« キマダラルリツバメに逢いたくて | トップページ | 笠岡のひまわり2011-夕景編- »

2011年7月19日

ゼフ三昧な一日

Z01
「オオミドリシジミのV字開翅」 2011.7.3撮影

ゼフィルスと様々な昆虫たちにたっぷり癒された一日。

 
Z02
ジョウザンミドリシジミ
 
 
Z03
ウラクロシジミ
 
 
Z04
フジミドリシジミ(メス)
 
 
Z05
ゴイシシジミ
 
 
Z06
ミヤマサナエ
 
 
Z07
コムラサキ
 
 
Z08
トラフシジミ
 
 
Z09
ヒメギス
 
 
 
Z10
カシワ林に移動
 
 
Z11
ハヤシミドリシジミ(メス)
 
 
Z12
ハヤシミドリシジミ
 
 
Z13
ハヤシミドリシジミ(何度見てもウルトラマリンの表翅が美しい)

  
Z14t
ハヤシミドリシジミ(卍飛翔)
 
 
Z15

というわけで、ホントに朝から日が暮れるまでまでよく遊んだ一日でした。

最後になりましたが、今回ホスト役としてご案内いただいた「週末・がさがさ団」のDodo-boyさん、いつもお世話になっている(今回もお気遣いありがとうございました m(__)m)「野道を行けば」のashさん&TODさん、そして、2年ぶりにお会いする関東の「相模国之自然スケッチ一寸の虫にも五分の魂)」の一寸野虫さんと「Faunas & Florasの真神ゆさん、さらに、大阪から「蝶に遊ぶ蝶にあそぶろぐ)」のma23さん、今回初めましての「ノゾピー蝶観察・撮影の部屋のノゾピーさん、「和歌山の里山便り」のkanabunさん、スギ丸さん、みなさん大変お世話になりました。
また、同行したmosyupaさんyokoさんスクイレルさん、お疲れ様でした。

 2011年07月19日 |

« キマダラルリツバメに逢いたくて | トップページ | 笠岡のひまわり2011-夕景編- »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼフ三昧な一日:

コメント

当日は息子ともども大変お世話になりましたm(__)m
ほんとよく遊んだ一日でした。
いつもながら、おさえるべきカットを漏らさずしっかりと写してますね~。
息子がついてきたので前に出して、自分はちょっとだけ控えめにしていたのですが予想通り写真はこちらや同行した方々のを見せてもらうだけで十分でした(^^)

この記事のリンクから現地でお世話になった方々のページに飛び楽しく拝見させていただきました。
個々にお礼すべきところですが、また、yamaさんに甘えてw、皆さんによろしくお伝えくださいませ。

追伸
息子がやっぱりオオムラサキ見たいと言ってます。

投稿: mosyupa | 2011/07/19 23:02:11

>mosyupaさん
どうもです。早いものでもう2週間以上も経ってしまいました。(汗)
いつもながら更新遅くなってしまいましたが何とか、行ったという記録だけは残すことができてホッとしています。
そうそう、息子さんが撮られたカットに感動しました。あれだけしっかり撮っておられるとは思わずビックリです。きっとお父さんの日頃の指導がよいのでしょうね。(笑)
皆さんのリンク見ていただきありがとうございます。顔と名前が一致しないでしょうがまたこれからもお会いすることがあるかもしれませんのでその節はよろしくです。
あ、オオムラサキっすか。来年は行きましょう。グンバイトンボと合わせて。(^_-)

投稿: yama | 2011/07/20 18:36:07

突然のコメント失礼します。
私は、岡山県の備前市にあります株式会社あいたいようの大平と申します。

弊社は、岡山県の情報の提供と、特産品等の販売サイト【webshopあいたいよう】を運営しております。

突然で驚かれたと思いますが、この度岡山県のブロガーの方を対象とした
『ブログで繋ごう岡山の輪』としまして、当サイトのTOPページにてブログを紹介しております。

岡山県民、また県外にお住まいの岡山出身の方に対して、イベント情報・いいもの情報・おすすめ店等の情報を
発信していく事で、岡山を活性化していこうというコンセプトです。
詳しくは、下記のURLよりご確認下さい。

ブログ更新のノルマも掲載料金等も一切かかりませんので、お気軽にご参加頂ければと思います。

あなたのブログで、・イベントが大成功だった。・お客様が増えた。・商品が売れだした。
等の、こんなお声がたくさん聞けるといいなぁと思います。

ご不明な点は、お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。
お問い合わせ先:info@i-taiyou.com

岡山ブロガー募集URL:http://www.i-taiyou.com/html/page10.html

投稿: 株式会社あいたいよう 大平です | 2011/07/29 14:51:52

この記事へのコメントは終了しました。