サンセットフェスタinこじま2010 王子が岳 2/2
夕暮れの空と海、潮風の香り、そして心に響くサウンド・・・。
サンセットフェスタinこじまはまさに五感で楽しめるイベント。王子が岳山頂のステージは、瀬戸大橋の全景と四国の山々の大パノラマ、夕日と月が相対する最高のロケーション。
パラグライダーフライト地点
津軽三味線の演奏
三つ巴のパラグライダー
月とパラグライダー
児島瑜伽太鼓(こじまゆがだいこ)の演奏
瑜伽太鼓 シルエット
ハイキーなカットも・・・
夕日鑑賞タイム
前日より雲が多いもののまずまずの夕景。
いったん夕日は雲の中へ隠れたがこの後も雲間から時折顔を出してくれた。
薄茜色に染まる巻雲
夜の帳が下りて、いよいよ2日間の大トリ
六ツ森ケイ子さんの登場
心地良いサウンドが会場を包み込む。
メンバー紹介
Leaves、ゆる風、Crystal Blue、満月の夜・・・ロケーションとテーマに合った選曲で会場を一気に引き込んでいく六ツ森さん。そして、本日のサプライズは、何とこの日のために作ったという、児島の夕日をイメージした新曲(曲名未定)も初披露!僕好みのゆったりとした曲でここ王子が岳の夕景にもピッタリ。感激で思わず目を閉じて聴き入ってしまいました。
ケイ子&ヒロの名物トーク(漫才?)も絶好調!
心地良さそうに演奏する六ツ森さん
月明かりの下で会場と一体になったステージ。
ラストはサンセットフェスタ史上初(?)のアンコールで、時間いっぱいまで倉敷物語を演奏していただきました。
というわけで、今回初めての2日間連続開催だった「サンセットフェスタin児島 王子が岳 夕陽のしらべ」。
両日とも天候に恵まれたということもありますが、個人的な感想として今までで最も充実して盛り上がった開催だったと思います。8回目を迎え、サンセットフェスタ自体が夕日と音楽を楽しむイベントとして定着してきたと感じました。今回、常連の方々はもちろん、このブログを見て初めて参加いただいた方々にも大変喜んでいただくことができました。
進行もスムーズでスタッフの方々の対応もテキパキとしてとても良かったです。関係者の皆さんお疲れ様でした。
ぜひ、また来年をお楽しみに・・・。
Tweet 2010年09月26日 | 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: サンセットフェスタinこじま2010 王子が岳 2/2:
» 六ツ森ケイコ箏曲 トラックバック 風まかせ、カメラまかせ
2010年9月19日(日) サンセットフェスタinこじま~王子が岳 夕日のしらべ~ このイベントのオオトリを務めた六ツ森ケイコさん(ケイ子&フェローズ)
詳細は写真仲間のblog記事に任せてパシャパシャ写した写真だけ(笑)
『サンセットフェスタinこじま2010 王子が岳 2/2 』 yamaさん
『サンセットフェスタinこじま 2010 9/19』 山猫さん
『六ツ森ケイコさん筝ステージ♪』 yokoさん
『サンセットフェスタinこじ... 続きを読む
受信: 2010/09/26 21:23:48
» 六ツ森ケイコさん筝ステージ♪ トラックバック Y's ROOM
サンセットフェスタ2日目、大トリは楽しみにしていた六ツ森ケイコさんのステージ♪
前日もご夫婦で来場されていて面識も無いのにどさくさに紛れて挨拶したら気さくに笑顔で応えてくださった。
今年5月、倉敷芸文館で観た六ツ森さんのステージは『箏』という邦楽のイメージを越え、
洋楽器との融合、ポップで楽しいステージを堪能しました。
サンセットフェスタのステージは、最高のロケーションと秋の夜風の肌触り、合間に聞こえる虫の声、
ここにある全ての物・人・音が溶け合って心地... 続きを読む
受信: 2010/09/26 22:01:01
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうもお疲れさまでした(^^)
2日とも絶好のサンセットフェスタ日和、
夕陽としらべ、充実した時が過ごせました。
大トリの六ツ森さんの演奏は本当に素晴らしかったですね!
ロケーションと音がぴったりマッチして夜風がまた気持ちよかった。
来年も楽しみざんすね♪
投稿: ようこ | 2010/09/26 22:20:34
yamaさん、サンセットフェスタでは大変お世話になりました。
2日間ともお天気がよくって本当によかったですね(^^)v
やはり関わった多くの方々の気持ちが天に通じたのでしょうねぇ・・・。素晴らしい~!
そんな素敵なイベントステージに立たせていただいて心より感謝申し上げます。
ステージに立ってて気持ちいのは、あのロケーションだけじゃなくて、
多くのスタッフの方々の力があるから気持ちよく演奏させていただけるんだと今回新たに感じました。
yamaさんのお写真の数々を拝見し、同じ夕陽を見ていても「ボーッ」と見ている私とはとらえどころが違うなぁとホントに感心します。
そしてyamaさんのお友達のブログも拝見させていただきました!
皆さん本当に素敵な写真を撮られますね~!またまた素晴らしい~!
直接皆様にはご挨拶できませんが
この場を借りて・・・
「皆様ありがとうございました!!」
あっそれから、新曲気に入ってくださってありがとうございます♪
またいつかあの場所に立てる日まで、もう少しいいもの♪に育てていきます(^^ゞ
投稿: 六ツ森ケイ子 | 2010/09/27 10:43:50
>ようこさん
いやー、今年は2日間どっぷりとサンセットフェスタに浸かりましたね。連休は夜更かしし過ぎたおかげでこれ以外何も撮影してません。(笑)
六ツ森さん、僕がきっちり紹介すれば良かったなぁーとちょっぴり後悔・・・。音楽を愛する者同士、きっと話が盛り上がるに違いありません。でも、今回、しっかりとようこさんの写真もご覧になってようこさんのセンスに感動されていると思いますよ。(^_-)-☆
>六ツ森さん
こちらこそ期待以上の素晴らしい演奏をありがとうございました☆彡
きっと会場には六ツ森ファンが大勢来られていたでしょうが、昨年とは違って、みなさん、最後まで席を立たない、いや立ったら勿体ない!くらいの勢いで聞き入っておられましたよ。
終わったあと、僕の周囲のいつも辛口の面々が口を揃えて、「良かったぁ~、まだまだずっと聴いていたい・・・」と申しておりましたよ。(笑)
その面々の写真、僕が言うのも変ですが感性が違いますから写真から伝わるものが違うでしょう。僕もいつも勉強させてもらっています。(^^ゞ
それから、スタッフへの感謝のお言葉ありがとうございます。主催者側の方々も、何名かこのブログをご覧になられていますので、きっと六ツ森さんご本人のコメントにニヤけておられるでしょう。(笑)
特に今回、ラストのアンコールOKはお客さんの立場としてもナイスで粋な計らいだと思いました!最終日、時間押しているあの局面で普通の主催者だったらNGでしょうから。そこはさすが児島、瀬戸内の海のように心が広い!?(笑)
そうそう、児島の夕日がテーマの曲、ぜひもう一度聴きたいです!タイトルも気になります~。決まったらぜひ教えてくださいね、、営業しますから。(爆)
投稿: yama | 2010/09/27 21:01:33
なるほど・・・・・何度つぶやいたことか?
やまさんの技と意図がひしひしと伝わってくる
写真の数々ですね。
やっぱり忙しくてもここへは来なきゃっ!
投稿: 東京ゴリラ | 2010/10/12 22:55:49
>東京ゴリラさん
レスが遅くなり申し訳ないです。^^
お褒め頂いているほど技も意図もありませんので勘弁してご覧になってやってください。(笑)
今回は王子が岳へは来られなかったのですか。また来年お時間取れればいらしてください。ぜひ、M氏共々ご挨拶とお話させていただきたいです。(^_-)-☆
投稿: yama | 2010/10/18 19:45:43