« 夕陽の街 児島観光ポスター | トップページ | 備前屋甲子 夕映え »

2009年4月19日

ジャコウアゲハと海

Jakou01t
「ジャコウアゲハ舞う浜辺」 2009.4.19 児島にて

青い空と海。
ハマダイコン咲く瀬戸内の浜辺にジャコウアゲハが舞う季節。

 
毎年紹介している海辺のジャコウアゲハのシーズンが今年もやってきた。例年より1週間から10日ほど早い発生で現在のところオス2頭、メス1頭の3頭確認。

Jakou02
止まってくれないジャコウアゲハ
 
 
僕が毎年この場所にこだわるのは、優雅に舞うジャコウアゲハを、海を背景にして撮影できるから。沖縄、南西諸島以外で「蝶(アゲハ)と海」の組合せが確実に撮れる場所はなかなかないだろう。
そんなわけで、今回は周囲の風景を入れたくて魚眼レンズ1本で狙ってみた。ところが昼間は、ゆっくりハマダイコンで吸蜜することもなく、時折姿を見せたかと思うとヒラヒラと花の見回りをしては、すぐに林の中へ消えていく。
 
 
Jakou03
逆光のジャコウアゲハ(メス)
  
 
 
Jakou04
ヒラヒラと翅を動かしながら吸蜜中


昼前、小1時間の間にジャコウアゲハは3,4回やってきたけれど、ハマダイコンで吸蜜中に寄ることができたのはわずか1回のみ。それでも何とか青い空と海とジャコウアゲハの組合せが撮れたので良しとしましょか。(苦笑)
 
【関連記事】
ジャコウアゲハの浜辺(2008.4.28)
ジャコウアゲハ夕景(2008.4.29)
 

 2009年04月19日 |

« 夕陽の街 児島観光ポスター | トップページ | 備前屋甲子 夕映え »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャコウアゲハと海:

» 4月19日 ジャコウアゲハ三昧 トラックバック 風まかせ、カメラまかせ
-1--2- -3- -4- -5- -6- -7- -8- -9- -10- -11- -12- -13- -14- -15- -16- -17- -18- -19- -20- -21- -22- -23- -24- 続きを読む

受信: 2009/04/27 19:00:02

コメント

これは海が近いですねー。
ヒラヒラと舞っている蝶ですが、写すとなると意外とトリッキーな動きに追随できません。そんなのを上手く捕らえてみえますねー。
先日、ハマダイコンの花を天ぷらにして食べてる番組がありましたよ。

投稿: よしとう | 2009/04/20 7:08:41

プロの技を見せていただきました。浜辺でどのような構図で写せるのか、相手の動きが読めていないと難しいでしょうね。

日向市では海岸のハマダイコンは実をつけだしています。村落の畑では収穫期を過ぎたダイコンの花盛り!ですので、ジャコウアゲハが飛んでいてもよさそうなものですが、食草不足でしょうか、見当たりません。

わが家の周辺では各種のアゲハ類が盛んに羽化して飛び回っています。アザミの花が好きなようです。

投稿: beachmollusc | 2009/04/20 7:45:38

こんにちは、
一年が早いです‥
もう、ジャコウアゲハのシーズンですか~??
逆光で、透けた羽が素敵ですね。

我が家の庭にも、また大きい蝶が現れるかな?悲鳴上げながら、撮影するのも、けっこう楽しい?かも‥(笑)

投稿: ジェナス | 2009/04/20 8:44:25

不規則に飛ぶ蝶を見事に捕らえていますね!
素敵な作品に仕上がっています。
今年は昆虫にも挑戦してみようかなぁ。

投稿: takashi-don | 2009/04/20 18:48:30

私も 一通り撮ったら 魚眼で狙おうと思っていました(笑)
でも さすがですね。
1枚目、3枚目は 素晴らしい構図です。
私には 到底真似できません(^^ゞ

投稿: 夢民谷住人。 | 2009/04/20 20:24:55

花々には、春を待ちわびていた蝶たちで
にぎわい始めましたね(^^♪
ヒラヒラ スィ~と優雅に飛び去っていく
ジャコウアゲハもyamaさんにレンズを向けられた時くらい、少しは、ゆっくりとサービスしてほしいものですね(笑)
記憶が定かではありませんが、フィッシュアイで撮られたジャコウアゲハは、初めて?拝見させていただいたような.。o○?

4枚とも思わせぶりでシャイなジャコウアゲハの生態がよく分かるお写真です^^
私には、撮ることのできないショットばかりです(^_^;)
海野さんにも負けてないショットですょ.。o○^^b
素晴らしいです!

投稿: kamome | 2009/04/20 21:01:57

こんばんは~(^-^)
ジャコウアゲハの透けた羽が美しいですね。
確かに海とアゲハのコラボ、とっても南国的な光景ですよね。
それもハマダイコンがあるおかげなのですね。
最後のお写真、太陽と青い空、そしてジャコウアゲハの透けた羽・・・とても幻想的でウットリです(^-^)

投稿: kanon | 2009/04/20 21:33:23

yamaさん、こんにちは♪

ジャコウアゲハのシーズンも今年は早いのですね?
いろいろが早くなって・・・。

逆光で翅が透けたジャコウアゲハ、ピンクのハマダイコン、海、空、太陽、全~部がいっぺんに入ってしまうなんて魚眼レンズってすごいですね。

でもyamaさん、そんな1回だけのチャンスにこんなに素敵な写真を何枚の撮ちゃうなんて、流石ですね!

投稿: jugon | 2009/04/21 11:10:54

>よしとうさん
はい、海まで数メートルの場所です。
ジャコウアゲハ、僕もなかなか動きには追従できませんよ。やはり飛びモノはシャッターのタイミングがいちばん難しいです。
ハマダイコンの花の天ぷら、今ちょうど花盛りなので、僕もやってみよかな?(笑)
よしとうさんも、ツルナのお浸しとかいかがですか?

>beachmolluscさん
ありがとうございます。
構図のイメージは撮る前にある程度できているのですが、実際にはジャコウアゲハがどこに止まるかわからないのでその都度調整は必要ですね。
こちらの場所では海岸のすぐ裏山にウマノスズクサがあるので、この時期に羽化したジャコウアゲハが砂浜に降りて来てハマダイコンで吸蜜するという生活パターンが出来上がっています。これからアザミ類の花はアゲハを始め様々な蝶が集まりますね。

>ジェナスさん
一年早いですね~。
毎年紹介しているので、またジャコウアゲハの季節かって思うでしょ。(笑)
でもこのひらひら感は何度見てもたまりません。
ニャハハ、悲鳴上げながらの撮影、楽しそう。
想像して笑ってしまいました。←スミマセン。m(__)m

>takashi-donさん
魚眼レンズを使えば、こんな風に周囲の環境を写し込んだ写真を撮ることもできます。
僕は虫と戯れるのが大好きなので、昆虫写真撮ってる時は、時間があっという間に過ぎていきますよ。
実際に写真を撮るようになれば、蝶の生態にも興味が湧いてくると思いますよ。

>夢民谷さん
ありがとうございます。なんとか1枚目はうまく翅を広げてくれて良かったです。
この日、昼間は警戒心が強くてなかなか近寄らせてくれなかったので、時間内にこの程度しか撮れませんでしたが夕方行ってみると、おなじみの面々の前で大サービス中でした。(笑)

>kamomeさん
 >ヒラヒラ スィ~と優雅に飛び去っていく
確かにそのお言葉どおりです!
1年は早いですね。僕としてはまた今年も海辺にジャコウアゲハの新しい世代が来てくれてホッとしています。(^^)
そうそう、魚眼のジャコウアゲハ、実は昨年も少しは撮ってたのですが、アップは今回が初めてかもしれません。
1枚目は海野さんの写真をちょっと意識してみました。(笑)

>kanonさん
こんにちは。
しばらくご無沙汰しています。m(__)m
写真、南国的に見えますか?(笑)
kanonさんにそう言っていただけると何だかうれしいです。
ジャコウアゲハ、こちらではたまたま海でハマダイコンですが、もちろん食草のウマノスズクサさえあれば、山で見かけることもあります。いや、むしろその方が多いでしょうね。(笑)
ぜひ探してみてくださ~い。

>jugonさん
こんにちは。
とってもご無沙汰しております。m(__)m
 >逆光で翅が透けたジャコウアゲハ、ピンクのハマダイコン、海、空、太陽、全~部がいっぺんに入ってしまうなんて魚眼レンズってすごいですね。
ありがとうございます。
魚眼レンズ、難しくてなかなかこれは・・・というのが撮れませんが、うまく決まると楽しいです。もっと修行して面白い写真を撮れるよう頑張ります!(^^)ゝ

投稿: yama | 2009/04/21 16:34:09

こんばんは。
ジャコウアゲハのシーズンですね!
青空と海と共に撮影できていて素晴らしいです!
魚眼で飛んでいるところはなかなか撮影出来なさそうなのに
ちゃんと押さえているところにビックリしています。

投稿: スクイレル | 2009/04/21 22:54:11

ごぶさたしております。
一度、アゲハを撮ろうとしたことがあるのですが、ほんっっっっとうに、じっとしてくれませんね。本で調べたことがあるのですが、アゲハを見つけたら、少なくとも3時間はその場所で粘りましょうと書いてありました。僕にはとてもできませんが、yamaさんは、いつもじっくり時間をかけておられるのでしょうね。

投稿: 朝霧 圭太 | 2009/04/22 11:18:10

>スクイレルさん
こんばんは。
桜も終わったのでそろそろ蝶シーズンですね。
ジャコウアゲハにしろ、魚眼で飛びモノは難しいですが、イメージを膨らませながら挑戦しています。(^_^;)
また、お時間取れるときにいらしてください。

>朝霧さん
お久しぶりです。
今回の撮影は1時間弱でした。
ここのジャコウアゲハですが、僕の場合何年も同じ場所で撮り続けているので、普通のカットは正直撮り尽くしたんですよ。(笑)
でも、ジャコウアゲハのシーズンが来るとまた撮りたいと思うのはそれだけ魅力があって僕自身も実は納得いくカットが撮れてないからなんでしょうね。(笑)
だから3時間といわず丸1日いても平気ですよ。(^_-)-☆

投稿: yama | 2009/04/22 19:12:32

どちらの南国まで行って写されたのでしょうか?
とても一週間前にお会いした場所とは思えない。静かな南の島のリゾートのようです。
山が写る事によって海と空の存在がさらに引き立って、そこにいるジャコウアゲハも気持ち良さそうです。
感性だけでは撮れない、もちろん感性なくしては撮れない写真、恐れ入ります。

じっくり止まってサービスしてくれるのはいいのですが、『ふわり』狙いのタイミングが取れないという贅沢な悩みが。
『ぶわぁさり』良くて『ひらっ』しか撮れなかったので、また(来年?)遊んでもらいに行かなくてはと思っています。

遅くなりましたが、当日の写真をアップいたしました。
yamaさんの魚眼レンズが写っているのもアップいたしましたのでよろしく。

投稿: mosyupa | 2009/04/27 19:25:32

>mosyupaさん
トラバどうもです。mosyupaさんにそこまで言われると何だかこそばがゆいですね。(^^ゞ
ふわり・・・はタイミングというより運でしょう。(笑)
まだ自分ではとりあえず描いたイメージで撮ってみた、というレベルなので、もうこれで満足という写真ではありません。この日も時間があればもっと粘ってもよかったのですが、あの夕方のサービス満点と同じジャコウアゲハたちとは思えないくらい止まってくれなかったですから。(苦笑)
だからというわけではないですが、止まりモノも魚眼で絞って寄ると面白い絵になります。ジャコウアゲハもメスのきれいな個体は翅が淡い模様が美しくて惹かれますね。

投稿: yama | 2009/04/28 7:42:02

この記事へのコメントは終了しました。