« 夕景展望台 | トップページ | あけび »

2009年9月21日

サンセットフェスタinこじま2009秋・鷲羽山

090919sunset13
「夕日の中で」 2009.9.19 倉敷市児島 鷲羽山にて

絶好の夕空に恵まれたサンセットフェスタ in こじま。
(シルエットは司会進行役でRSKアナウンサーの難波恵さん)

 
090919sunset00
サンセットフェスタinこじま
~鷲羽山から夕陽と音のコンチェルト~

シルバーウィーク初日の2009年9月19日。
秋晴れの爽やかな好天の中、今回で7回目となるサンセットフェスタinこじまが開催されました。
思えば、昨年5月の鷲羽山は土砂降りの雨の中
しかし、今回は打って変わって雲もほとんどない晴天。
このイベントのもうひとつのコンセプトである『日本の夕陽百選に選ばれた鷲羽山。その素晴らしさをあなたに!』の言葉通り、瀬戸内の多島美に沈む素晴らしい夕日や残照を見ていただくことができて正直ホッとしています。
今回の入場者数は約1,500人(主催者発表)。昨年秋の王子が岳には及びませんでしたが、県内外から大勢の方々にお越しいただきました。
では、以下、当日の様子を、出演者と時間の流れを縦糸に、鷲羽山からの風景と訪れた人々横糸をにして拙いスナップ写真で紡いでみます。 
 
まず、はじめに、こんな凄いロケーションの中でサンセットフェスタが行われている!というのをご紹介。

090919sunset01
写真右側が会場の鷲羽山第二展望台。
中央上が釜島(倉敷市)、奥が五色台(香川県坂出市)
 
 
090919sunset02t
グリーンの久須美鼻灯台と釜島。
すでに会場には大勢の人々が・・・ 


090919f02
東には小槌島、その奥は高松市街を臨む
 
 
090919f03
南には与島、南北備讃瀬戸大橋、讃岐富士(飯野山)
 
 
090919f04
西は下津井瀬戸大橋と塩飽諸島
 
 
090919f01t
遊歩道を散策中のご夫婦
 
 
 
サンセットフェスタ会場へ
 
090919sunset03t
稗田アコースティックバンド
 
 
 
090919sunset04t
オリジナルソング「風の道」に心和みました
 
 
090919sunset05
沖行く白い船をバックに・・・
 
 
090919sunset06
照明装置と斜張橋
 
 
090919sunset07
遠藤マリ
 
 
090919sunset08
伸びのある歌声が響き渡る
 
 
090919sunset09t
西日を浴びて
 
 
090919sunset10
染まり始める空
 
 
090919sunset12
大勢の観客と夕日。素敵な歌声にご満悦の表情
 
 
090919sunset11
夕陽鑑賞タイム
 
 
090919sunset14t
うまく撮れるかな?
 
 
090919sunset15
携帯で・・・
 
 
090919sunset16
デジカメで・・・
 
 
090919sunset17
それぞれの記憶に、今日の夕日を焼き付ける
 
 
090919sunset18t
児島ライトミュージックオーケストラ
 
 
090919sunset19t
日が暮れて照明が灯り
 
 
090919sunset21
浮かび上がるステージ
 
 
090919sunset20
ライトアップも始まりゆったりした時間が流れる
 
 
090919sunset22
輝き始める残照の空と海、列車と船
 
 
090919sunset23
残照と風に吹かれる二人のシルエット
 
 
090919sunset24t
ZaZa avec Cafe' Manouche
(ザザ・アベック・カフェマヌーシュ)
 
 
090919sunset25t
シャンソンの歌声が響く
 
 
090919sunset26t
秋の風を感じて気持ち良さそうに演奏していると・・
 
 
090919sunset27
楽譜が風に飛ばされるハプニングも・・・(笑)
 
 
090919sunset28t
前列にはミドルエイジの方々も
 
 
090919sunset29t
美しいコントラバスの音色に魅了されて
 
 
 
というわけで、今回ではや7回目を迎えたサンセットフェスタinこじま。
ジャズ、アコースティックサウンド、オールディーズナンバー・・・数々の素敵な演奏と、鷲羽山のダイナミックな夕日のコラボレーションを心から楽しむことができました。
やはりこのイベントの最大の魅力は音楽と風景が調和した時に生まれる一体感と相乗効果でしょうね。来場された方々の満足げな表情を見ているとこれからもずっと続けていって欲しいイベントだと思いました。

【サンセットフェスタ 関連記事】
王子が岳 夕陽のしらべ2009(2009.5.30)
王子が岳 夕陽のしらべ&中秋の名月(2008.9.14)
雨のサンセットフェスタ(2008.5.24)
王子が岳 夕陽のしらべ2007(2007.9.22)
サンセットフェスタ in こじま2007 鷲羽山(2007.5.20)
 
最後に、演奏者の方々、主催者の方々、大変お疲れ様でした。
そしてブログでの呼びかけでご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。また来年も夕日のまち児島のサンセットフェスタでお待ちしています。^^
 

 2009年09月21日 |

« 夕景展望台 | トップページ | あけび »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンセットフェスタinこじま2009秋・鷲羽山:

» サンセットフェスタ in こじま 2009 トラックバック 風まかせ、カメラまかせ
絶好の天気に恵まれた今回のサンセットフェスタ、楽しんできました。 カメラ、もって行くかどうかを含め迷ったけれど、借り物GRD2とE-3に50mmF2マクロで遊ぶことに。 いつもの事ですが(^^;)、イベント紹介と綺麗な写真はコチラ『海と写真とウェブログと』yamaさんのところでどうぞ。 『Y's ROOM』yokoさんのところにも。 考えなし脈絡なしで写しているのでアップする画像の整理がつきません。 撮影順に適当にアップします。 ・・・これもいつもの事ですね。。。 ... 続きを読む

受信: 2009/09/21 14:26:31

» SUNSET FESTA IN KOJIMA トラックバック Y's ROOM
9月19日 ~鷲羽山から夕陽と音のコンツェルト~ 青い空、澄んだ空気、絶好のサンセットフェスタ日和♪ 楽しみにしていたサンセットフェスタin児島、みんなでワイワイと出かけてきました。 ライブと風景とお喋りを楽しみつつ、うろうろ歩き回って撮った写真を一気にアップしていきます。 ・オープニング ・稗田アコースティックバンド 幅広い年齢層に支持されているらしい。 元気いっぱいなボーカルのおねえさんが可愛かった♪ ファンタジックやきそば。 マネキンではありません。ポ... 続きを読む

受信: 2009/09/21 20:59:59

» サンセットフェスタ in こじま 2009 秋 トラックバック つれづれなるままに
春と秋2回のサンセットフェスタは去年の秋と今年の春連続で王子が岳になったから、久しぶりの鷲羽山です。 確か前回の去年の春は大雨降って大変だったとか・・・。 今年は中秋の名月ではないけど連休初日で天気も気持ちいい秋晴れの中開催されました。 スタンバイ 夕陽と橋とサックスのシルエット。 これ撮りたくて娘を連れてうろうろと。 夕陽鑑賞タイム 久しぶりに綺麗な夕陽を見れました。 静寂の瞬間 この時間、此処に集まった人たちは素敵な時間を過ごせましたね。... 続きを読む

受信: 2009/09/22 21:24:28

» サンセットフェスタinこじま トラックバック 時の流れに
サンセットフェスタinこじま 2009.9.19 sat 鷲羽山第二展望台にて kamome海を渡る 続編です.。o○ 児島でのメインは、この日行われた鷲羽山から夕陽をバックに地元岡山ご出身や地元で活躍する4アーティストのLiveでした(^^♪ ご一緒した皆さんのブログを拝見してい....... 続きを読む

受信: 2009/09/23 23:45:33

コメント

こんばんは、写真を見ているとやはり鷲羽山へ行けば
よかったかとちょっと後悔が(^^;)
王子が岳からの観賞もよかったのですが、やはり演奏が
聞こえないのは・・
次回を楽しみにしています

投稿: Atiti | 2009/09/21 19:20:22

当日はお疲れ様でした。
瞬間移動できるのか?!ってくらい色んなアングルから撮られていてビックリです。
イベントの概要だけに留まらず意義まで知らしめるような写真・記事はyamaさんならではですね。

来年も楽しみですね~。
OFF会は来年春まで待てないので新年会でも?(笑)

投稿: mosyupa | 2009/09/21 19:46:24

先日は お世話になりました♪
私は行って無いですが プロ級の皆さんが写された写真で 雰囲気が十分伝わってきます。
残念なのは 風の道の歌が 聴けなかったおことですね(涙)

投稿: 夢民谷住人。 | 2009/09/21 20:42:50

当日はお疲れさまでした。
天候にも恵まれ、素晴らしい演奏も楽しめて本当によかったです(^^)v
い、いつの間に!いろんな場面を撮られていて驚きました。
まさかyamaさん2号がおられたとか(笑)
また来年もぜひ参加したいざんす♪

投稿: ようこ | 2009/09/21 20:59:16

週末の余韻を感じさせてくれる写真の数々.。o○
あぁ~ホントに楽しい一日でした(^^♪
会場となった鷲羽山、ロケーションが良すぎです(笑)
天候に恵まれたことに感謝!
そして、ステキな演奏と気さくな三百山メンバーの皆さんとお会いでき楽しい時間が過ごせました^^*
それにしても、様々なシーンの切り取り方がお見事ですね!
スバラシイ~ 

投稿: kamome | 2009/09/21 22:06:44

あ~、みなさんのコメントを読んでいるとこっちをキャンセルして行きゃよかったなー、と思いました(笑)。

投稿: よしとう | 2009/09/22 8:10:14

>Atitiさん
今回はお会いできなくて残念でした。
演奏、王子が岳まではちょっと無理でしょうが、鷲羽山では山頂付近までよく聞こえていましたよ。次回はぜひいらしてください!

>mosyupaさん
サンセットフェスタ&二次会お疲れ様でした。
瞬間移動??
いやー、撮る時は撮る、聴く時は聴く・・・でメリハリつけながら楽しませていただきました。
OFF会は月一でも大丈夫っすよ。(笑)

>夢民谷さん
サンセットフェスタ、写真撮らなくても、いやむしろその方が雰囲気味わえるので次回はご検討下さい。
そうそう、「風の道」の曲は11月1日(日)に児島文化センターで開かれる市民文化祭でまた演奏が聴けるそうですよ。

>ようこさん
当日はお世話になりました。
昨年の雨も少人数でそれなりに楽しめましたが(笑)、やっぱり来ていただいた方々に鷲羽山の夕日を見ていただきたいですから・・・。
来年もみなさんで楽しめるといいですね。(^_-)-☆

>kamomeさん
週末の余韻がまだ残っているなんてありがとうございます。20年ぶりの鷲羽山、晴れ女お二人のおかげで(笑)天候に恵まれ眺望も夕日も楽しんでいただけてよかったです。
二次会もあっという間で時間足りませんでしたね。ホントはもっとY女史と若旦那のセッションもじっくり聴いていただきたかったのですが・・・。海を渡ってもわずか29分なので次回もぜひ・・・。(笑)

>よしとうさん
今回のサンセットフェスタ、ホントに今までで一番と言ってもいいくらいの夕日でした。次回は二次会だけでも・・・。(爆)

投稿: yama | 2009/09/22 16:44:04

今回のサンセットフェスタは良い夕陽が見れて良かったですね~♪
スタンダードナンバーも聞きやすかったし。

二次会、私が帰った後が楽しかったみたいで・・・。

投稿: 山猫 | 2009/09/22 22:09:58

>山猫さん
今回のサンセットフェスタは過去一番の好天でした。
二次会、僕たちはあれから、Y女史と若旦那のセッションを聴いてから帰りましたが、その後は・・・よくわかりません。(^^ゞ

投稿: yama | 2009/09/24 18:39:56

この記事へのコメントは終了しました。