« サンポート高松の夕景 | トップページ | 麦秋 »

2010年5月12日

サンポート高松の夕日

Sunport15t
「サンポートの夕日」 2010.5.3 サンポート高松にて

モニュメントの中に沈む瀬戸の夕日。

 
Sunport22t

染まりゆく空と海。
そして人々のシルエットが織りなすサンポート高松の夕景。
 
Sunport17t
 
 
 
Sunport18t
 
 
 
Sunport16t
 
 
 
Sunport19
 
 
 
Sunport20
 
 
 
Sunport21
 
 
 
Sunport23t
 
 
 
Sunport24t
 
 
 
Sunport25t
 
 
 
Sunport26t
 
 
 
Sunport27
 
 
 
Sunport28
 
 
 
Sunport29t
 
 
 
Sunport30t
 
 
 
Sunport31t
 
 
 
Sunport32
 
 
 
Sunport33t
 
 
 
Sunport34t
 
これから夏の間が、サンポート高松の夕日シーズン。
5~7月は海側、つまり瀬戸内の島々に沈む夕日を楽しむことができます。
梅雨の前後には条件があえば目が覚めるほどの夕焼けのサプライズも・・・。高松駅からも歩いてすぐ、とっておきの夕景鑑賞スポットです。
 
【関連記事】
ミケイラ 高松(2020.5.5)
サンポート高松の夕景(2020.5.9)
 

 2010年05月12日 |

« サンポート高松の夕景 | トップページ | 麦秋 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンポート高松の夕日:

» シルエット トラックバック 時の流れに
「休日のサンポート高松」続編です(^_^;) サンセットタイムを楽しむ人たちの写真をまとめてみました.。o○ 海と夕陽と潮風の街、サンポート高松の夕暮れです。 「海と写真とウェブログと」のyamaさん  隠し撮り お許しください....... 続きを読む

受信: 2010/05/13 12:30:11

コメント

お久しぶりです。
サンポート高松は昼間は何度か行ったことはあるのですが
夕日のスポットだったのですね~
行きかう人、カップルのシルエット
サイクリングを楽しむ人もいるのですね~。
そこに集う人々の写真がいいですね~。
夕暮れを楽しむ時間のゆるやかな空間
一つ前の日の自転車の影や
歩く人の足元で休日を表現されたり・・・
児島側からの夕日も
高松側からの夕日も どちらも素敵でした^^

投稿: yoko | 2010/05/13 6:22:37

こんにちは
このブログ、同じような被写体を
撮影されていますが、私が見ても
飽きない。素晴らしいですね

もったいないのはpixcelが少ないことですね
Movable Type等の検討はされないのですか

投稿: 伯爵 | 2010/05/14 18:25:12

一枚目のサンポート高松の夕日 かわいい~!
小窓?と夕日で 何か生き物みたい!夕日が目ね
yamaさん そういう風に捕らえたのかな?
ヨットの帆のふくらみも 調和してる
金色の海 ヨットの三角
影絵のように写る うしろ姿 ものを言うよう

サンポーと高松 いいですね あの小窓探してみたいです!

投稿: お初 | 2010/05/14 22:11:57

>yokoさん
ご無沙汰しております。(^^ゞ
サンポート高松は香川の方々にはおなじみですが、なかなか岡山から夕景を見にいくチャンスはないですよね。
でも、yokoさんが書いていただいている通り、そこに集う方々が夕景を構成する要素の一つになっていて、僕みたいな夕景フリークにはとても魅力的な場所です。(笑)
ぜひ、機会がありましたらお出かけください。
夏はシーサイドでビアガーデンもあるみたいですよ。(^_-)-☆

>伯爵さま
ご無沙汰しております。
相変わらずご多忙の中、お元気そうで何よりです。
おっしゃるとおり、写真のサイズ、クリックすれば大きくなるとはいえ、サムネイルはハイビジョン時代にしては小さいですよね。(苦笑)
Movable Type、2-3年前に検討しましたが、ココログ(プロ)が10GBあり、カスタマイズもかなり融通がきくので、それに甘んじた形でズルズルと。(笑)
そろそろ、写真サイトを別口で作ろうかな。(^^ゞ

>お初さん
お久しぶりです。
いつもありがとうございます。
モニュメントの中の夕日は、そこまで計算する余裕はないですね。(^-^;
サンポート高松の夕景は、夕日と海だけじゃなく、さまざまなプラスアルファの要素があるので 写真撮ってても楽しいですね。夏がシーズンなのでチャンスがあれば夕涼みにお出かけください!

投稿: yama | 2010/05/15 1:23:23

この記事へのコメントは終了しました。