« 散歩道のカマキリ | トップページ | くらしき巡りカルタ »

2010年10月21日

アサギマダラの道

101016asagi01at
「アサギマダラ舞う道」 2010.10.16 児島にて

旅の途中。道端をひらひらと優雅に舞うアサギマダラ。
この日、まずまずお気に入りの一枚。

 
101011asagi01
 
先週末、2日連続で地元児島のアサギマダラを観察に行った。
倉敷市南部では、毎年10月初旬から中旬にかけて、種松山、福南山、由加山、王子が岳周辺などで南へ向かう途中のアサギマダラたちを見ることができる。
写真の場所は昼間でも日があまり差し込まない山の中の細い道で車もほとんど通らない。道の両側にヒヨドリバナやセイタカアワダチソウが咲いていて、そこに旅の途中のアサギマダラたちが吸蜜する。渡りのためのエネルギーを蓄えているのだ。
観察しているとアサギマダラのオスはセイタカアワダチソウよりヒヨドリバナに誘引される傾向がある。やはり、この花に含まれるアルカロイド(毒性のある成分)を摂取しないと成熟しないからだろうか。
 
101016asagi02
 
撮影していると、轟音を立てて大型ダンプが通り過ぎていった。さすがのアサギマダラもびっくりして必死にヒヨドリバナの花にしがみついていた。(笑)
 
【アサギマダラ 関連記事】
アサギマダラ 飛翔(2009.10.11)
アサギマダラの天敵(2009.7.26)
アサギマダラの飛翔写真(2008.10.19)
ヒメアサギマダラ(2006.6.17)
 

 2010年10月21日 |

« 散歩道のカマキリ | トップページ | くらしき巡りカルタ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アサギマダラの道:

コメント

ひらひらと、風に遊ばれている様でも、
しっかり目的地に向かって、飛んでいるんですね。

投稿: ジェナス | 2010/10/21 19:18:36

ヒメアカネ、カマキリ、アサギちゃん・・
さてこの次は?って気になる秋散策で出会った小さな昆虫たち。

トップのアサギマダラ、風を切って軽快に舞う姿がとってもいい感じですね^^
蝶もyamaさんも楽しそう(笑)

今年の夏、徳島へ向う高松道の道沿いでネムノキを巡るモンキアゲハを
たくさん見かけたのですが、アサギちゃんもこんな風に道沿いに
現れてくれるのですね^.^*

投稿: kamome | 2010/10/23 10:17:36


やっぱ、すごいなぁ~


ありえんな。。


やらんと。。


まずはコハクで♪

投稿: ほった老人 | 2010/10/23 23:21:55

■レスが遅くなりました。m(__)m
>ジェナスさん
例年、アサギマダラの集まる場所は決まっていて、次から次へと花のある場所を旅していく。思わず、遺伝子にその場所が組み込まれているのではないかと思ってしまいますね。

>kamomeさん
例年、10月の半ばは昆虫たちの撮影であちこち走りまわるのですが今年は時期が遅れた上に数が少なかったですね。
それでも、いろんな昆虫に出会えての確かったです。トップのアサギマダラ、撮りたいなぁと思っていた構図で撮れました。翅の開き方もこのくらいがちょうどいいのではないかと・・・ハイ。(笑)

>ほった老人
いや、ありえますよ。
やらんとダメですよ。
ダダダダダァーっと。(笑)
今年もコハクと大山楽しみにしちょります♪

投稿: yama | 2010/10/28 18:53:03

この記事へのコメントは終了しました。