団子の先っちょみたい?
-9-
-10- 朝の海
実を言うと僕自身は先日、スクイレルさんと一緒に3シーズン通い続けた場所から瀬戸大橋の間に昇るだるま朝日を撮り逃しており、少し残念な思いをしていた矢先だったので、今朝のだるま朝日は感慨深いものがありました。(→スクイレルさん撮影の素晴らしい浮き橋ダルマ朝日はこちら。)
今回のだるま太陽。撮影場所の福山市から瀬戸大橋の斜張橋までは直線距離で約40キロほど離れています。もちろん日々変化する日の出の方位と、撮影位置、そして大気や雲の状態など、条件が全て揃わないとなかなか見ることができませんが、だるま太陽にもいろいろなバリエーションがあり、まだまだ撮りたいイメージもいくつかあるので、今後も引き続き研究とシュミレーションをして撮影していきたいものですね。
Tweet 2009年03月15日 | 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: だるま太陽の中の瀬戸大橋:
» ダルマ朝日 2009/3/15 トラックバック 大空を見上げて・・・
今朝の西日本の天気予報は全て晴れ♪
こんな日はダルマ朝日を狙いに行かなければなりません。
4時半頃起きたのですが、上空はあいにくの雲。
少し迷ったのですが、きっと雲は消えてくれるはずと思って出かけました。
現地に着くと水平線上は黒く霞んでいましたがすごく期待できそうな空でした。
K10Dが復活して使用する際には必ずダルマ朝日が見られるという素晴らしさ!
まずは日の出後の黄金の海から。
今回の写真は少しトリミングしております。
以下、今朝のダルマ朝日をお楽しみ下さい。
... 続きを読む
受信: 2009/03/16 6:29:34
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
斜張橋のタワーだけではなく、ケーブルもかすかに見えます。
40km離れているにもかかわらず、きれいにシルエットになるなんて、タワーの高さがなせる業なのでしょう。
空気も澄んでいて、貴重な機会をものにしましたね。
だるまさんのグラデーションも素敵です。
投稿: 運転手 | 2009/03/15 23:50:41
こんばんは。
福山だったのですね!
私は 錦海で 同じものを 見てました。
今日は ガタガタに変形して 面白いパターンでしたね。
遠征 お疲れ様です。
投稿: かんちゃん | 2009/03/15 23:54:02
うわぁ~斜張橋がシルエットになってますね.。o○
西へ走るという手もあるのですねwww
なるほど~
斜張橋の主塔がポイントですね^^
夕日も沈み始めると早いですから
朝日も昇り始めると結構アッという間なんだろうな・・・
yamaさんの写真は、心の深いところに染み渡るような感じがします^^
ステキなだるま朝日、ありがとうございました^^♪
投稿: kamome | 2009/03/16 0:33:05
おはようございます。
昨日は1日お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
この辺りからのダルマ朝日、出ることはあってもなかなか橋脚が見られません。
昨朝は本当に条件も良くて最高でしたね!
またご一緒できる日を楽しみにしておきます。
投稿: スクイレル | 2009/03/16 6:34:20
久々に撮れましたね~。さぞ興奮したかと思います!(^^)!
羨ましいなぁ~。
投稿: レイナパパ | 2009/03/16 9:35:47
>運転手さん
さすがだるま太陽の中までしっかり見ていただいてますね。ありがとうございます。
斜張橋のケーブルうっすらと見えているでしょう。主塔の高さは160mほどありますが、必ず見えるというものでもないので、運が良かったか、日頃の行いが良かった?ということでしょうか・・・。(笑)
>かんちゃん
錦海湾のダルマ朝日おめでとうございます。
児島なら平日でもいいのですが、今シーズンは不発に終わってしまったので、土日に出てくれるとありがたいですね。
>kamomeさん
だるま太陽の中の斜張橋、不思議な感じでしょう?
条件も揃ってなんとか見ることができて良かったです。
実際にファインダー越しに見ると徐々に橋のシルエットが現れてくる様子がたまりません。(笑)
朝日もホントわずかな時間ですね。
それなのにだるま朝日になる寸前に少し場所を移動して余計にあっという間でした。(笑)
>スクイレルさん
こちらこそ昨日は早朝から夕方までありがとうございました。m(__)m
眠い眠いと言いながら、あれから海沿いを少し寄り道しながら児島に戻って夕日を見たので帰ったら暗くなっていました。(笑)
昨日のだるま朝日は、下が霞んでいたせいか最初うっすらと感じましたが、そのおかげで斜張橋のシルエットが見れたのかもしれませんね。おっしゃるように明るすぎても暗すぎてもダメなような気がします。またぜひご一緒しましょう。
>レイナパパさん
ありがとうございます。
じわじわと上ってくるだるま太陽、映し出されるシルエット、最高でした!(^_-)-☆
投稿: yama | 2009/03/16 19:25:41
わぁ~素敵、ありがたやぁ…ありがたやぁ…。(笑)
本当に見事なものですねぇ、だるまさんの朝日!
自分の目で見ると、より感動倍増なんやろなぁ~♪(*´ω`*)
パッと行って、ポンと見れるモノで無いだけにですねっ。
投稿: tanu | 2009/03/17 18:09:39
素晴らしいダルマ太陽を見せていただけて
言葉もありません、
太陽上部が、むにょむにょっと変形する様が、
面白そうですね~
ダルマが見えた瞬間、
ガッツポーズのyamaさんが、居たのかな?
投稿: ジェナス | 2009/03/17 20:48:20
この前はどうもです。
素晴らしいダルマ朝陽ですね~自分はまだ撮った事がないんです。
暖かくなったので桜の開花も早いですね。
yamaさんおすすめの桜の撮影場所は
ないでしょうか?
投稿: ほの | 2009/03/17 21:02:41
おめでとうございます♪
黄砂にお手上げほった老人・・・・・
どげしゃもねぇ。。。
投稿: ほった老人 | 2009/03/18 0:44:06
>tanuさん
そりゃー自分の目で見ると何倍も感動すると思いますよ。
兵庫県だと、だるま朝日は赤穂あたりまで行かないと難しいかも知れませんが、だるま夕日だったら明石周辺、加古川、高砂などで見ることができます。
秋~春の方が条件がいいので、来シーズンはピーカンの日か水平線際の空気が澄んでいる日を選んで一度挑戦してみてください。
>ジェナスさん
ありがとうございます。
だるま太陽は袴の部分だけでなく、太陽の輪郭も光の屈折でいろんな形に変形するので何度見ても面白いですよ。
そうそう瀬戸大橋が見えた瞬間は心の中で小さくガッツポーズです。(笑)
>ほのさん
せっかく玉野にお住まいなので、だるま朝日もチャレンジして頂きたいですね。
さて、今年の桜、週明けには開花しそうですね。
近場のおすすめは、毎年言ってる気がしますが、やっぱり王子が岳の桜園地かな?(笑)
>ほった老人
ホント、黄砂には参りますね~。
景色もすっきりしないし、鼻水やくしゃみも止まらないーーー。
あ、大山スカイライン例年より早くきょうから全面開通ですね。あぁ、雪の壁を一度撮影してみたいけど今年は低いんでしょうね。(笑)
投稿: yama | 2009/03/19 17:33:38
yamaさん、こんにちは♪
先日は、どーしてもコメントが入らず、帰ってしまいましたが、今日はどうかな?どうかな?
だるま太陽の中の瀬戸大橋、これはすごいショットですね?
こんな写真が撮れた一日は、yamaさんもいつもの増してゴキゲンなのかしら?
お団子の太陽のグラデーションも素敵ですし、さりげない朝の海の写真もすばらしいですネ・・・溜息。
投稿: jugon | 2009/03/22 16:17:52
はじめまして。
実は下記のブログで漢字の解読をし紹介しています。
貴方の写真がすばらしいので、幾つかを私のブログの中にコピーさせて欲しいのですが。
また、そのときは、同時にこのサイトへのリンクも付けさせてください。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: sachio43 | 2009/03/23 7:15:53
追伸
漢字解読のブログのURLを書きわすれました。
http://shoukei.blog65.fc2.com/
投稿: sachio43 | 2009/03/23 7:19:12
>jugonさん
>先日は、どーしてもコメントが入らず、
すみません。メンテだったのかもしれません、ご迷惑をお掛けしました。
>だるま太陽の中の瀬戸大橋、これはすごい
>ショットですね?
>こんな写真が撮れた一日は、yamaさんもいつもの
>増してゴキゲンなのかしら?
はいー、よくご存知で・・・。(笑)
この日は、一日中写真撮り歩いてしまいました。(^^ゞ
今週末はそろそろお花見できるかな?jugonさんの花見弁当食べてみたいです。(笑)
>sachio43さん
はじめまして。
返信遅くなりました。
写真の転載の件、今回は了解しました。
画像の下にでもリンクしていただければ結構です。よろしくお願いします。
投稿: yama | 2009/03/24 8:29:54
yamaさん、教えて下さい~
王子が岳の桜園地というのはどのあたりなんですか?
王子ヶ岳も結構広いのでどうもよくわかりません。いつごろがよさそうですかね~
投稿: ほの | 2009/03/30 20:25:25
>ほのさん
レスが遅くなってゴメンなさい。m(__)m
王子が岳桜園地の場所ですが、わかりやすいのは花壇と展望台がある王子が岳レストハウスの裏(海側)から細い下りの道がついています。海に向いて右方向に行けば案内看板が出ています。今週末から来週始め頃がいいでしょうね。
投稿: yama | 2009/04/02 12:40:04